|
 |
|
クリスマス・リース
2008
年、2009年とブロッコリーでクリスマスツリーを作ったwitch。
今年は、クリスマス・リースを作りました。輪の中はポテトサラダ。
kasaも大喜びで、いつも以上にうれしさ満点にブロッコリーをほおばりました。
by jun-coo
2010.12.25
|
|
|
|
|
|
 |
|
ラ・プリマムールのクリスマスケーキ
保
育園のお迎えの後、kasaと一緒にクリスマスケーキを買いに行きました。
ショーケースに見入っていたkasa。
そして、kasaは初めてケーキをちょっと食べました〜♪特別にね。
by jun-coo
2010.12.24
|
|
|
|
|
|
 |
|
自家製ポン酢
witch
の父Qちゃんから大量の柚子をもらいました。
ジャムにするには小さくて、刻んだり種を除いたりが大変そう・・・。
というわけで、たっぷりの果汁を絞ってポン酢を作りました!
果汁・醤油・みりんを5:5:1であわせ、昆布と鰹節を3日間ひたしておきました。
ぺろりと舐めたら、「おいしい〜〜〜!!!」
こんなに楽で美味しいものができるなんて。
年中行事に加えようと決めた味でした。
2010.12.21
|
|
|
|
|
|
 |
|
花
梨酒
witch
のお母さんが作った花梨酒をいただきました〜。
by jun-coo
2010.12.20
|
|
|
|
|
|
 |
|
グ
ラタンとバースデイケーキ
jun
-cooの誕生日にwitchがグラタンを作ってくれました。
バースデイケーキは、お気に入りのラ・プリマムール♪
by jun-coo
2010.12.19
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
ク
ラブ ハリエのバームクーヘン
ク
ラブハリエのこだわりのバームーヘン。
本日中にお召し上がりくださいのやわらかなバームクーヘンです。
池袋東武百貨店に待望の出店♪
by jun-coo
2010.11.12
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
パプリカボート
witch
がパプリカに甘エビとチーズを乗せた愉快なボートを作りました。
by jun-coo
2010.10.23
|
|
|
|
|
|
 |
|
Q
ちゃんの栗の渋皮煮
witch
の父・Qちゃんの作品です。
by
jun-coo
2010.9.25
|
|
|
|
|
|
 |
|
かさね生プリン
jun
-cooの同僚のEさんから教えてもらったファミリーマートのプリン。
名前につられて買ってしまいました〜。
by
jun-coo
2010.9.22
|
|
|
|
|
|
 |
|
Qちゃんのタコマリネ
witch
の父・Qちゃんの作品です。
by
jun-coo
2010.9.15
|
|
|
|
|
|
 |
|
か
ちゃ玉
こ
の4日間は、kasaの夏休み。
jun-cooがkasaが食べられるお好み焼きを焼きました。
右が大人のお好み焼き。左がかちゃ玉。
エビやイカはまだ食べさせてはいけないので、
豚肉、しらす、チーズ、キャベツ、ねぎを具材にかちゃ玉を焼きました。
witchが食べやすい大きさに切ってくれて、kasaはつかみ食べ。
美味しかったかい?
by jun-coo
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
レ
モングラスティー
jun
-cooのお父さん、尚爺が家庭菜園で育てたハーブの中からレモングラスを送ってくれました。
お湯を注いで1分待ち、できたお茶はレモンの香り。
不思議不思議。
jun-cooのお母さんと三人で美味しくいただきました。
そういえば生のミントでミントティーをつくりますが、日本のハーブ「紫蘇」や「みょうが」などはお茶にしませんね。あんまり美味しくないのかな??
2010.8.8
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
前
山寺の梅の紫蘇巻き
witch
の幼なじみのSenちゃんが送ってくれました。「梅の紫蘇巻き」。
材料は「梅・紫蘇・塩・砂糖」
てっきりしょっぱい梅干しの果肉を紫蘇で巻いてあるのかと思ったら、甘いカリカリ梅のような物を紫蘇で巻いてありました。
甘しょっぱくて美味しかった。
2010.8.5
|
|
|
|
|
|
 |
|
か
まぼこ巻き長芋
witch
の両親QちゃんとA子さんが山梨へオオムラサキを見に行きました。
お土産にこれ、長芋の入ったかまぼこ。
パクリと食べると長芋の部分がほくほく。
そっか。かまぼこって蒸して作るものね。長芋に火が通っているんだ。
美味しくて、朝食にも重宝しました。
2010.7.26
|
|
|
|
|
|
 |
|
ハ
ムと枝豆
夏
の野球観戦は枝豆でしょう。
ハムのデイゲームがあるので枝豆を茹でました。
Kasaも手を伸ばしますが、まだ袋から出せません。
剥いてあげるとパクパク食べました。
パパに応援メガホンを持たされて、ハムファンとしての英才教育が始まった!?
