足底板・フットケアについて。
|
川口市のカイロプラクターの端くれが一言 |
栗原カイロプラクティック研究所栗原輝久
以下の内容の転載を禁ずるであります。
|
栗原カイロプラクティック研究所 電話番号 048-259-4177 |
赤ちゃんからお年寄りまで安心して受けられます
|
メニュー TOPページ > 花粉症について |
TOPページ 施術内容 施術時間・料金・場所 お問合せ 腰痛について
花粉症について 足底板、フットケアについて カイロプラクティックと妊娠・出産について |
足底板、フットケアについて
|
|
足底板は、いわゆる靴の中敷きのことで、
主に足のアーチ(縦のアーチと横のアーチがあります)を形成すること、
あるいは保持する事を目的として使用されるものです。
この足のアーチには、歩く際などのショックアブソーバー
(緩衝装置)としての役割があります、まあバネのようなものです。
このアーチが減少したり、失われますと(いわゆる扁平足)、
アーチ痛と言われる足の裏の引っ張られるような痛みや
外反母趾の原因となることがよく知られています。
また歩行の際などの衝撃が直接的に膝、股関節、脊柱に伝達されること、またアーチが減少した分だけ
足が短くなる訳で、身体のバランスが崩れて、色々な障害の原因となります
(膝や股関節の痛み、腰痛、肩コリ、頭痛など・・・)。
我々カイロプラクターは、アーチの回復を目的として、足の矯正も行いますが、
この回復させた状態のアーチを保持する事が非常に困難であり、
そのために足に限らず治療効果が長続きしない事があるというのが現状です。
私自身も学生時代に何度も足を捻挫し、いい加減に治療してしまったので、アーチが大分失われていて、
以前には随分と足で苦労しました。そのために必要かつ有効な手段が足底板という事になります。
最近では足底板の市販品も多く出回っておりますが、自分に合ったものを見つけるのが大変なのと、
微調整が難しいという難点があります。私の所で行っているものは、“見た目に難あり”ですが、
患者さん1人1人に合わせられる事、微調整・アフターケアが容易であることが長所と言えます。
以下のような症状のある方は、足底板を考慮してみて下さい。
1. アーチ痛(足の裏の痛み)がある
2. 長時間立っているのが苦痛、歩くと決まって足が痛くなる
3. 外反母趾(重症のものは足底板だけでは難しいですが・・・)がある
4. 足にタコができている
費用は3000円前後で、アフターケア付きです。
但し足底板のみの処方は御勧めしませんし、作成には30分ほど時間がかかりますので、
予約の際に事前に御申出ください。
|
|
栗原カイロプラクティック研究所 (JR京浜東北線 川口駅「西口」より徒歩5分)
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚1-4-24 カーサBJ 101 TEL 048(259)4177
施術 月、水、木、金、土曜日:午前8時から午後8時まで 火曜日は原則的に池袋で施術致します。
※日曜、祭日の施術については電話で確認して下さい。 |