TRD トランクスポイラー (愛用中) |
|
![]() |
車よりお先に納品! 86買ったらTRDトランクスポイラーって決めてたので。 でもタマタマ偶然に本物TRDの新品同様品を¥20000でGET! |
![]() |
派手すぎず 地味すぎず このデザイン好きです。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆ |
リア バンパーガーニッシュ A (売却済) |
|
![]() |
購入したDEMOカーに初めから付いていた物ですが、好みでは無いので取り外します。 ボルト固定されてますので取り外すと穴が開いてます。 |
![]() |
内装用プラリベットを使いました。 個人的には気に入ってます。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
見慣れてきたのか? |
GARAGE VARY フェンダートリム |
|
![]() |
車高が15mmほど下がって見える内フェンダートリムです。 エンド処理が気に入らなかったので、尖った形に整形加工しました。 201706施工 難 易 度 ★★★★☆
(加工する場合) |
純正マフラーカッター レインボー焼き(売却済) |
|
![]() |
買えば結構高価な物なので自分で焼いてみました。 エンド口形状の段差が怖かったが何とか上手く出来ました。
|
![]() |
取付けた状態。 201512施工 難 易 度 ★★★★☆
|
自作 撮影用ナンバープレート隠し(愛用中) |
|
![]() |
ナンバープレートを撮影し、画像ソフトでデザインし、印刷した物を厚紙に貼りカッターナイフでカット! 86は残したかったので隠してません。 慣れてないので撮影後取るの忘れてしばらくそのまま走行していました。(恥ずかしい!)
|
|
|
![]() |
MIRAREED PREMIUM SERIES JR-078 綺麗なメッキ仕上りで長く持てばありがたい。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|
セキュリティー その1 (愛用中) |
|
![]() |
Viperセキュリティー |
セキュリティー その2 (愛用中) |
|
![]() |
常時自動認識録画。 |
TNM カーボンエンブレム (愛用中) |
|
![]() |
お客様のご要望により作ってみました。
|
![]() |
本物の高級感が出ました! 201608施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|
TNM 86TOYOTAエンブレム用 カーボンプレート (愛用中) |
|
![]() |
綾織りカーボン板からCNCで切り出しました。
|
![]() |
本物の高級感が出ました! 201604施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|
86ピストンエンブレム&自作LEDプレート (愛用中) |
|
![]() |
86ピストンエンブレムをヤフオクで激安入手。
|
![]() |
携帯で撮ったのでオーバーな光方になってますが、実際はもっとおとなしい光方です。 201604施工 難 易 度 ★★☆☆☆
|
TRDメタルエンブレム (愛用中) |
|
![]() |
超安物なので本物ではありません。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|
ドアキャッチカバー(アリオンから移植) |
|
![]() |
←写真は昔買った時の物です。 ほんとは、金具ごと交換しなければ付ける事が出来ません。 ・裏面の金具キャッチ用のツメをカッターで削り取ります。 よくコネ、少し温めて押し付けるだけでOK! |
![]() |
さりげなくイイ感じ。 ゲストにはイチイチ説明しないと分かってもらえない程度の自己満足チューン。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|
SEIKO EW-124 エッジテープ (愛用中) |
|
![]() |
2ドアの丸みに対応したドアガードが少ないので好みの物が見つからない。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
3ヵ月で黄ばみが出てきたので、おすすめ度下げました。 |
TNM 86Fウインカーアンダーパネル (車検対策 脱着可) |
|
![]() |
綾ウインカーグリルに似た雰囲気の「4Dカーボンカッティングシート」をプラスティックパネルに貼った、脱着可能なパネル。 剥がせる両面テープなので車検後キレイに剥がせます。 201710施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|
クリスタルプロセス ガラス系コーティング剤 Si-700 (愛用中) |
|
![]() |
すごい良いガラスコーティング見つけました。 本職の方も使用してるようです。 ツルンツルンのカッチカチになります。 |
![]() |
雨降ってきましたが、映り込みも最高です。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|
カーメイト パープルマジック (愛用品) |
|
![]() |
以前の車で鉄粉除去に使用したが、それ以降使わないのでもったいない。 ワックスも落とす洗浄力があるので完全ワックス落としとして使用してます! 年1回は、劣化ワックスの完全剥離をした方が良いでしょう。 普段はタイヤのブレーキダスト落としに効果あり。 201512施工 難 易 度 ★☆☆☆☆
|