2010.7.17
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
他人丼(車麩と卵)
朝
はパンが楽ですが、jun-cooはパンでは食が進みません。
では、簡単に丼物はどうでしょう!
急遽作ったのが親子丼ではなく他人丼。
鶏肉が無かったので車麩を戻して入れました。
欠かせないのはjun-cooのお父さんが作ってくれた紅しょうが。
真ん中に乗せて、いっただきまーす。
jun-cooがペロリと平らげたので、今後は朝から丼物の日が増えそうです。
2010.7.16
|
|
|
|
|
|
 |
|
初
生りゴーヤ
witch
の母、A子さんはここ数年毎年ゴーヤを植えています。
実は食べられるし、緑のカーテンが涼しくて美しいんです。
今年の初生りゴーヤ、A子さんが持ってきてくれました。
立派で新鮮なゴーヤ。早速スライスしてオカカとお醤油でいただきました。
今年の夏も期待してまーす。
2010.7.13
|
|
|
|
|
|
 |
|
枝
付きさくらんぼ
witch
の母、A子さんが枝にくっついたさくらんぼをくれました。
Kasaに見せたかったんですって。
Kasa、ばぁばがさくらんぼをくれましたよ。
種を取って、半分に切っておいたさくらんぼを、Kasaは手づかみで食べました。
さくらんぼ好きみたい。嬉しそうな顔で次々口に運びました。
2010.7.12
|
|
|
|
|
|
 |
|
北海道ほっけ
北
海道のほっけを袋から出して、「でか!!」
斜めにして、1匹がグリルにやっと入りました。
脂もたっぷりで二人掛かりでも食べきれないほど。翌日のお昼にもいただきました。
送料を除けば決して高くない北海道ほっけ。どこでもドアが欲しい〜。
2010.7.11
|
|
|
|
|
|
 |
|
北海道イクラ
お
中元は、いつも、北海道旅行時にお世話になった二条市場の魚屋さんを頼ります。
お世話になった方々に発送し終わりほっとしていたら、jun-cooが「うちのは?」
それでは、とイクラ・ほっけ・ししゃも♂を注文しました。
ぷりっぷりの北海道イクラ。jun-cooは尻尾を振って食べました。
2010.7.10
|
|
|
|
|
|
 |
|
キャ
ベツの昆布締め
吉
兆レシピから「キャベツの昆布締め」
キャベツを塩して昆布で締め、いただく直前に大葉と茗荷をあわせます。
jun-cooに好評だったのでまた作りましょう。
白胡麻振ってもいいかもね。
2010.7.9
|
|
|
|
|
|
 |
|
ハ
ムハムステーキ
jun
-cooのお母さんから日本ハムのハム詰め合わせギフトをいただきました。
というわけで今日はお手軽ハムステーキ♪
厚く切って、いただきまーす。
今年の日本ハムファイターズはどうかなぁ。
2010.7.5
|
|
|
|
|
|
 |
|
練
馬野菜餃子
農
協で売っていた野菜餃子。
「おまたせしました!」と書いてあるのできっと人気に違いありません。
早速買って焼いてみました。
野菜が主なのに旨味もたっぷり。
また買いましょうね。
2010.7.3
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
インドカレー(南瓜とパニール)
イ
ンドカレーを作りました。
ことこと煮込むタイプのカレーと異なり、香辛料炒めて具材に火が通ったら完成のインドカレーは短時間で作れます。
jun-cooが辛いものが苦手なので辛い香辛料はほんの少し。
Kasaの分は辛味無しで他の香辛料もほんの少し。とはいえ、Kasaは香りに誘われてお膳を引っ張りました。
2010.6.24
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
父の日ホタテご飯
Q
ちゃんがホタテがご飯を作ってくれました。
刻んだ紫蘇がアクセントで美味しいです。
いっぱい作ってくれたので、翌日のお弁当と夕飯にもいただいちゃいました。
ごちそーさま。
2010.6.20
|
|
|
|
|
|
 |
|
父
の日ステーキ
前
回の写真の翌月。はい。父の日です。
スーパーを歩いているとき、ふとjun-cooの足が止まりました。
そこにおあしますは「ふらの牛 サーロイン」!!
