旅行第三日目
今回は何て、こう・・・海外旅行につきもののトキメキ(?)というか緊張感がないのでしょうか?
そりゃ、もうヤバイぐらい。(^_^;
海外にしてはご近所の台湾だからでしょうか?
2泊3日という短さだからでしょうか?
本当は3泊したかったんだけど、仕事が・・・休みとれなかったから、私だけ1日短くなったのです。(泣)
こなつとねじきは3日目だけど、私にとっては2日目、スタートです。
おはようございます。
やっぱりアジアの朝食は、素敵です。
同じグレ−ドの旅行でもヨ−ロッパ系とは気合がちがう。量がちがう。品数がちがう。
満足な朝食を食べ終わりさぁ、出発!
今何時でしょう?10:30・・・・・か〜な〜りゆっくり堪能してしまった。
でもまぁ、夜がハ−ドになる予定だから別にい〜のだ。
昨日の午後到着して明日帰る私は今日がバリバリメイン!こなつ、ねじき!よろしくたのむねぇ(^^)/
気合がはいってるわりに他力本願なわたし。
あの店のおかゆはおいしいし、この店のデザ−トは・・・・とうとう、ねじきとこなつの会話がきこえてくる。
この2人、タイプはちがえど食に対する
執着はすばらしいので、そのてんは100%の信頼をおいているのでえす。
バイクや車がびゅんびゅん通る大通りわきをてくてく歩く私達。
しずる:・・・何ていうか、アジアだよね〜。
「日本とあんまり変わんないじゃん!」という感じの台湾だが、外に出ると異文化を感じてきた。
あふれる色彩(看板とか洋服とか原色・極彩色が多い)、スクーターの群れ、漢字、そしてこの
暑さ!
気持ちはワクワクしてきたけど、体が重くて、イマイチ盛り上がらない。
昨日家を出る時にTVで見た占いでやぎ座の運勢が最悪だったからかしら?
しばらく歩いていくと、道(車両の往来のかなり激しい通り)の脇で何かを洗っているおばさん発見!
しずる:あのおばさん、たらいの中でなんか洗ってる。
ねじき:ほんとだ〜。野菜かなにかかなあ
しずる:でも、ここって日本だと4車線の国道ぞいで洗いもんしてるようなもんだよね。その野菜はあんまり食べたくない・・・(^_^;
ただでさえ、バイクの数と粉塵がすごいのに。
粉塵、簡単に言えば、ほこりっていうか・・・とにかくすごい!
さっきコンタクトしてたら、さっそくゴミが入って、うろたえました。(>_<、)
気のせいか眼鏡っ子が多い気がします。
しずる:そのせいか、アレもすごいと思うの。
ねじき:アレ?・・・あー、あの粉塵よけマスクね。いろいろ種類があるようだね。日本と違って色も白とは限らないし・・・アッ!(ニヤリ)
Pi-子さんのお土産、あれにしようかなぁ。コンセプトにもあってるしぃ・・・
しずる:コンセプト?
ねじき:うん。役にたたないものね。
しずる&こなつ:・・・・・・・・・・・・・
Pi-子とねじきの間には、わけわからん友情?が成立しているらしい。過去にいろいろあったんだろーねぇ。
そういえば私もPi-子からは、どこかに行くたびにお土産を頂いた記憶がある。
中国土産では紙風船を2つにおりたたんだようなあやしい
中国人マジシャン風ハット、金色にぴかぴかにひかってて赤い房のついた壁かけタイプの、
呪いよけみたいな飾り。
ル−マニア土産では
箒にのった妙に迫力のある魔女の人形・・・etc。
Pi-子の土産はなんかポエムだ。こなつも走馬灯のようにPi−子からの過去の土産リストがうかんだらしい。
私、こなつ、共に異存なし。ここに
Pi-子の土産決定。
てくてくてく・・・・・・そして大通りを1本横に入りア−ケ−ドを歩きつづける私達
62段の階段 (@_@; |
しずる:ねーーーー
こなつ:なぁに?
しずる:何で・・・何でっ、普通にア−ケ−ド歩いてるだけなのにこんなにぼこぼこ通路段差があるの?
台湾は
バリアフリーがとっても甘いぃっ!!街中の至る所に段差があると言ってもいい。
例えば、アーケードの通路、床屋と喫茶店の境目など、お店の境界線の前の通路に段差がある。
お店が違ったって、前の通路には関係ないじゃんっ!
