ようこそ古閑耳鼻咽喉科医院のホームページへ
当サイトは須磨 名谷駅前の名谷センタービル3階の古閑耳鼻咽喉科医院のホームページです
須磨区菅の台の古閑耳鼻咽喉科(院長:古閑次夫)は2020年3月18日をもって診療を終了いたしました
古閑次夫理事長は2020年4月以降は平日午前中のみ名谷センタービルの古閑耳鼻咽喉科医院にて診療を行っております。
◆◆◆ 7月9日(土)午後診休診のお知らせ ◆◆◆ 2022.06.18
院長出張のため、
2022年7月9日(土) 午後診(14時~16時)休診
とさせていただきます。
御迷惑をおかけしますが、何卒御了承ください。
◆◆◆ 咽頭痛症状や咳・発熱のある方にお願い ◆◆◆ 2022.01.21
現在オミクロン株の感染が急拡大しております。
発熱患者さんと一般の患者さんの分離が困難であるため、発熱のある患者さんの診療を1月20日より一部制限させていただきます。初日は当方でも混乱があり、患者さんに御迷惑をおかけした点があったかと存じます。申し訳ございませんでした。
咽頭痛につきましては、急激に悪化、または飲み込みが困難な状態に限り診察をさせていただきます。受診前に一度電話で御連絡いただきますようお願い申し上げます。
発熱・のどの痛み・咳症状のある方に関しましても受診前にお電話いただきますようお願いいたします。
当院では新型コロナウイルスの検査はPCR・抗原検査とも行っておりませんので、新型コロナウイルス患者さんへの濃厚接触の疑いのある方、御家族や近親者が濃厚接触者となっている有症状の方の受診はお控えいただきますようお願いいたします。
また、待合室の混雑を避けるため、受付番号の5番前をめどに御来院ください。
ただし受付番号10番までの方は診療開始時間にはお越しくださいますようお願いいたします。
皆様には御理解のほどお願い申し上げます。
◆◆◆ インフルエンザワクチンについて ◆◆◆ 2021.11.30
2021年度のインフルエンザワクチン受付は終了しました
◆◆◆ 【!重要!】予約システムが変わります ◆◆◆ 2021.02.02
待合室で大勢の方にお待ちいただく状況が続いており、感染対策の観点からも大変心苦しく感じておりました。
今回、現状を改善すべく2021年2月15日(月)より、予約システムを変更することにいたしました。変更にあたり、少しでも待ち時間を短く、また院内で待つ方を減らせるようにと考え、インターネットをなさらない方も電話でも予約できるようにいたしました。
今回のシステム変更に伴い、予約受付の時間帯を下記に変更いたします
午前診8時00分~12時30分
午後診3時00分~6時30分(土曜1時00分~3時30分)
予約をしていただかない場合、直接来院されても大幅に待ち時間が増えますので感染予防の観点からも、是非予約したうえで御来院ください。
予約方法についてわからない方は、スタッフが説明いたしますので遠慮なくお尋ねください。これまでの予約システムを利用いただいていた方にはご迷惑をおかけいたしますが、今回の変更により院内での待ち時間の短縮につながることを期待しておりますので、御理解のほどお願い申し上げます。
予約サイトをブックマークいただいている方は2月15日以降はこちらをブックマークいただき、御活用ください。
電話予約の方は 050-5491-6738 におかけいただき、ガイダンスに沿って御予約下さい。
御不便をおかけすることもあろうかと存じますが、混雑緩和により、皆様の感染予防にもつながると考えておりますので何卒御理解ください。
◆◆◆ 当院における感染対策について ◆◆◆ 2020.09.28
発熱など、感染の恐れのある方には事前にお電話での連絡をお願いし、待合室等でほかの患者さんとの接触のないように配慮しております。
診察用の椅子はお一人ごとに消毒薬で清拭しており、換気にも努めています。
スタッフ一同の体調管理にも十分配慮し、診療にあたっております。
◆◆◆ お知らせ・お願い ◆◆◆ 2020.03.26
発熱のある方は来院前にお電話で御連絡(TEL:078-792-2000)ください。
また感染拡大防止のためにも、なるべく院外でお待ちいただきますようお願い致します。
なお、当院で新型コロナウイルスの検査はできません。
新型コロナウイルス感染の可能性がある方は、神戸市電話相談窓口へのご相談をお願いいたします
神戸市電話相談窓口https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/coronavirus.html
◆◆◆ お知らせ ◆◆◆ 午後のネット予約受付について 2019.08.10
2019年8月19日(月)より、午後診では、混雑状況によりネット予約の受付時間内でも受付を停止する場合がございますネット予約が停止していても午後6時30分までに直接来院された方は診察いたします
御迷惑をおかけしますが御理解のほどお願い申し上げます
◇◇◇ お知らせ ◇◇◇ 補聴器の購入費用にかかる医療費控除について 2018.07.04
平成30年度より、補聴器購入の費用が医療費控除の対象となりました → 詳細はこちら
医療費の控除を受けるには、まず補聴器専門医を受診してください。
検査・診察の結果、補聴器が必要と判断された患者さんには所定の診療情報提供書をお渡しします。
補聴器販売店でその診療情報提供書をもとに試用、購入したあと、確定申告の際に手続きをする必要があります。
当院の院長は補聴器相談医ですので必要な方には所定の診療情報提供書をお渡しし、信頼できる補聴器販売店のご紹介をしております(補聴器装用の必要がないと判断された場合など、医療費控除が受けられない可能性があります)
ご不明な点があれば受診の際にお尋ねください
◇◇◇ お知らせ ◇◇◇ アレルギー検査のお知らせ 2018.03.03
患者さんへの負担を減らすため、ごく少量の血液で検査可能な「イムノキャップ® ラピッド」によるアレルギー検査を導入しました。血糖測定と同じような細い針で、少量の採血をするのみです 。
お子さんや注射がとても苦手な方も少ない負担で受けられ、検査結果も当日確認できます。
→ 詳しい説明はこちら
また従来の採血によるアレルギー検査も行っております。
◇◇◇ お知らせ ◇◇◇
2017年12月1日に開院いたしました