最近やっと脂っこい物を許可されたjun-cooのリクエストです。
「ステーキってどうやって焼くの〜!?」と、お牛様などwitdhにとって不慣れな食材。
焼き方を検索してなんとか焼きました。
大
きいので二人で1切れで十二分です。美味しかったね。
2010.6.20
|
|
|
|
|
|
 |
|
遅
ればせの母の日のお好み焼き
し
ばらく土日に余裕がなく、
ようやく母の日のお好み焼きを焼くことができました。
具沢山に焼いたお好み焼き。
Kasaがママに焼いてあげれるようになるのはいつかな?
by jun-coo
2010.5.30
|
|
|
|
|
|
 |
|
KASAのお誕生ケーキ
Kasa1
歳のお誕生日。
近所のお気に入りの洋菓子屋さんのケーキです。
中央左に見えるは燦然と輝く「1」のロウソク。
できたて生ケーキはやっぱり美味しいですね。
Kasaもスポンジ部分だけ少し食べて嬉しそうな笑顔を見せました。
おいしいよね♪
2010.5.2
|
|
|
|
|
|
 |
|
尚爺ポトフ
Kasa
のお誕生日にあわせて尚爺がお手製のポトフを作ってくれました。
じっくり煮込んだポトフ、よいお味が出ています。
Kasaはもう少し大きくなったらだね。
代わりにしっかりいただいたよ。
翌日は蕪とセロリを足して、一滴残さず平らげました。おいしかったー♪
2010.5.1
|
|
|
|
|
|
 |
|
こ
ごみの胡麻和え
近
所で「小千谷物産直販」をやっていたのでjun-cooがこごみを買ってきてくれました。
すごく新鮮なこごみで、しかも一袋がびっくりするぐらいたくさん。
胡麻和えやマヨネーズ和えと手を代え品を代えいただきました。
最後に少しだけ残ったこごみは油揚げとウドと一緒にお味噌汁の具になり、この春はjun-cooのおかげでこごみを堪能できました。
2010.4.26
|
|
|
|
|
|
 |
|
鮎
ひらき
witch
の両親と弟が那須へ「かさねの碑」を見に行きました。
そのお土産がこちら。鮎のひらき。
鮎が開き???と思いきや、鮎の味が濃縮されてなかなか美味しい♪
そういえば以前、jun-cooのお父さん尚爺が鮎好きjun-cooの為に作ってくれた事がありました。
2010.4.18
|
|
|
|
|
|
 |
|
NOEの「石神井散歩」
石
神井の老舗洋菓子店NOEの焼き菓子です。
いつも贈答用として買うばかりなので自分でも食べたくて買ってきました。
やっぱり美味しい♪
他のお菓子もまた買ってきたいな。
2010.4.18
|
|
|
|
|
|
 |
|
おでん
美
味しいと評判の鈴木商店さんのちくわぶを買いました。
でも、ちくわぶを使う料理っておでんしか知りません・・・。
ならばおでん!!!春だけど!!!
辰巳芳子さんのレシピを見て昆布と煮干の出汁をたっぷり取って、大根、こんにゃく、さつまあげ。がんもどきに里芋に、作り置きの東寺湯葉もどきも入れてし
まいます。
作りすぎたかなー、と思いましたが野菜も多かったのでペロリと食べてしまいました。
2010.4.9
|
|
|
|
|
|
 |
|
う
な丼
実
はjun-cooは鰻が苦手。「蛇みたいなんだもんー。」
なのでjun-coojは土用の丑の日でも鰻は食べません。
jun-cooのお父さん尚爺が、「witchさん、たまには鰻を食べたいでしょう。」とお土産に持たせてくれたのがこちら。尚爺が真空パックにした鰻の
蒲焼!!