すでに何度かけつまずき済みの私。
しずる:これじゃろくろくショーケ−スも見れないし、よそ見できないじゃなiいっ(`^')/
こなつ:うーんお国柄?ってことかなぁ。そんなに細かいことは気にしないおおらかさが・・・(^_^;
「よそ見すんなよ」のつっこみを飲み込みつつなだめるこなつ。
ねじき:そういえば地下鉄の出入口も地上から7段か8段上がって又おりるよね。無駄な体力つかうのよねぇヘ(´o`)ヘ
と体力をけちるねじき(
筑波山編参照)
でも、確かにさっきの地下鉄、駅の改札から地上へのアクセスは
62段の階段のみ!
さらに、なぜか地上のグランドラインより高い所まで階段は続き、最後に7段か8段降りる。
無駄な体力を使うのと、資金の浪費はなぜなんだ!?
そこまで気が回らないのか?
それでいーのか台湾!!
みんな、エネルギーが余っているからなのだろうか・・・
(ここまでしずる)
しずるちゃんからは、ここ↑までの文章と
「今回はこの辺で。次いつかお買い物編おくるねぇ。」
というメッセージをもらったけれども
「いつか」という日が来ることがなく、1年が経ち、2年が経ち・・・ついには
台湾の事なんて、もう忘れちゃった〜
と、
のたまいやがった・・・そんなわけで続きはねじき
(ちょっとだけPi-子でした)
(ここからねじき)
しずるの希望でチャイナ風の服や小物が欲しいということで、ショッピングセンターへ
お買い物前に昨日思わぬ買い物をしたため、T/C(トラベラーズチェック)を換金しに台湾銀行へ
換金なんてすぐ終わるさ、と書類を書き込んでいると・・・
行員:このT/Cはここでは換金できません。
ねじき:どうしてだめなんですか?
行員:このT/CはCityCoopのものですよね。このT/Cはこちらでは両替できないんです。
(T/Cは数年前に作った富士銀Citycoopのものでした。)
ねじき:ええ!じゃあ如何したらいいんです!?
行員:CityBankへ行ってください。
ねじき:・・・えっと・・・CityBankは何処にあるんですか?
行員:(目の前の通りを指して)
そこからバスで・・・・
ねじき:えっえっ??(地図を出して)
どこですか?
行員:・・・・・少々お待ちください。
奥へ行きなにやら調べている様子。
しばらくするとバスの番号と住所を書いたメモ、そして地図にしるしを付けてくれたました。
ねじき:というわけで、CityBankまで行かなきゃならないんだけど二人ともどうする?
こなつ:どれ位かかる?
ねじき:ん〜判らないけど1時間位・・・かな?
しずる:じゃあお土産屋見ながら待ってるよ。
こなつ:ねじきは一人で大丈夫?
ねじき:大丈夫だよ、バス乗るのは初めてじゃないし・・・十年振りぐらいだけど。君達こそ大丈夫かい?
しずる:大丈夫ショッピングセンターの中をうろついているから。
CityBankへGo!
バスを降りて地図の通りに行ってみると其処は・・・・・・
CityBankの残骸 もとい、元店舗だったと思われる空ビルが・・・
暫し呆然とし、戻って聞き直すのと自力で他へ行くのとどちらが早いか迷う
しかしよく見ると渡されたメモの住所と空店舗の場所は全然違う事に気付いたのです。
住所は今の場所から交差点を挟んだちょっと向うなので試しに行ってみることに・・・
行ってみると
ありましたよ。(^_^)v
真新しい店舗だったので最近移転したんでしょ・・・きっと。
ようやく両替が出来て一安心。
こんなチャイナが着こなせたらいいな〜 背後に生霊?・・・いや、地球外生命体か | |
ショッピングセンターへ戻って見ると入り口でこなつが黄昏ていた。
ねじき:あれ?しずるは?
こなつ:未だ買い物中。・・・全フロア制覇する勢いで見ていたから疲れちゃって・・・
ねじき:相変わらずパワフルだね・・・(^_^;
しずるの買い物は
並大抵の体力ではついていけません。
かなり、しばらくして、しずるが帰ってきた。
ねじき:お帰りー、満喫した?
しずる:ん〜以外とすっごい変な雑貨とかが少なかったよ。
ねじき:そうなんだ。ねえ、そろそろお腹空かない?
こなつ:お昼はあっさりお粥なんか如何かな?
