「森林のおくりもの」学習問題


予想される学習問題 児童の作成した学習問題 「森林のおくりもの」ワークシート 指導案 国語のメインページ
        
仮の段落分け
 
 序論    1〜 5
 本論    6〜36
 結論    37〜39
 
グループごとに作った学習問題
@班 ・ 森林のおくりものとは、私たちにとってどういう役わりをしているのか。
・ 日本人は、木材(森林)をどのように利用してきたのだろうか。
A班 ・ 日本人は、森林からどんなおくりものをもらってきたのか。
・ 日本人は、なぜ大昔から木の家に住み、木の道具を使ってくらしたのだろうか。
B班 ・ 昔の人たちは、森林のめぐみをどのように利用して「木のくらし」を築いていたのか。
・ 森林のおくりものとは何か。
C班 ・ 日本人は、「木の暮らし」をどのように築いてきたのか。
・ 森林はどのように私たちに役立っているのか。
D班 ・ 私たちは、緑豊かな国土に生まれたことの幸せに感謝しているのだろうか。
・ 日本にはいたる所にすぐれた木材が本当にあるのだろうか。
E班 ・ 日本人はどうやって森林のめぐみを利用しているのだろうか。
・ 森林から、私たちはどんなおくりものをもらっているのだろうか。
F班 ・ 日本人は、その森林のめぐみを利用して、どのように木のくらしをきずいてきたのか。
・ どのようにして人たちは、森林のお世話になりつづけたのか。
G班 ・ 木材(森林)は、どのように人々のくらしに役立っているのか。
・ 日本人は、どのように森林を使っているか。
 
 
みんなで考えた学習問題
 
問題1

日本人は、森林からどんなおくりものをもらってきたか。
 
 
 
問題2

森林は、どのように私たちの暮らしに役立っているのか。
 
 
 
問題3

日本人は、森林のめぐみを利用して、
どのように木の暮らしを築いてきたのだろうか。