jun-cooが会社の歓送迎会の日、witchはいそいそといただきました。
2010.4.2
|
|
|
|
|
|
 |
|
鶏
肉とじゃが芋のローズマリー焼き
「今
日は楽チンしちゃうぞ」と、こちら、witchの母A子さん直伝レシピ。
塩コショウした鶏肉、じゃが芋をバターと共に鍋に入れ、塩コショウとにんにくローズマリーを散らします。
あとは火にかけて待つだけ。
ローズマリーはじゃが芋や鶏肉に本当にあうんです。
2010.4.1
|
|
|
|
|
|
 |
|
Q
ちゃんポテトサラダ
witch
の父Qちゃんが作ってくれたポテトサラダ。
ポテトをマッシュせずに角切りにしてある点が新しいそうな。
美味しかったよ。ご馳走様♪
2010.3.31
|
|
|
|
|
|
 |
|
かさの家の梅が枝餅
近
所のスーパーでアイスクリームを物色していたら、少々場違いな物を発見。
なぜここに?確かに「冷凍」の食品で「甘味」という共通点はあるけれど。
通り過ぎるつもりが製造元が「かさの家」。名前につられて買ってしまいました。
Kasaはまだ食べられないのでjun-cooとwitchでいただきました。
冷凍物とは言え、解凍してからグリルで焼くと皮がパリっとしてなかなか美味でした。
2010.3.28
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
ル・
ポミエのエクレア
witch
の幼なじみSenちゃんが買ってきてくれたエクレア。
かわいー♪でも食べちゃう。
jun-cooに「どっちがいい?」と聞いたら「六甲颪に〜♪」と歌いだしました。
はいはい、トラさんですね。
2010.3.25
|
|
|
|
|
|
 |
|
和
風ハンバーグ芽キャベツ添え
い
つものハンバーグを今日は大根おろしを乗せて和風にしました。
自家製ぽん酢をかけていただきました。
添えてある芽キャベツはjun-cooのお父さん尚爺の栽培した芽キャベツです。
下
の写真は親キャベツ。芽
キャベツも里芋のように親キャベツの周りにできるのだそうです。食べてみたら親キャベツも芽キャベツの味でした♪
2010.3.2
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
新じゃがの甘辛煮
witch
の母A子さんが作ってくれたじゃが芋の煮物。
炒りつけてから酒、砂糖、醤油、みりんで調味する、男爵芋が煮崩れて甘辛味がとろりとする煮物です。witchが小さい頃から大好きなおかずです。わーい
♪
2010.3.25
|
|
|
|
|
|
 |
|
漬物の「もり」の旬かさね
こ
ちらもkasaの初めての旅行でのこと。京都駅で見つけた、もりのかさね。
京都で漬物を買うときにはいつも「もり」で買いますが、こちらも名前に惹かれて購入。
白菜で菜の花とかいろいろなお漬物を重ねていました。
もりの新商品だそうです。
by jun-coo
2010.3.22
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
東
京ミルフィーユ かさ音
kasa
のはじめての旅行から東京駅に戻ってきて見つけたお菓子。
さくりと、ほろりと、おとまでおいしい。かさ音 だそうです。
名前に惹かれて思わず2箱買っちゃったね。
by jun-coo
2010.3.22
|
|
|
|
|
|
 |
|
石
神井の老舗ノアのケーキ
と
ある記念日の一日遅れでwitchとkasaと一緒にケーキを買ってきました。
石神井のケーキ屋さんといえば、jun-cooとwitchにとっては、このノアとラ・プリマメールです。とっても上品なノアのケーキですよ。
さすがにおいしかったね♪
by jun-coo
2010.3.14
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
尚爺のいかなごのくぎ煮
jun
-cooのお父さん尚爺が作ってくれたいかなごのくぎ煮です。
鮮度が大事ないかなご。魚屋さんでもほんの少量しか扱わないそうで、尚爺は幸運にも販売時に魚屋さんを通りかかりました。
通りかかっても大抵の人は「ふーん」で済ますところ、入手してくぎ煮にしてしまうのが尚爺のすごいところ。
甘辛くてご飯のお供に最適です。
2010.3.11
|
|
|
|
|
|
 |
|
小鯛の笹漬け
jun
-cooのお父さん尚爺が「小鯛の笹漬け」を持ってきてくれました。
尚爺の故郷福井の名産です。三枚に下ろした小鯛が美しいですね。
蕪寿司やいかなごのくぎ煮を作ってしまう尚爺。もしかしたらそのうち笹漬けも・・・。
「いやいや、witchさん、そんなに単純なものではないのですよ」と尚爺に言われてしまいそうです。
2010.3.11
|
|
|
|
|
|
 |
|
初節句のケーキ
3
月3日のひな祭り。
witchの父Qちゃんと、jun-cooがそれぞれケーキを買ってくれました。
