浅野炭鉱 電車庫跡 探検: 北の細道 雨竜炭鉱

浅野雨竜鉱業所 電車庫跡で謎の坑道を見つける




北海道沼田町

 初めてここに到達したのは10年近く前、当時、その形姿から変電所であると信じて疑わなかった。
しかしダムが完成する前の地形図にある変電所は大きく下流に存在する。
これは変電所ではないのではないかと推論し、そこから調査した内容が以下の図となる。

坑外図

これは昭和44年(1969)当時の浅野炭鉱坑外図の拡大である。
該当の変電所と思しき場所には、機械倉庫・営繕・鉄工所などが犇めき、
残存する建物はその角度からも電車庫であると確定した。

しかしながら浅野炭鉱の汽車と言えば留萌鉄道となり
昭和5年(1930)恵比島〜太刀別開業、昭和46年(1971)廃線となった経緯がある。
確かにそれは運炭線ではあったが電化されず、蒸気機関車とディーゼル車であった。

ではどうして電車庫なのか、おそらくズリや原炭を運ぶ軌道が存在したと想像するが、
その軌道について記載された資料の調査が非常に難航した。

浅野雨竜鉱業所は明治38年(1905)浅野同族株式会社により試掘権が設定され、
大正10年(1921)から試錐、昭和3年(1928)留萌鉄道株式会社が設立、
昭和5年(1930)東本坑掘削、翌年選炭場が完成した。

昭和27年(1952)からは古河鉱業(株)の傘下となり繁栄を極めるが、
昭和43年(1968)に閉山、翌年には企業ぐるみで 昭和炭鉱太刀別炭鉱 も閉山を迎える。
 

ダム湖畔に残存する選炭施設を遡り、再び電車庫を目指す。
浅野市街地にはかつて5,000人の住人の暮らしがあった。
ダムに沈んだその暮らしを想いながら上流を目指す。


選炭場・電車庫・坑道・・・




ホロピリ湖
ホロピリ湖





トップページへ