ページトップ
トップへ戻る 月待の滝 もみじ苑 お品書き アクセス リンク

もみじ苑

明治の頃よりこの地で先代が水車を利用した精米所を営んでおりましたが、自宅に電気の工場を作るに至ってこの地は荒地と化してしまいました。

昭和五十九年春、この滝を世に出してやりたいとの思いで「月待の滝もみじ苑」をオープンした事から新たな脚光を浴び、茨城の名潔として、又、パワースポットとして全国に知られる様になりました。

滝を見に来て頂いた方々に幸運が訪れる様にと、小さな七福神を苑内に、さらに滝裏には夢地蔵を祀り皆様の開運をお祈り致しております。ぜひお参り下さい。

もみじ苑の店舗をご紹介

もみじ苑その1

もみじ苑その2

もみじ苑その3

もみじ苑の歴史

昭和61年 手造り丸太小屋保葉愛完成
平成8年春 二階に増築、流しそうめんコーナー新設
平成18年 自宅に新製粉工場完成(無酸素低温貯蔵)
平成19年春 苑内に裏見茶屋蕎麦吉オープン (蕎麦のソフトクリーム販売開始)
平成24年春 水のお土産「水だるま」販売開始

昭和20年頃のもみじ苑

もみじ苑その4

 

月待の滝もみじ苑