『蜜蜂と遠雷』
監督 石川 慶

 ピアノ・コンクールを描きながら、入賞競争に鎬を削る運びが全くなく、映画全体で音楽を讃えているような、珍しいテイストの作品だった。

 七年のブランクから復帰した、元天才少女の栄伝亜夜(松岡茉優)。彼女の幼馴染で名門音楽院に進んだ、音楽エリートのマサル(森崎ウィン)。神格化された亡きピアニストの推挙にて参加した、家にピアノもない風間塵(鈴鹿央士)。天才少年少女たちとは異なる、年齢制限ギリギリの家庭持ちの楽器店員である高島明石(松坂桃李)。この四人のうち、誰が残っていくのか予断を許さない運びを保ちつつ、最後に示された選考結果に非常に納得感のある描出を果たしていたことに感心した。

 ブランドに拘らなければ、との話で紹介された手作りピアノ工房での連弾の最中に「YAMAHA」の文字がチラリと映ったのが玉に瑕だったけれども、なかなか気持ちのいい作品だったように思う。タイトルの「蜜蜂と遠雷」の言われは、何だったのだろう。

 前夜に観たジョーカーの“世界は悪意に満ちている”とは対照的な“世界は音楽に充ち溢れている”との主題からすれば、風間塵が誘って訪れた浜辺で四人が観た、海の彼方の雲の中で光り轟く雷鳴の緩やかな重低音と、養蜂家の息子として育った風間塵が幼い時から親しんできた蜜蜂の羽音の超絶技巧並みの細かく速い音のパッセージの示す“音楽”だったのかもしれない。原作小説では、言葉にして示されているのか確かめてみたくなった。

 また、窓越しに月を観て弾き始めた♪月の光♪から♪イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン♪、♪月光♪へと展開していく亜夜と塵の連弾は、原作小説でもそうなっていたのだろうか。ペーパー・ムーンに意表を衝かれたが、巧い挿入のような気もして確かめてみたくなった。

 そして、僕が最も心惹かれた演奏は、明石が弾いた♪春と修羅♪のカデンツァだったから、最後に彼が聴衆賞と作曲賞を受賞していたことに、にんまりした。読書とクラシック音楽を愛好する友人から聞いたところによると、本作で課題曲になっていた♪春と修羅♪は、映画化に際して作曲されたものだそうだ。また、原作小説と映画化作品では、マサルと亜夜でプロコフィエフの2番と3番が入れ替わっているとのことで、映画化作品を観て彼は、その改変が非常に効果的な選択に思えて感心したと話していた。




推薦テクスト:「ひつじ逍遥記」より
https://syoyoki.exblog.jp/30828287/
by ヤマ

'19.10.17. TOHOシネマズ5


ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>