栗原カイロプラクティック研究所での施術内容をご案内いたします。 |
川口市のカイロプラクターの端くれが一言 |
栗原カイロプラクティック研究所栗原輝久 |
栗原カイロプラクティック研究所 電話番号 048-259-4177 |
赤ちゃんからお年寄りまで安心して受けられます |
メニュー TOPページ > 施術内容 |
TOPページ 施術内容 施術時間・料金・場所 お問合せ 腰痛について 花粉症について 足底板、フットケアについて カイロプラクティックと妊娠・出産について |
カイロプラクティック 施術内容 〜腰痛・肩こり・その他 |
問診 先ず、腰痛・肩こりなど症状の内容、部位、程度、病歴、治療歴、職業、食生活、嗜好品などに ついてお聞きします。 比較的小さなケガであっても、健康状態に影響していることがありますので なるべく詳しくお話してもらっています。 また赤ちゃんなど、直接問診できない場合には、代理人を用いた検査などで 隠れた原因などを探っていきます。 検査 主に手で触れる検査(触診)が主体になります。 カイロプラクティック独自の検査の他に、整形外科検査、徒手筋力検査なども行います。 苦痛を伴うようなものではありませんので、御安心下さい。 アジャストメント(矯正) 問診や検査の結果を慎重に検討して、アジャストメントを行う部位、方向、テクニックを 決定します。 カイロプラクティックというと、なんでもかんでも“ボキッ”とやる(スラストと言います) 思われていますが、そんなことはありません、ほとんど手を触れているだけのようなテクニックや 身体をほんの少し動かすだけのテクニックもあります。 患者さんがスラストを恐れているのであれば、決してスラストを行うことはありません 最初は警戒していた患者さんも「こんなにソフトなの」ということが殆どです。。 生活指導、その他、砂糖は・・・・ 一連のアジャストメントが終了した後に、食生活などのアドヴァイスを行うこともあります。 また運動療法の指導を行うこともありますが、アスリート向けといったハードなものでは ありません。 私は、砂糖は基本的には体には良くないと思っていますので、 砂糖を控えることはお願いしています。 砂糖が身体に良くないと思う理由を以下に記します。 1.砂糖は身体を冷やします、漢方で言うと陰の食物で、“ゆるめる”作用もあります。便秘の人などは 腸の動きに問題があることが多いですから、ぜひ砂糖を控えてみて下さい。 2.また砂糖はアレルギーとも関連していると思われ、アトピー性皮膚炎や花粉症などといった アレルギー疾患の人には甘党の人が多いですし、砂糖を控えるだけで改善された例も多いです。 |
栗原カイロプラクティック研究所 (JR京浜東北線 川口駅「西口」より徒歩5分) 〒332-0023 埼玉県川口市飯塚1-4-24 カーサBJ 101 TEL 048(259)4177 施術 月、水、木、金、土曜日:午前8時から午後8時まで 火曜日は原則的に池袋で施術致します。 ※日曜、祭日の施術については電話で確認して下さい。 |