いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通りの所縁

元三大師ゆかりの地


深大寺元三大師堂
東京都調布市深大寺元町5-15-1
比叡山中興の祖。おみくじの創始者としても有名。
 
角大師のお札
東京都調布市深大寺元町5-15-1
角大師とは元三大師、慈恵大師と同じ。
 
元三大師道標
東京都調布市深大寺元町5-15-1

現在は深大寺にあるが元は仙川の滝坂の甲州街道の分岐に建てられていた。
 
喜多院慈恵堂
埼玉県川越市小仙波町1-20-1

慈恵堂は、比叡山延暦寺第18代座主の慈恵大師良源を祀るお堂で、「大師堂」、「潮音殿」とも呼ばれている。
中道院
福井県鯖江市長泉寺町2-7-7

泰澄大師が建立し、比叡山延暦寺の座主元三大師が再建した寺。
すりばちやいと
福井県鯖江市長泉寺町2-7-7

中道院で行われる「すりばちやいと」とは、元三大師が悪病に苦しむ庶民を助けようと始めた加持秘法で、頭にかぶる護摩炉がすりばちに似ていることからこう呼ばれている。
元三大師旧跡碑
福井県鯖江市長泉寺町2-7-7

平安時代に比叡山延暦寺の良源上人(元三大師)によって再建されている。元三大師は天台宗中興の祖として知られている。
横川元三大師道 石碑
滋賀県大津市坂本5丁目24-84

高さ1.71mで「横河元三大師道」と刻まれている。
横川元三大師道 石碑
滋賀県大津市坂本本町 西塔

延暦寺西塔付近
元三大師得度之霊跡
滋賀県大津市坂本本町 西塔

延暦寺西塔付近
元三大師道霊場 道碑
滋賀県大津市坂本本町 

高さ1.16mで「(矢印)元三大師霊場 是ヨリ十二丁 本覚院」と刻まれている。大講堂入口付近に設置。
元三大師堂
滋賀県大津市坂本本町 横川

比叡山中興の祖・元三慈恵大師の住居跡。 四季ごとに法華経が論議されたことから四季講堂とも呼ばれている。
元三大師御廟
滋賀県大津市坂本本町 横川

元三大師が死去する直前に遺言としてこの地に葬り、決して掃除することを禁じたと伝えられている。
元三大師道 石碑
滋賀県大津市坂本本町 横川

元三大師堂まで百米 定光院まで三百米
おみくじ発祥之地
滋賀県大津市坂本本町 横川

現代のおみくじの形は、元三慈恵大師良源が考え出したと言われており、この元三大師堂はおみくじ発祥の地となる。
廬山寺
京都市上京区北之辺町

比叡山天台18世座主元三大師良源によって天慶年中(938年~947年)に船岡山の南に創建。天正年間(1573~1593)に現在地に移転。

名のある通り

大師通り 大師道 東京都武蔵野市関前

元三大師通り 福井県鯖江市 

元三大師道 滋賀県大津市坂本本町

県別 名のある通り リスト へ

HOME