富士見台クリニック 内科・外科・整形外科      


富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2025年4

2025/4/28 ゴールデンウィーク休診のお知らせ


山芋のツル

ゴールデンウィーク明日4月29日(火曜日)から5月7日(水曜日)まで休診とさせていただきます。ご迷惑おかけし申し訳ありません

4年前に植えた山芋。いつの間にかツルが伸び昨日急いでツルを這わせる網を設置。今年は11月にスタッフと山芋掘りできそう。


2025/4/25 デルフィニウムとアルストリメリア


デルフィニウム

アルストロメリア

青いデルフィニウムは爽やかでいい。患者さんからいただき飾らせていただきました。

今朝玄関を開けると、ほったらかしにされていたツバメの巣にツバメが入ってました。3月末から巣をリフォームしてたツバメより少し小さく若いツバメかも。人の姿を見ると飛び出してしまうのでちょっと心配。見守り協力お願いします。


2025/4/22 玄関にコデマリ


コデマリの生け花

雨が降り土がぬかるんで畑に入れない日々が続いてましたが、日曜日にやっとさつまいも畑の畝作り再開。腐葉土をすき込みスコップで重い土を盛り上げ畝を作る。「いい腐葉土ができたね」とプロに褒められテンションあがるが作業はきつい。慣れない肉体労働で今日は身体中がだるい。
畑のお隣さんからコデマリをいただいき早速玄関に飾らせてもらいました。


2025/4/19 たけのこ狩り第2弾


フキの採取

ジャガイモの苗

たけのこ狩り第2弾。雨後のたけのこというだけあり、雨続きで育ち今回はみんな大きなたけのこをゲット。野生のフキも採り富士見台クリニック春のイベント終了。
次のイベントは夏のジャガイモ掘り。昨年夏のジャガイモは収穫後腐りやすく失敗。今年は健康なイモを作る土作りからはじめ今のところ順調に育ってます。


2025/4/16 土中微生物は大食漢


腐葉土づくり

菌の付いた落ち葉

菌の付いた落ち葉

診療所裏庭で腐葉土づくり。暖かくなり落ち葉を分解する糸状菌が働き始め落ち葉の中に手を突っ込むと温かい。腐葉土づくり出だし順調。
有機栽培では土中微生物によって有機物が分解され消費されるので土地が痩せないためには10アールあたり年に4トンの有機物を入れる必要があるそうです。土中の微生物は思ったより大食漢。また落ち葉集めしないと。


2025/4/13 大学時代の仲間と温泉の旅


大学時代の仲間たち

昨年10月に車に轢かれ骨折し歳のせいで回復の遅い友人の湯治を兼ね有馬温泉に行ってきました。大学時代から50年余。温泉入って飯食ってカラオケ歌って温泉街散歩と地味な年齢相応の旅。仲間の笑顔に元気をもらってきました。


2025/4/10 モグラの道


モグラの穴

土壌改良中の富士見台クリニックの畑。モグラの通った跡発見。モグラの餌になるような土中の生物が増え土壌改善されてる証拠...と思いたい。


2025/4/7 はなもも満開


玄関のハナモモ

生け花

生け花

生け花

生け花

生け花

玄関のハナモモ満開。待合室もスタッフに花を生け替えてもらい春の色。
今週土曜日4月12日は休診とさせていただきます。ご迷惑おかけし申し訳ございません。


2025/4/5 たけのこ狩り


スタッフと収穫したたけのこ

初たけのこ掘りのしず

今日土曜日の午後、コロナ禍のレクリエーションとして始めたたけのこ狩りに出かけました。今年はたけのこの育ちが遅いのか見つからず、私が見つけたのは写真手前の小さな1個だけ。それでもたけのこ次々掘り上げるゆみとけいこ。才能開花。初たけのこ狩りのしずもいい形のたけのこゲット。ビギナーズラック。


2025/4/4 玄関のツバメの巣


玄関のツバメ

10日ほど前からリフォームされていた玄関ポーチ天井のツバメの巣。しばらくツバメ来ないと心配してましたが夕方巣にツバメ2羽がいるのを確認。患者さんが巣の存在に気がつくように床に落ちたうんちはそのままにしてます。