いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通りの所縁

将門ゆかりの地

平将門の首塚
東京都千代田区大手町1-2-1

将門公の首は平安京まで運ばれ、都大路で晒し首となったものの、それから3日を経た頃に首が飛び上がり、故郷に向かって空を飛んだと言う。
神田明神
東京都千代田区外神田2丁目16-2

祭神は将門
築土神社
東京都千代田区九段

創建時の祭神・平将門に因み、武勇長久の神社として親しまれている。
将門神社
千葉県柏市岩井424

創建年代は不明であるが、940年(天慶3年)の平将門の討死後まもなく、将門の次女の如春尼か三女の如蔵尼によって創建されたという。
國王神社
茨城県坂東市岩井951

将門公終焉の地であるとともに、全国各地に広がる「将門伝説の始まりの地」
石井の井戸
茨城県坂東市岩井1627

将門と従兵たちは喉を潤すことができた。

島広山石井営所跡
茨城県坂東市岩井1603

将門が関東一円を制覇するときに拠点とした。
富士見の馬場跡
茨城県坂東市岩井2245-5

将門によって軍馬の調練の場として活用された。
平将門文学碑
茨城県坂東市岩井3108

平将門生誕1100年を記念

九重の桜
茨城県坂東市岩井2454-2

東宮(朱雀天皇)の元服の儀が紫宸殿で執り行われ、その恩赦によって将門の帰国が許されました。南庭の左近の桜を株分けして、将門ゆかりの地に移植されたという伝承。

将門首塚の碑
栃木県宇都宮市河内町下ヶ橋

将門の縁者がその冥福を祈って建てた。

名のある通り 将門伝説を探るみち 埼玉県秩父郡皆野町

将門通り 千葉県柏市


平将門の史跡を辿る道 茨城県坂東市

 

県別 名のある通り リスト へ

HOME