豊宏鉱山跡  探検: 北の細道 豊宏鉱山

豊宏鉱山で判座置場を見る




北海道札幌市

   金鉱脈の新たな発見は伝説じみた逸話も多い。
飛鳥から奈良時代にかけての和銅の頃、
文武天皇が奈良の東大寺に大仏を建立するために、 全国に銅鉱石の探鉱を命じた。

村民は挙って山野を探し回り、大盛山の麓まで来ると、
獅子に似た怪物が現れ、従者の梵天(祭礼に使う神にささげる幣束)を奪い谷底に落として消えていった。

驚いた村民たちはそれでも梵天が落ちていった谷底へ向かう。
するとそこには黄金咲く大きな鉱脈があり、
その鉱脈を『梵天坑』と名付けると、金・銅鉱石が大量に産出したという。

豊平が区ではなく町だった時代、大正時代初期に発見された豊宏鉱山は、
昭和初期に稲豊鉱山、昭和10年には定山渓鉱山と呼ばれた。
鉱脈はAu.Ag.Cu.Pb.Zn鉱床であり、 昭和21年休山、23年から再開発後再び閉山した。

定山渓付近には、本龍鉱山・ 宮城沢鉱山豊富鉱山 などが集中しており、
付近の山地は火山碎屑物から生成されている。

札幌近郊とは言え山深い、金山の跡を探索してみよう。



坑道・沢・カンテラ・・・



坑口
( ̄u ̄;)坑口





トップページへ