ライフ博物館めぐり Part 2

ライフ博物館めぐりPart 1 へ戻る


(5)グライダー砲

「ライフの図形が無限に増えていくような模様はあるか?」という問題に答える形で、「グライダー砲」が1970年にW・ゴスパーによって発明されました。これはじつに見事な装置で、30世代ごとに新しいグライダーを1台づつ永遠に発射し続けます。

グライダーどうしの衝突もライフでは自然によく起こりますが、そのタイミングと位置をうまく合わしてやれば、「グライダー2台の衝突」のようにブリンカーやブロックや池を生じたり、2台ともきれいに消滅させたりすることができます。逆にタイミング等がずれると「2台衝突大惨事」のように、衝突の余韻が延々と続くことになります(バタフライ効果の一例)。

うまく衝突を組み合わしてやると、驚くなかれ「グライダー13台の衝突」でゴスパーのグライダー砲ができあがります。これは始めにブロック2個、池2個ができ、さらに2個の池にグライダーが衝突して2個の船に変わります。これに3台のグライダーが衝突することで、全体としてグライダー砲に変身していくという神業テクニックです。

先ほどのグライダー2台が衝突して消滅する反応をうまく利用してやり、グライダーをパルスに、グライダー砲をクロックパルス発生器に見たてると、ライフ・コンピュータの基本部品の一つである「NOTゲート」ができます。


(6)イータ(eater:食べる人)

イータは地味だが重要な脇役です。この7セルからなる不変図形は、たいへんタフな図形です。いろんな図形と衝突させても、いつのまにか元の姿を復元します。まるで別の図形を食べる様に見えることから、イータ(eater:食べる人)という名前がついています。

  ライフをある一定の範囲に束縛したり、不要なグライダー流を吸収したりするのに利用されます。グライダー2台からイータ1個を誕生させることもできます。


(7)テトリスとペントミノ


(8)繁殖する図形

グライダー砲のように無限に増え続けるライフ図形のグル ープ があります。
ここで紹介するの次の6種類です。 汽車ポッポ以外はみんな「時間の経過に比例して」 ライフが増えつづける図形です。これに対して、「時間の経過の2乗に比例して」 ライフが増えつづける図形のグループがあり、これは繁殖家(breeder)と呼ばれ ています。これにもいろんなパターンがあるのですが、本ソフトでは比較的規模の小さ いbreederを一つ紹介しています。

理論的に最も速いスピードで成長する図形も発見されています。これがmaxという 名前で呼ばれるパターンです。まるで空間を埋めつくす勢いで成長します。


(9)その他のおもしろい模様