あなたの知らない美唄ツアー2019




2019年5月12日、美唄炭鉱跡を巡る、
探索ガイドツアーを開催。
約6か所を探検する。 全体図

事前にSNSで募集、参加表明されたのは男女計17名。
市街地に朝8:00集合。
ほぼ全員初対面ということで、注意事項や段取り等簡単なミーティングのあと早速出発。 集合


全員連なって、山中を歩く。
まずは昭和8年以降の施設、三井美唄炭鉱跡施設を目指す。
うっすら遺構が望めるため、すでに興奮気味の参加者もいる。 廃道


積込ビンの巨大廃祉に向かって、
のっけから斜面を登る。
女性の参加者も8名と賑やかな状況だ。 積込ビン


巨大な遺構内部に進む。
いきなりの異空間に驚きの参加者もいらっしゃるようだ。
山中に忽然と残る廃祉に全員で分け入る。 ホッパー


ズリや選炭についてガイドした後、
まずは付近全体を全員連なって歩く。
突然の穴など危険個所もあるので注意して進む。 選炭施設


そしていよいよ謎の隧道跡へ案内。
ここは短い隧道ながら、
藪に阻まれてwww上の紹介も少ないポイントだ。 隧道跡



積極的な質問もあり、ガイドしながら進む。
今回はご夫婦での参加も多く、
いきなりの隧道跡を楽しんでおられるようだ。 隧道




ここからは各自、自由探索時間を設けた。
写真撮影、遺構に登る人、談笑する方、
皆さんしばし各自で過ごされている。 自由時間


再び各自家用車で少し移動後、別の山中を歩く。
長靴の方、トレッキングシューズの方、
全員ハイキング程度の装備での参加だ。 渡渉


そして現れたのは火薬庫の廃墟。
森に眠る煉瓦の遺構だ。
その奥がどうなっているのか、興味津々の参加者までいらっしゃる。 火薬庫

到達した二連坑口「奥沢通洞」
流れ出る温泉水の温度を測定、13.8℃ー冷泉だった。
昭和37年の「スクラップ&ビルド政策」に起因する、
密閉、そして閉山に伴う補助金等についてお話しする。 奥沢通洞

移動中に河床に埋没するレイルがあり、
その規格や重さについて解説する。
全員水没することなく川を渡る。 レール


そして朽ち果てた変電所遺構に到達。
変電所の三つの機能や三相の碍子について説明を行う。
一旦全員で散策する。 変電所

変電所遺構内部の破壊された壁、
高価なトランス等の搬出のための意図的な破壊を解説する。
昭和モダンな窓の意匠などに注目の方もいる。 トランス


一通り回った後は、再び自由時間。
各自で探索を行う。
遺構自体、残留の空き缶、ツタの絡むコンクリートと興味の対象がそれぞれだ。 自由探索


変電所内部の一角には表紙の無い朽ちた雑誌が・・・。
数名が駆け寄り、年代や広告商品の価格について話がはずんでいる。
後に推論から雑誌の年代と種類を特定された方もいる。 変電所





快晴の中、林道を歩き移動。
炭鉱の工程に沿って、
別の遺構へ向かう。 移動



ここは結構な斜面だが、全員で注意して下る。
いよいよ付近で最も巨大な遺構、
運用大幹線だ。 斜面




圧巻の大きな廃墟。
みなさん写真撮影に余念がない。
各自、自由に散策する。 積込ビン


少し険しいルートも通る。
脱落者なくみなさん安全に通過する。
内部まで深く踏み込むのが本ツアーの目的だ。 ホッパー


昼食後、再び移動し「第二坑」に到着。
漏斗型の廃墟、原炭ポケット前で比重差を利用した「重液選別」、
そして泡を使った「バウムジグ選別」についてお話しする。 第二坑


一日処理分の原炭を積込んだポケット下に立つ参加者。
剥きだした鉄筋、朽ちたコンクリート。
粒度分けの方法などを解説する。 原炭ポケット


またまた各自、自由時間。
安全に配慮し、探索エリアだけは指定する。
皆さん思い思いに堪能されているよう。 重液選別



少し上流へ移動し、今回一番の難路。
ここはハードルートとなるが全員登頂。
謎の隧道を目指す。 斜面


そして各自、ヘッドランプやヘルメットを装備しての探索だ。
照明無しでは闇の廃トンネルを進む。
この頃には参加者たちの親睦もかなり進んでいる。 隧道


内部では貝の化石が帯状に堆積する。
支保工の木材は腐りきっている。
普段の生活では得られない非日常だ。 化石


快晴の中、「沼東小学校」の探索だ。
ここは皆さんの疲労度合いなどを確認し、
想定以上の追加探索とした。 散策


昭和49年廃校の小学校跡の散策だ。
かつては29学級、1,500名の在籍があった。
校舎内を見てみよう。 沼東小学校


3階建ての校舎内、螺旋階段を行く。
1階は水没し、水面に建屋が映り込む。
かつては上空から見るとメガネのような校舎、かなりの時間探索する。 廃校



周辺に残る廃車にも興味は尽きない。
後に古い衛星写真を確認された方もいるようだ。
近くの体育館に移動する。 レガシィ


鉄骨の骨組みしか残存しない体育館跡。
各々写真撮影と談笑が並行して進む。
天気も良く暑いぐらいだ。 体育館



ヤマを下り、炭鉱記念館で過去の資料を見る。
今訪れた場所を当時の写真と見比べる。
ジオラマや鉱区図も皆さん見入っている。 竪抗


最上流に位置する坑口の廃墟に到達。
半水没した二連坑口だ。
かなりの山中である。 坑口


公園として整備された立坑跡に到着。
エレベーターのような機能、スピード、吸気排気等について説明する。
そろそろ終盤戦だ。 立坑

かつての美唄鉄道をアーチでまたぐ道路橋だ。
天井に着く蒸気機関車の煤。
皆さんまだまだ疲労の色なく、上部へも登られる。 美唄鉄道

こちらも廃線の美唄鉄道東明駅跡だ。
保存された蒸気機関車に乗り込む参加者。
笑い声の絶えない、スムーズな探索であった。 東明駅

参加の皆様、お疲れ様でした。
また、大変ありがとうございました。

特に道東他からのお手伝いの方々、助かりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。








参加者
トップページへ

トップページへ