第65回全日本実業団女子選手権大会
THE 65TH ALL‐JAPAN SOFTBALL CHAMPIONSHIP BY BUSINESS GROUP GIRL
開催日:令和7年7月25日(金)〜27日(日)
会 場:福知山市三段池ラビハウスフィールド、総合体育館
昨年、金沢で行われた本大会を今年は京都府協会で開催することとなりました。
開催にあたっては、京都府協会が福知山市協会と十分に準備、調整を進め、暑さ対策をとりながら実施しました。
[日程]
7月25日(金) 監督会議 (総合体育館、第2会議室)、開会式 (総合体育館、サブアリーナ)
7月26日(土) 大会1日目 (ラビハウスフィールド)
7月27日(日) 大会2日目 (ラビハウスフィールド)
[ご来賓]
日本ソフトボール協会 派遣理事 西 康弘 氏
日本ソフトボール協会 派遣審判員 各務 敏 氏
日本ソフトボール協会 派遣記録員 福田 律子 氏
日本体育社 吉田 徹 氏
[開催模様]
7月25日(金)
監督会議では、参加された10チームの監督が登録選手の確認や、開催にあたっての注意事項などが話し合われました。
引き続き、会場をサブアリーナに移し選手集合の下開会式が行われました。
まず、谷間理事長により「開会宣言」が発せられ、国旗掲揚、優勝旗等の返還ののち、日本ソフトボール協会常務理事西康弘様、京都府ソフトボール協会田坂会長、福知山副市長渡邊尚生様にご挨拶をいただきました。
選手宣誓は地元近畿の代表で参加されている、株式会社ロジケア主将が行い、いよいよ明日から大会が始まることとなりました。
7月26日(土)
午前7持30分全体朝礼の後各担当配置につき、A、B会場2面にて各3試合が行われました。
この大会では、熱中症対策としてWBGT指数を計測しつつ、試合の2回、4回、6回、攻撃が20分続く場合に給水タイム3分が設けられました。また、ダッグアウト屋根にはミスト噴射を行い、試合中の選手が涼しく過ごせるように配慮をしました。
1日目は、第3試合で10回タイブレークまで展開する試合もあり、多くの熱戦が繰り広げられました。
7月27日(日)
1日目と同じく全体朝礼後、各会場準決勝が同時に開催されました。
この大会は3位決定戦を行いませんので、各会場で敗戦したチームが第3位となります。
幸いにして、B会場の試合が早く終わり、順次3位表彰を行うことができました。
表彰では、アナウンス、得賞歌、銅メダルの授与もあり準備も大変な中、スタッフの懸命な努力のおかげでスムーズに表彰式を行うことができました。
決勝戦はA会場。
40℃近い気温の下、熱い試合となりました。
試合終了後、表彰用にホーム付近のグラウンドが整備され、閉会式が行われました。
福知山市協会荒木理事長が成績発表を行った後、日本ソフトボール協会常務理事西康弘様により、優勝、準優勝、最優秀選手賞、優秀選手賞の表彰と、ゴールド、シルバーのメダルが選手に授与されました。
そして、大会の締めくくりに西様よりご講評をいただき、大会が無事に終了しました。
この暑い中、運営頂いた福知山市協会のみなさん、審判委員会、記録委員会、放送スタッフのみなさん大変お疲れ様でした。
<撮影:藤森>
【監督会議】
|
|
|
|
日本ソフトボール協会 常務理事 西 康弘様のご挨拶 |
京都府ソフトボール協会 会長 田坂幾太様のご挨拶 |
|
|
|
派遣審判 各務 敏様より注意事項の説明 |
派遣記録 福田 律子様のご挨拶 |
|
|
|
|
会議の様子 |
京都府協会役員 |
この赤いバケツは地元福知山協会からの
プレゼント(ボールケースらしい) |
【開会式】
|
|
|
参加チームのみなさん |
開会宣言/谷間理事長 |
国歌斉唱 |
|
|
|
日本ソフトボール協会 常務理事
西康弘様のご挨拶 |
京都府ソフトボール協会 会長
田坂幾太様の激励のことば |
福知山副市長
渡邊尚生様の歓迎のことば |
|
|
|
|
選手宣誓/株式会社ロジケア主将 |
開会式終了後
役員関係者で記念撮影を行いました |
【大会実施当日】
|
|
|
|
|
本部大会看板 |
全体朝礼 |
谷間理事長のご挨拶 |
日ソ西様のご挨拶 |
記念撮影 |
|
|
|
|
|
放送スタッフミーティング |
記録スタッフミーティング |
審判スタッフミーティング |
WBGT計測器 |
自販機よりお安いですよ |
|
|
|
|
|
B会場の3位表彰 |
A会場の3位表彰 |
決勝戦始まりました |
|
|
|
|
|
掲揚旗 |
本部の横断幕 |
給水タイム |
一球に集中する記録 |
放送頑張ってます |
|
|
|
|
|
歓喜の優勝チーム |
表彰準備も整いました |
最優秀選手賞 |
優秀選手賞 |
優勝メダル |
|
|
|
|
|
準優勝メダル |
国旗のみにしました |
成績発表/荒木理事長 |
優勝表彰 |
準優勝表彰 |
|
|
|
|
|
メダル授与/谷間理事長 |
メダル授与/日ソ西氏 |
最優秀選手賞表彰 |
優秀選手賞表彰 |
日ソ西氏による講評 |
|
|
|
|
|
選手の皆さん |
国旗降納 |
閉会の挨拶/谷間理事長 |
記念撮影/優勝チーム |
記念撮影/準優勝チーム |
|
|
|
|
|
ノーサイドで記念撮影 |
大会看板 |
準優勝チームが本部にて
挨拶にきてくれました |
トーナメント表
(日ソHPより) |
大会プログラム |