タムラマの【ピアノ・和音・転調】独習法

hmp3 of The ChapterU( Studies of harmony )


語句   コメント
 【h006】
 和音
  

  和音(Chord) とは 要注意 前ペ−ジ記述の和声(harmony)と意味が異なります
@ 【異なる高さの2つ以上の音が同時に鳴り響くその合成音】、和音という。
A または【異なる高さの異なる階名の音を同時に3つ以上鳴らしたその響き 】。
B下譜 Fig.002b の場合、4つの小節がある。 各小節の「各1個の合成音」 を「和音」 という。
 「和音」は「和声」の時間的な単位です。すなわち
「和音」が連なって「和声」になる。
C
和音は、分類し個々に記号で表現されます(記号のつけ方・呼称法等は、追って解説。)
 
 Fig.002b   和声(harmony)と和音(chord)との1例(各小節1個が和音、4小節全体で和声)

D 非和音(non-chord)の例
 
  Fig.003b   和音と非和音の例

  (注1): 上記譜のB とは、3音とも その音階上の同じ音名音 であり、和音でない。
  (注2): 上記譜の CD とは、和音 である。  Fig.003b は、下記譜と同じ譜です。

   
  Fig.003a   和音と非和音の例 (=音の出せる譜です;基礎編 basic9 ペ−ジを参照)
top1      目次      前ペ−ジ(hmp2)         次ペ-ジ(hmp4;serp26)