しずる:良いね。昨夜は食べ過ぎたからお昼は軽くしようか。
という訳で台湾料理
「青葉」へ
こなつ:ここの芋粥はランチタイムのみでおいしいんだって。
ねじき:じゃあそれと、あっ!ふかひれ粥だって!
しずる:そんなに高くないね。それとあと何品か食べよう。
こなつ:小皿料理だからそんなに量は無いしね。
そんなこんなで名物芋粥とふかひれ粥と5,6品を注文してみた。
駄菓子菓子(だがしかし)、小皿料理という言葉に我々は騙されていた。
店員:おまちどうさま。 |
店員:おまちどうさま。 |
店員:おまちどうさま。 |
店員:おまちどうさま。 |
店員:おまちどうさま。 |
---|
出てきたお皿は少々小振りだけど、料理がてんこ盛り。しかも
店員:おまちどうさま。芋がゆはお代わり自由だから沢山食べてね。
と
大きなどんぶりに大きなさつまいもが
ゴロゴロ入っているお粥を運んできてくれました。
結局テーブル一杯に料理が並べられる結果に。
こなつ:・・・・・・・・・芋粥ってこんなに量があったんだ・・・・・・
しずる:フカヒレ粥はいらなかったかも・・・
ねじき:芋粥と2品ぐらいで丁度良かったかもね。
芋粥のお代わりはしなかったけど、とりあえず完食をしたところに・・・
店員:サービスです。良かったらどうぞ。
とタピオカ入りココナッツミルクを持ってきてくれました。
3人:ありがとうございます・・・(もう食べきれないのに)
|
|
てんこ盛りフカヒレ粥 | 阿宗麺線 |
こうして昼食を思いの外食べまくった3人だが、やはり夜になるとお腹が空くもので
(特にねじき)
メインの夕食の前にねじきが是非食べたいと言い張り”阿宗麺線”で麺線を食べる事に。
此処は麺線が大椀と小椀のみの立ち食いだけどいつも行列が出来るお店です。
メインが控えているので小椀1個を3人で食べたけど、鰹ダシの濃厚なスープで中華と言うよりは煮麺に近いです。
本日の夕食はこなつの希望で中華圏では珍しい焼き餃子屋で・・・えっ「餃子といえば中華料理だろ」って?
いやいや、中華圏で「餃子(ジャオズ)」といえば水餃子、蒸し餃子が主流で、あまりお目にかかることはありません。
焼き餃子は「鍋貼(グオティエ)」(鍋に貼るようにして並べて焼くから)といって別の料理なんだそうです。
しかし・・・昼食を失敗した(しかも麺線を食べた直後)あれこれ頼みたがる(その癖小食)
こなつを宥めつつ焼き餃子4品ほどをチョイス。
予想どうり?かなり巨大な焼き餃子がどーんとお出ましになりました。
こなつ:うわ〜大きい(..;)
しずる:中華料理屋の餃子と言うより・・・・・・
ねじき:ホワイト餃子並の(日本の餃子専門店大きくて食べがいがあります)
餃子だね。
こなつ:食べきれるかな・・・・・・
ねじき:こなつ、ノルマ分は食べてね。
こなつ:・・・・・・・・・・・・・・・
こうして又嫌と言うほど満腹なりつつ完食。相変わらず学習能力がないな・・・
さあ食後は腹ごなしに夜市へ
台鉄台北站から1駅「松山」站で下車。駅前に
饒河街観光夜市があります。
いかにもアジア圏の屋台街!雑多な感じの雑貨や軽食の屋台が目白押し。
町中ではあまり見かけなかった怪しいビデオCDとかもてんこ盛り。
買い物女王しずるがもう大興奮。
しずる:わー!凄い!!怪しげなTシャツからアクセサリ−から色々あるね!!
こなつ:こっちは海賊版のCDやDVDとかもある!
ねじき:食べ物屋も多いな〜。あ〜満腹なのに食べたくなる!!
しずる:ねー見て見て!マスク発見!
こなつ:わー色々種類があるね。
ねじき:一番変な物をPi-子さんへおみやげにしよう(^_^)
性格がにじみでている会話をしつつ、おみやげを物色しつつ市場を
隅から隅まで見て歩く。
なんだかんだ言いつつアイスやジュースなど食べつつ夜市を満喫しました。
今日は結構歩き回ったうえに食べまくりだったので初日に行ったエステサロンへ又行っちゃいました。
今度は美顔マッサージを付けて。
(ねじき)