おいしいお弁当のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。

お弁当りれー第26レース

過去のお弁当りれーの写真は一部を除いて終了しました。
Recipe.だけの掲載です。Recipeは他のお弁当で使用しています。

お弁当事情
Chinしたジャガイモはポテトサラダ・マカロニサラダ・グラタンを始め、
炒めてジャーマン風にしたりととても便利。
お弁当用に小ぶりのジャガイモを用意しておくと無駄がありません。

また、水洗いして水気の残ったジャガイモを器に入れ
ラップをしっかりかけて
Chinするのがコツです。
加熱しすぎるとすかすかになって使えなくなってしまいます。
何度かトライして適当な調理時間をみつけましょう。


Back      Next

runner 1

←おいしいお弁当が見られます。

お弁当エビチリ
白ネギは2〜3p長さに切り縦に切り目をいれ、中の芯を取り出す。
芯は、みじん切りにする。外側は、千切りにして白髪ねぎを作る。
白髪ねぎは水にさらして臭みを抜き、キッチンペーパーで水分をしっかりふき取っておく。
おいしい物を使って作る know-how 白髪ねぎ


エビは皮を全部剥いて、背中に切り目をいれ背わたを取る。
塩・料理酒で下味を付けておく。
湯を沸騰させてエビをいれ、色が変わったら取り出す。
布巾の上で水分をふき取っておく。
フライパンにごま油少々を敷き、白ネギのみじん切りをサッと炒める。(こがさないように)
いったん火を止めて、市販のケチャップ・チリソースを好みの量加える。
火をつけ、チリソースが温まったらすぐに白髪ねぎを加える。
次にゆでたエビを加えてチリソースを絡めて出来上がり。


カレー風味のオムレツ
フライパンにオリーブオイル少量を入れ、みじん切りの玉ネギを炒める。
透き通ってきたら、合い挽きミンチを加える。
塩・胡椒して市販のカレールーを包丁で刻んだものを適量加える。
しっかり炒めてルーのだまが出来ないようにとかす。
卵に
朝岡香辛料(株)オムレツシーズニングと牛乳少々を加えよく溶く。
テフロンフライパンにマーガリン少々を入れ火にかけ溶かす。
マーガリンが溶けたらすぐによく溶いた卵を加えフライパンを回しながら丸く広げる。
この時、火は弱火。卵に穴があかないよう箸でグルグルと数回混ぜる。
半熟の時に先に炒めたミンチを真ん中より少しずらして載せる。
卵の面積の広い方をたたみ→その両側をたたみ→ターナーで返してオムレツの出来上がり。
お弁当に入れるので、このまま両面を焼いて中まで火を通す。

自宅でいただく時は卵が半熟のうちに大急ぎでお皿に取り出す。

ミンチに電子レンジで加熱してさいの目に切ったジャガイモを加えたり、
ゆで卵のみじん切りを加えたりするとよい。

冷蔵庫の野菜を一掃する ジャガイモのオムレツ
('03.02.21-1)

runner 2

フライド・オニオン
玉ネギは厚みをそろえて薄切りにする。中温の油で揚げる。
茶色くなってきたらやや火を強め、かりっと揚げて一気に網で取り出す。
塩少々をふりかける。

玉ネギを揚げると油がぶくぶく泡だって、あふれ出す危険性があります。
油は鍋の高さの1/2より少なくいれ、玉ネギも一気にたくさん入れないように注意しましょう。

また玉ネギを揚げると油が傷んで、べたつきます。少量の油で揚げましょう。

たことピーマンの炒飯
昨夜のたこ焼きの残り、角切りにしたゆでだこをごま油でサッと炒める。
みじん切りにしたピーマン・人参も加え、塩・胡椒して取り出す。
テフロンフライパンにごま油少々を敷き、冷やご飯を炒める。
パラパラになってきたら、
味の素味の素・塩を軽くふる。
具をもどして鍋を返しながら和え、ご飯を端に寄せてドーナツ状にする
フライパンの真ん中に
アサムラサキ白だし(or 薄口醤油)極少量をいれ、
鍋返しをしながら、ご飯に和える。
粗くスクランブルした卵を加えると彩りが美しい。
今日は、すった白ごまを散らしました。

('03.02.21-2)

runner 3

細切りベーコンとチンゲンサイの炒め物
ベーコンは細切りにする。
チンゲンサイは茎と葉の部分に分け、茎は2p大の四角に、葉は2p長さに切っておく。
フライパンにごま油少々を敷いて、ベーコンを炒め、チンゲンサイの茎を加えて炒める。
葉の部分を加えたら塩・粗挽き粒胡椒をしてさっと和えて出来上がり。
今日は、ブロッコリの固ゆでを小さく切って一緒に炒めました。

('03.02.24)

runner 4

←クリックするとお弁当が現れます。

イカとチンゲンサイのサッと炒め
イカは飾り包丁を入れて、1〜2p大の色紙切りにして、塩・料理酒で下味を付けておく。
沸騰した湯にサッとくぐらせてざるに上げておく。
チンゲンサイは葉と茎の部分に分け茎の部分は2p大の四角に、葉の部分は2p長さに切る。
フライパンにごま油少々を入れてチンゲンサイの茎の部分を炒め、葉を加え炒める。
塩・アサムラサキ白だし(or 薄口醤油)を加えて薄味を漬け、イカを加えて出来上がり。
今日は、スナップエンドウをサッと塩ゆでしたものを斜めに二つに切って加えました。
お弁当リレー 第22レース runner6. イカと小松菜のサッと炒め
('03.02.25)


GLe-gle は、中学生のlunch と小学生の dinnerをお弁当で作っています。

◎材料別お弁当のおかずはこちらから

Back      Next



-lun026-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.