竹取物語「かぐや姫の昇天」1/2  現代語訳

 竹取、心惑ひて泣き伏せる所に寄りて、かぐや姫言ふ。「ここにも、心にもあらでかくまかるに、昇らむをだに見送り給へ」と言へども、「何しに、悲しきに、見送り奉らむ。われを、いかにせよとて、捨てては昇り給ふぞ。具して率ておはせね」と、泣きて伏せれば、御心惑ひぬ。「文を書き置きてまからむ。恋しからむ折々、取り出でて見給へ」とて、うち泣きて書く言葉は、

 竹取の翁が心れて泣き伏している所に寄って、かぐや姫が言うには、「私も、心ならずも、このように行くのですから、せめて昇天するのだけでもお見送りください。」と言うが、(翁は)「どうして、こんなに悲しいのに、お見送り申し上げようか(お見送り申し上げることなど出来ません)。私をどのようにせよというつもりで、見捨てて昇天なさるですか。一緒に連れておいでになってください。」と泣き伏しているで、(かぐや姫も)お心が乱れてしまう。(かぐや姫は)「手紙を書き置いておいとましましょう。恋しく思われるような折々に、取り出して御覧下さい。」と言って、泣きながら次のように書き置きをした。



 この国に生まれぬるとならば、嘆かせ奉らぬ程まで侍らで過ぎ別れぬること、かへすがへす本意なくこそ覚え侍れ。脱ぎ置く衣を形見と見給へ。月の出でたらむ夜は、見おこせ給へ。見捨て奉りてまかる空よりも、落ちぬべき心地する。 と書き置く。

 「(私が)この(人間の)国に生まれたということならば、(両親を)嘆かせ申しあげない時までお仕えしましょう。(滞在期間が)過ぎて、別れてしまうことは、返す返すも残念に思われます。脱ぎ置く着物を(私の)形見と思って御覧下さい。月が出た夜は、(私のおります月のほうを)ご覧下さい。(両親を)お見捨て申しあげて参ります、(途中の)空からも落ちてしまいそうな気持ちが致します。」と書き置く。



 天人の中に持たせたる箱あり。天の羽衣入れり。またあるは、不死の薬入れり。一人の天人言ふ、
「壷なる御薬奉れ。穢き所の物聞こしめしたれば、御心地悪しからむものぞ」とて、持て寄りたれば、いささか嘗め給ひて、少し形見とて、脱ぎ置く衣に包まむとすれば、ある天人包ませず。

 天人の中(のある者)に持たせている箱がある。天の羽衣が入っている。また別のには、不死の薬が入っている。一人の天人が言うには、
「壺にあるお薬お飲みください。けがれた所のものを召し上がったので、お気持ちが悪いことでしょう。」と言って、(薬を)持ってそばに寄ったので、(かぐや姫は)ほんの少しおなめになって、(残りを)少し形見にと思って、脱いでおく着物に包もうとすると、そこにいる天人が包ませない。



「竹取物語」『かぐや姫の昇天』1/2 解答用紙(プリントアウト用) へ

「竹取物語」『かぐや姫の昇天』1/2 解答/解説 へ

「竹取物語」『かぐや姫の昇天』1/2 問題 へ


「竹取物語」『かぐや姫の昇天』2/2 問題 へ



トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