コージーコーナーのケーキとPurimo Sweetsのケーキです。
Kasaの初節句なのにケーキを平らげたのはwitchでございます。
Kasaはいつごろケーキ食べられるかな。
2010.3.3
|
|
|
|
|
|
 |
|
初節句の雛膳
Kasa
の初節句にじぃじ、ばぁばオールスターが揃いました。
大勢でのお祝いで、witchは半切に五目寿司を作りました。イクラはjun-cooの父尚爺製作です。
具味付けがちょっと薄くて反省のwitch。尚爺のイクラとwitchの父Q爺の
糠漬けで許してね。来
年はもっとおいしく作るからね。いや、あるいは「保育園の方が美味しい」って食べてくれなかったりして・・・。
2010.2.28
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
尚
爺の蕪寿司
Kasa
の初節句に、尚爺が蕪寿司を作ってきてくれました。
蕪にブリを挟んで発酵させたもので、日が経つほどに酸味が出てきます。witdhは酸味が強くなってからの味が好きなので、いただいてから数日おいて食べ
ます。
「発酵」の力ってすばらしい♪
ごちそうさまでした♪
2010.2.27
|
|
|
|
|
|
 |
|
鈴
木商店さんのさしみこんにゃく
近
所の鈴木商店さんのさしみこんにゃくです。
鈴木商店さんではところてん、あんみつ、ちくわぶ、さしみこんにゃく等を売っています。
食べると、「あー、これが本物なんだー」と思います。
あんみつも寒天がぷりっぷりです。
友人が遊びに来た時もwitchは「今夜の一品に!」とよく勧めています。
2010.2.27
|
|
|
|
|
|
 |
|
村
上重本店の生しば漬
「市
販の漬物でも無添加の物はあるんだよ」
witchの幼馴染のSenちゃんが買ってきてくれました。
原材料は「茄子、赤紫蘇、塩」それだけ!!
噛むとじんわり旨味が出てきます。
「おいしー。おいしー。」とwitchが呟きながら食べるのでjun-cooに笑われました。
2010.2.26
|
|
|
|
|
|
 |
|
牡
蠣のマヨネーズグラタン再び
牡
蠣祭の翌日、残りの牡蠣をマヨネーズグラタンにして夕飯です。
jun-cooが気に入ったので、今後の牡蠣祭の定番メニューになりそうです。
2010.2.15
|
|
|
|
|
|
 |
|
牡蠣とアサリのパエリヤ
日
本人は米をたべなきゃ!!と締めはパエリヤ。
アサリの煮汁と牡蠣の煮汁をお米に吸わせ、仕上げにセリをちらしました。
炊き上がりの頃、フライパンのピチピチピチという音を聞いてオコゲの見極め。
今回はオコゲもできました。欲を言えばもっともっともっとオコゲがほしかった〜。日々修行です。
2010.2.14
|
|
|
|
|
|
 |
|
生牡蠣
牡
蠣の鮮度が良いので、生牡蠣、蒸し牡蠣がやはり一番美味しい。
「小手先の料理したって無駄よ」といわんばかりのプリプリです。
悔しいけど仕方ない。
witchの牡蠣の殻開けが年々上手になっている事がせめてもの慰めです。
2010.2.14
|
|
|
|
|
|
 |
|
牡蠣のマヨネーズグラタン
牡
蠣にほうれん草とマヨネーズたれ、とろけるチーズを乗せて焼きました。
実はこれ、KIHACHIレシピのアレンジ(手抜き)。
マヨネーズには卵黄、ソース、パプリカ、チリ、レモン汁を混ぜています。本家のレシピはもっと複雑ですが、ありあわせで真似事です。
2010.2.14
|
|
|
|
|
|
 |
|
牡
蠣とトマトのグリル
witch
が昨年4月から休業させていただいて、本当にご迷惑をおかけしました。感謝の気持ちをこめて牡蠣祭です。(といいつつ会費いただいてしまいました)
来年度からまたよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2010.2.14
|
|
|
|
|
|
 |
|
やっ
ぱ、お好み焼きやねん
witch
のお誕生日の週末にjun-cooが腕ふるい。
といっても、お得意はやっぱお好み焼き。
今月末で閉店になってしまう大泉学園のNOSVOSで
魚介と豚肉を仕入れて焼きました。
1枚目を焼き終わって、ソースがきれたー!!と
あわてて買いに行くハプニング。
ひっくり返すところはkasaも見物しました。
今日のお好み焼きは海老さんとタコさんがたっぷり。
美味しかったかな!?
by jun-coo
2010.2.7
|
|
|
|
|
|
 |
|
イ
チゴとブルーベリーのお誕生日ケーキ
今
日はwitchのお誕生日。
お誕生日はケーキでしょー。
帰りに池袋へ寄ってケーキを買ってきました。
イチゴとブルーベリー、それぞれにチーズが使われているケーキです。
夕食後、witchは惑うことなくイチゴケーキをペロリ。
美味しかったね。
kasaも一緒に食べれるようになるといいね。
あっ、ケーキの写真が続いてしまった!
