応永年間(1400年ころ)佐竹義仁公が鎌倉鶴岡より舞鶴城中に若宮八幡宮、稲荷大明神両社を奉斎し、佐竹代々の祈願所であった。佐竹氏移封後の慶長14年冬水戸初代水戸徳川頼房公7歳の時病気祈願、快癒し、神田を寄進される。元禄5年春光圀公城中に桜花を尋ね稲荷の御神体を拝し感激、幣礼をいたす。宝永5年(1708年)両社を居城の地より今の地に奉遷し造営する。