| ◆|||| プロフィール | | 事務所案内 | | 設計・監理 | | 構造計算 | | 分離発注 | | リンク | ||||◆ |

| 戻る |
|
・(一級建築士)椎名宏文 | |||||
| ・出身地は千葉県香取市佐原です。 | ||||||
| ・日本工業大学建築学科で意匠を専攻し同時に構造を最終単位まで取得 | ||||||
| し構造計算の知識を得る。 | ||||||
| ・卒業後地元の工務店に入社し、主に市及び建設省・水資源開発公団 | ||||||
| などの公共工事の現場代理人を勤め、この会社で木造の墨付け刻み | ||||||
| などを始め現場職人に混じり実務を経験し、これが現在の設計・監理 | ||||||
| の基礎知識と成りました。 | ||||||
| ・一級建築士取得後千葉市内の建設会社に入社し現場管理者として、 | ||||||
| スーパー・学校校舎・カーデーラーなど、実行予算書・施行図作成から | ||||||
| 施行管理まで1人で行った為大変な苦労しましたが、そのおかげで | ||||||
| 設計監理や予算計画を行う上で、大変プラスに成っています。 | ||||||
| ・昭和58年ダイガク設計事務所を開設し、机上と施行現場で得た知識を | ||||||
| 元に、意匠及び構造設計から設備設計と、総合的に業務を行う設計 | ||||||
| 事務所として現在に至ります。 | ||||||
| ・構造計算は開設当初から手計算で行っており、1人で設計出来る範囲 | ||||||
| の計算ならコンピューターソフトよりも柔軟性の高い構造計算を行ってい | ||||||
| ます。 | ||||||