工房の奥は職人たちの居住スペースとなっていて、静かな表の工房とは対照的に騒がしい。トッドが号令をかけると、職人達が三々五々集まった。
「全員注目。前々から話してたお客さんの到着だ」
トッドの紹介で、物珍しげな視線がサイとナージャに向けられた。そこには正のものと負のものが入り混じっていた。人だかりの中にトーボーグはいない。
「驚いたか?」
「ええ、ちょっとね」
余程仲間が誇らしいんだろう、得意げなトッドの質問に、サイは苦笑した。その隣で、ナージャが同じように胸を張っていたのがなんだかおかしかった。
職人達の年齢層は幅広い。上は頭の禿げた老爺から、下はナージャと同じぐらいか、年下に見える少年までいる。サイと同い年ぐらいの少女の姿もある。
「えー、紹介すんな。まずは長老のヴィーカ」
トッドが最も年上と思われる職人を示した。ナージャがそれを職人たちに通訳する。トッドの紹介の仕方がおかしかったのか、どっと笑い声が沸いた。
「お前が仕切んのかよ」
一番年少の少年が言った。トッドは彼に視線をやると、にやりと笑って、頭をぐりぐりと押さえつける。周りの職人達(と、馴染みらしいナージャ)はそれに大笑いして、もっとやれ、と囃し立てた。
「いーてーえー。痛(いて)ーよ、トッドのバーカ!」
「この生意気なのがソーニャ。造船所で一番のチビ」
トッドの紹介に、ソーニャがぎゃあぎゃあ喚いた。トッドの紹介は標準クローヴル語ではなかったのだが、理解できたのだろうか。
ナージャは早速通訳という役目を放棄して、ソーニャをからかう仕事に取り掛かっていた。そのせいでソーニャが余計に喚く。
喚き疲れたソーニャは、ゼイゼイ肩で息を整えていた。それを、サイと同じぐらいの少女と、彼女に歳の近い少年がからかっている。
「で、ソーニャをからかってるのが紅一点のミーナと、新入りのマクシーム」
トッドは子どもたちの後ろを指差した。
「その後ろでしかめ面してるのがソーニャのじじいのヴァーニャ。で、関係ねえって顔してニコニコしてるのが所長のキールピ。覚えたか」
「ええ、なんとか」
そこでサイは言葉を切って全員を見渡した。さっき殴られると覚悟したことが無駄だったと思えるくらい、和気藹々としている。それにしてもトッドも無茶を言う。この短時間に、この人数を覚えろというのか。無理ではないが、知恵熱を出しそうだ。
サイは、とにかく頭を振って外面を取り繕った。まだ自己紹介をしていない。
「ワン・サイよ。サイが名前。よろしく」
「よろしく」
職人たちの威勢のいい声が響く。あまりに大きな声だったから、一瞬怯んでしまった。
全員を代表してか、所長のキールピが差し出した片手を取った。どことなく雰囲気が硬い気がするのは、サイの気のせいじゃないだろう。
「ちょっと、あなた」
急に真横から話しかけられて、びっくりする。サイに声をかけてきたのは紅一点のミーナだ。サイがミーナの方を向くと、彼女は、何やら威嚇するように胸を反らせて言った。
「あなたね――トッドの――引きたい――」
だが、早口で何を言っているのか聞き取れない。もう一度、と言ったら、すごい勢いで睨まれてしまった。少なくともトッドに関わりのある話だということは分かるのだが、それ以上のことはてんで見当もつかない。
これを聞いた周りは大爆笑しているが、一体何なのだろう。
そうやって職人たちがワーワーギャアギャア騒ぎ立てたせいか、ミーナがそばかすの目立つ顔を真っ赤にした。肩や拳もぶるぶると震えている。怒りか羞恥か。あるいはその両方か。
そうしているうち、遂に堪忍袋の緒が切れたか、マクシームとソーニャに怒鳴りかかっていった。自分より年下に当たるとは、彼女は案外器が小さいのかもしれない。
「サイ」
服を引っ張られて、そちらの方を向くと、なんだかにやにやした表情のナージャと目が合う。多分ミーナの言ったことが理解できたいたのだろう。ふと思いついて、サイはナージャと目線を合わせるようにしゃがみこんだ。
「あー、ミーナ、何、言ってた?」
「教えない」
ナージャはにやついた表情のまま、ふいと顔を背けて、ミーナたちが去って行ったほうへ駆けて行った。ミーナをからかいにでも行ったのだろうか。
「何なのよ」
「さてな」
独語のつもりの言葉に、返事があって驚いた。見上げればそこにいたのは幼馴染みだ。トッドだけは愉快そうな周囲と違って、酷く微妙そうな表情をしていた。
「なんだったの、あれ」
からかわれるミーナを指差すサイに、トッドは前髪を掻き上げてあー、と呻く。それから言葉を探すように目を泳がせてから、訥々と、言った。
「まあ、なんだ、その……。牽制、だ」
「はあ? なんのために」
「それは……わからん」
「あっそ」