北米
|
|
【ヨーロッパによる植民地化】 北アメリカ大陸が発見されたのは、15世紀の終わりです。 イタリア出身で、34歳の時にイングランドへ移住した探検家 ジョン・ガボット(1450−1498)によってなされました。 17世紀になると、イギリスとフランスによる北米の植民地化が本格化します。 イギリス 対 フランス の植民地戦争も激しくなっていくわけですが、 どちらが支配権を握ろうとも、実際にアメリカに住んでいる現地人の意見が無視されるといけないわけで、 現地人が、植民地支配から逃れて、独立しよう!・・・という動きになったのが18世紀後半ですね。 【西部開拓】 アメリカとして独立した後、東海岸から、西へ、西へと、開拓の手が伸びていきます。 19世紀末に西海岸へ到達するまでの約100年間は「西部開拓」の時代です。 「金」が採れるぞ!・・・とのことで、 文字通り、“一獲千金”を狙って、「ゴールドラッシュ」が起こりました。 【化石戦争】 西部開拓によって、新しい鉱脈が発見されたりするわけですが、 どんどん掘り進めていくうちに、化石もたくさん出てきました。 ここで、2人のアメリカ人古生物学者エドワード・コープと、オスニエル・マーシュによる “化石戦争”が勃発します。・・・どちらが、どれだけ、すごい化石を見つけたかを競ったわけですね。 最終的には、2人とも、資金を使い果たして、破産してしまい、 これだけ見ると、“大人げない愚かな行為”と評されるに留まったでしょうが、 一般市民が有史以前の生物に興味を持つようになり、 その後、数十年にわたって、北米で化石探査が熱心に続けられるようになったところまで含めると、 社会的影響が大きな歴史的イベントだった・・・ということになるでしょうか。 【化石の森国立公園】 アメリカのアリゾナ州にある、三畳紀後期の地層です。 同じ地層から、大木の化石が多数見つかっており、「化石森林」とも呼ばれています。 【モリソン層】 アメリカのコロラド州を中心に、12もの州にまたがる、ジュラ紀後期の広大な地層です。 【アルバータ州立恐竜公園】 カナダのアルバータ州にある、白亜紀後期の地層です。 北米で、白亜紀後期と言えば、何と言っても、ティラノサウルスですよね。 私は、カナダ滞在時に、ここへ行ったことありますが、 ちゃんと、ティラノサウルスが出迎えてくれました♪ 現在は、植物が育ちにくく、荒れ地であることから、「バッドランド(ひどい土地)」と呼ばれていますが、 当時は、植物が生い茂り、恐竜たちには暮らしやすい環境でした。 化石と言えば、地中に埋まっている状態をイメージしますが、 ここは、氷河と水によって地層が削られているため、大きな化石がむき出しになっていることが多いようです。 【北米で見つかった恐竜】 以下に、北米で発見された恐竜を、時代別にまとめます。 これらから、どのようなことが言えるのでしょうか? それぞれの恐竜の特徴なども調べていくと、見えてくるかも知れません。・・・一緒に考えてみましょう! (カッコ内の丸印は、ジュラシック・パーク・シリーズに登場した作品番号) (三畳紀後期) ・チンデサウルス(獣脚類 / 2m / アメリカ) ・タワ(獣脚類 / 2m / アメリカ) ・コエロフィシス(獣脚類 / 3m / アメリカ) ・ゴジラサウルス(獣脚類 / 5.5m / アメリカ) (ジュラ紀前期) ・セギサウルス(獣脚類 / 1.5m / アメリカ) ・ディロフォサウルス(獣脚類 / 7m / アメリカ)(@、D、E、F) ・アンキサウルス(竜脚形類 / 2.4m / アメリカ) ・スケリドサウルス(装盾類 / 4m / アメリカ) ・スクテロサウルス(装盾類 / 1.2m / アメリカ) (ジュラ紀中期) 記載なし (ジュラ紀後期) ・ケラトサウルス(獣脚類 / 6m / アメリカ)(B) ・トルボサウルス(獣脚類 / 12m / アメリカ) ・アロサウルス(獣脚類 / 12m / アメリカ)(D、E) ・サウロファガナックス(獣脚類 / 12m /アメリカ) ・オルニトレステス(獣脚類 / 2m / アメリカ) ・コエルルス(獣脚類 / 2m / アメリカ) ・タニコラグレウス(獣脚類 / 3.3m / アメリカ) ・ディプロドクス(竜脚形類 / 30m / アメリカ) ・ハプロカントサウルス(竜脚形類 / 21m / アメリカ) ・アパトサウルス(竜脚形類 / 26m / アメリカ)(C、D、E) ・バロサウルス(竜脚形類 / 26m / アメリカ) ・スーパーサウルス(竜脚形類 / 34m / アメリカ) ・カマラサウルス(竜脚形類 / 18m /アメリカ) ・ブラキオサウルス(竜脚形類 / 26m / アメリカ)(@、B、D) ・フルイタデンス(鳥盤類 / 75cm / アメリカ) ・ステゴサウルス(装盾類 / 9m / アメリカ)(A、B、C、D) ・へスペロサウルス(装盾類 / 5m アメリカ) ・ガーゴイレオサウルス(装盾類 / 3m / アメリカ) ・ミモオラペルタ(装盾類 / 3m / アメリカ) ・オスニエロサウルス(原始的な新鳥盤類 / 1.4m / アメリカ) ・カンプトサウルス(鳥脚類 / 6m / アメリカ) ・ドリオサウルス(鳥脚類 / 3.5m / アメリカ) (白亜紀前期) ・アクロカントサウルス(獣脚類 / 12m / アメリカ) ・ビスタヒエバーソー(獣脚類 / 9m / アメリカ) ・ファルカリウス(獣脚類 / 4m / アメリカ) ・デイノニクス(獣脚類 / 4m / アメリカ) ・ユタラプトル(獣脚類 / 7m / アメリカ) ・サウロポセイドン(竜脚形類 / 30m / アメリカ) ・パラクシサウルス(竜脚形類 / 18m / アメリカ) ・アストロドン(竜脚形類 / 15m / アメリカ) ・ガストニア(装盾類 / 5m / アメリカ) ・パウパウサウルス(装盾類 / 4.5m / アメリカ) ・サウロペルタ(装盾類 / 6m / アメリカ) ・ボレアロペルタ(装盾類 / 6m / アメリカ) ・イグアノドン(鳥脚類 / 10m / アメリカ) ・テノントサウルス(鳥脚類 / 7.5m / アメリカ) (白亜紀中期) 記載なし (白亜紀後期) ・ティラノサウルス(獣脚類 / 12.5m / アメリカ・カナダ)(@、A、B、C、D、E、F) ・アルバートサウルス(獣脚類 / 9m / アメリカ・カナダ) ・ゴルゴサウルス(獣脚類 / 8.5m / アメリカ・カナダ) ・ナノティラヌス(獣脚類 / 6m / アメリカ) ・ダスプレトサウルス(獣脚類 / 9m / アメリカ・カナダ) ・オルニトミムス(獣脚類 / 3.5m / アメリカ・カナダ) ・ストルティオミムス(獣脚類 / 5m / アメリカ・カナダ) ・アルバートニクス(獣脚類 / 90cm / カナダ) ・キロステノテス(獣脚類 / 2m / カナダ) ・エルミサウルス(獣脚類 / 2m / アメリカ・カナダ) ・ドロマエオサウルス(獣脚類 / 1.8m / アメリカ・カナダ) ・バンビラプトル(獣脚類 / 1.3m / アメリカ) ・サウロルニトレステス(獣脚類 / 1.8m / アメリカ・カナダ) ・トロオドン(獣脚類 / 2.4m / アメリカ・カナダ) ・イクチオルニス(獣脚類 / 25cm / アメリカ) ・ヘスペロルニス(獣脚類 / 1.5m / アメリカ・カナダ) ・アラモサウルス(竜脚形類 / 30m / アメリカ) ・ノドサウルス(装盾類 / 6m / アメリカ) ・エドモントニア(装盾類 / 6.5m / アメリカ・カナダ) ・パノプロサウルス(装盾類 / 5m / カナダ) ・アンキロサウルス(装盾類 / 7m / アメリカ・カナダ)(B、C、D、E) ・ユーオプロケファルス(装盾類 / 5.5m / アメリカ・カナダ) ・オロドロメウス(鳥脚類 / 2.5m / アメリカ) ・パークソサウルス(鳥脚類 / 2.5m / カナダ) ・テスケロサウルス(鳥脚類 / 4m / アメリカ・カナダ) ・ハドロサウルス(鳥脚類 / 8m / アメリカ) ・プロトハドロス(鳥脚類 / 7.5m / アメリカ) ・マイアサウラ(鳥脚類 / 9m / アメリカ) ・グリポサウルス(鳥脚類 / 8.5m / アメリカ・カナダ) ・ブラキロフォサウルス(鳥脚類 / 8.5m / アメリカ・カナダ) ・プロサウロロフス(鳥脚類 / 8m / アメリカ・カナダ) ・サウロロフス(鳥脚類 / 12m / カナダ) ・エドモントサウルス(鳥脚類 / 12m / アメリカ・カナダ) ・ランベオサウルス(鳥脚類 / 9m / アメリカ・カナダ) ・パラサウロロフス(鳥脚類 / 10m / アメリカ・カナダ)(@、A、B、C、D、E、F) ・コリトサウルス(鳥脚類 / 9m / カナダ)(B) ・ヒパクロサウルス(鳥脚類 / 9m / アメリカ・カナダ) ・パキケファロサウルス(周飾頭類 / 4.5m / アメリカ)(A、C) ・ステゴケラス(周飾頭類 / 2m / カナダ) ・スティギモロク(周飾頭類 / 3m / アメリカ)(D) ・ドラコレックス(周飾頭類 / 2.5m / アメリカ) ・レプトケラトプス(周飾頭類 / 1.8m / アメリカ・カナダ) ・モンタノケラトプス(周飾頭類 / 3m / アメリカ) ・ズニケラトプス(周飾頭類 / 3.5m / アメリカ) ・セントロサウルス(周飾頭類 / 6m / カナダ) ・ディアブロケラトプス(周飾頭類 / 5.5m / アメリカ) ・アルバータケラトプス(周飾頭類 / 6m / アメリカ・カナダ) ・ナストケラトプス(周飾頭類 / 4.5m / アメリカ)(E) ・スティラコサウルス(周飾頭類 / 5.5m / カナダ) ・アバケラトプス(周飾頭類 / 3.5m / アメリカ) ・エイニオサウルス(周飾頭類 / 6m / アメリカ) ・パキリノサウルス(周飾頭類 / 8m / アメリカ・カナダ) ・トリケラトプス(周飾頭類 / 9m / アメリカ・カナダ)(@、A、B、C、D、F) ・アンキケラトプス(周飾頭類 / 6m / カナダ) ・アリノケラトプス(周飾頭類 / 7m / カナダ) ・カスモサウルス(周飾頭類 / 7m / カナダ) ・エオトリケラトプス(周飾頭類 / 9m / カナダ) ・コスモケラトプス(周飾頭類 / 5m / アメリカ) ・ペンタケラトプス(周飾頭類 / 8m / アメリカ) ・ユタケラトプス(周飾頭類 / 7m / アメリカ) ・プテラノドン(翼竜 / 6m / アメリカ)(A、B、C、D、E) ・ニクトサウルス(翼竜 / 2m / アメリカ) ・ケツァルコアトルス(翼竜 / 10.5m / アメリカ)(E、F) 「恐竜の研究」に戻る |
|
|