<大きな問題>
◎ 「森林のおくりもの」とはどんなものだろう。
◎ 森林は、私たちにどんなおくりものをしてくれているのだろう
○ 森林のめぐみを利用した「木の暮らし」とはどんなくらしだろう。
△ 下流におろされた木材は、どのように使われたのだろう。
◎ 森林が、かけがえのない遺産とは、どういうことだろう。
◎ なぜ、私たちは、緑豊かな国土に生まれたことの幸せに感謝しなけれ ばいけないのだろう。
◎ 森林を育てる仕事は、なぜ、すばらしく尊いのだろう。
<意味段落ごとの問題>
◎ 下流におろされた木材は、どのように使われたのだろう。
○ 山から切り出された木は、川を下ってどうなったのだろう。
○ 木が木材になっても生きているというのは、どういうことだろう。
○ 「木が長生き」となぜいえるのだろう。
○ 紙はどうやってできるのだろう。
○ 火はなぜ森林のおくりものなのだろう。
◎ 森林の「もっと別のおくりもの」とはどんなものだろう。
○ 川の水がなくならないのはなぜだろう。
△ 川の水が晴れた日でも流れているのはなぜだろう。
○ 森林の土は、なぜ雨に流されてしまわないのだろう。
○ 平野のお米は、どうして、毎年毎年同じように作り続けることができ るのでしょう。
○ どうして水田の土がなくなったり、土地がやせてしまったりしないの でしょう。