景気がいいね(←witch)
by jun-coo
2010.2.4
|
|
|
|
|
|
 |
|
リ
ンゴの焼き菓子
Yui
たんママが作ってくれたリンゴの焼き菓子です。
おやつもママの手作りとは、Yuiたんは幸せ者だぞぉ。
実は残った分は全てwitchが食べちゃいました。
ご馳走様♪
2010.1.30
|
|
|
|
|
|
 |
|
Yui
たん弁当
好
き嫌いの出てきたYuiたんのお出かけはお弁当持参です。
Yuiたんママ手作りのお弁当。かわいいおむすびが入っています。
海苔巻くの大変そう。
しっかり食べたYuiたんはお腹がぽんぽこりんになっていました。
2010.1.30
|
|
|
|
|
|
 |
|
ミネストローネ
今
日は2歳のYuiたんが来てくれたので、ミネストローネです。
野菜たっぷりミネストローネ。野菜ばっかりミネストローネ。
塩味は控えめにして、粉チーズをかけていただきます。
Yuiたんが食べてくれたので、witchはご機嫌です。
2010.1.30
|
|
|
|
|
|
 |
|
ほ
たてご飯
昨
夜の鍋に使いきれなかったホタテちゃん。
バターで焼いてお醤油をまぶしてから昆布と一緒に炊き込みました。
次回はもうちょっとホタテ増やそうね(^^;)>
2010.1.27
|
|
|
|
|
|
 |
|
イ
カの一夜干し
witch
の父Qちゃんが、南伊豆でイカの一夜干しを買ってきてくれました。
胴だけでもグリルからはみ出す程の大物!!
丸まらないように竹串を挿して焼きました。
肉厚でブリンブリン。味もよし!!
Qちゃんご馳走様〜♪
2010.1.19
|
|
|
|
|
|
 |
|
Miya
さんのチーズケーキ
Miya
さんがチーズケーキを焼いてきてくれました。
チーズが濃厚、しっとりです♪
Miyaさんとjun-cooは控えめに一切れ。
Akieさんとwitchはその倍切って、ペロリといただきました。
本当はもっと食べられるよ。
Miyaさん、次回もよろしくね♪
2010.1.17
|
|
|
|
|
|
 |
|
ア
クアパッツァ2種
Miya
さんとAkieさんが来てくれたので、本日はアクアパッツァ。
鯛とイサキの2種類です。
魚をこんがり焼いて他の材料を全てフライパンに放り込むだけなので気楽に作れます。
一番大事なポイントは尾頭付き魚を入手するというところでしょうか。
仕入れ担当のjun-cooががんばりました。
ありがとう。今日もおいしくできたよ。
2010.1.17
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
七
草粥
1
月7日は七草粥。
今
日はjun-cooもwitchもkasaと同じくお粥です。
普段はkasaのお粥に野菜を混ぜるとしても1種類。
今日は7種類入っているんだよ。
知ってか知らずかkasaは満面の笑みで食べました。
2010.1.7
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
白菜漬け
witch
の母、A子さんの白菜漬けです。
いくつもの白菜を天日に干してから樽に漬け込んで作ります。
witchが時々作る砂糖とお酢を入れた一夜漬けとは違います。
冬
の初めの浅い漬け加減から冬の終わりの酸味の強い漬け加減まで、自然の甘みと酸味で一冬楽しめます。
2010.1.5
|
|
|
|
|
|
 |
|
御
節2010
あ
けましておめでとうございます。2010年です。
今年もお正月が迎えられました。
黒豆、かずのこ、お煮しめはwitchの母、伊達巻、昆布巻き、栗きんとんそしてお煮しめの中のクワイだけはwitchが担当です。
例年の昆布巻きは北海道旅行で購入した昆布を使用していたのですが今年は近所のスーパーの昆布。
物が違いました!!(TOT) 北海道は偉大です。
KASAも一緒にご飯です。
今朝のメニューは栗きんとん代わりのサツマイモ、お豆腐、ブロッコリー。
KASAはサツマイモが大好き。witchと一緒だね。
今年もよろしくね。
2010.1.2
|
|
|
|
|
 |
|