2025/5/9 連休明けの診療
昨日は連休明けで診察待ち時間が長くなりご迷惑おかけしました。今日はほぼ定時に診療終わり通常の診療状態となってます。
患者さんからいただいたアルストロメリアを玄関に飾らせていただいてます。
2025/5/6 さつまいも畑の畝作り
富士見台クリニック福利厚生イベント芋掘りのための畑。毎年この時期は雨が多くさつまいも植え付けの畝作りができず焦るのですが、今年は昨日やっとマルチを掛けることができ一安心。そして今日も雨。
長いお休みいただいてましたが5月8日(木曜日)から診療再開します。
2025/5/3 自転車の旅190kmで断念
コロナ禍で中止した1日300kmを自転車で走る弾丸ツアーを6年ぶりに再開。5月1日午前0時にいつも一緒に走るH君と2人で富士見台を出発し御殿場経由で東京を目指しました。12年前に箱根超え、6年前に山中湖・道志川経由で東京まで走っているので今回は比較的楽なコースのはずでしたが...。
いままで地図でコースを調べてから出かけてたのに今回は安易にスマホのナビ利用が失敗の始まり。幹線道路から細い脇道に誘導されるだけでなく、行き止まりの路地に誘導されたり一方通行の道逆走の指示が出たりで時間のロス。予定より2時間ほど遅れて焼津に到着。焼津から沼津に抜ける海沿いの道が崖崩れで通行止めと地元の方に教えてもらいコース変更。国道1号線に戻り静岡に抜けることに。静岡から富士に出てここから沼津に向かえばよかったのに自転車用ナビに誘導されたのが静岡県道24号線から国道469号線。これがきつかった。どこまでも続く上り坂。途中激坂で自転車を降りて自転車を押しながら歩く区間が多発しなんども座り込み休憩。標高870mの峠に出た時点で体力メンタル共にボロボロ。集中力が落ち、交通量多くこのまま東京まで走ったら事故を起こしそうで190km地点の御殿場で早々にリタイヤ。
自転車の旅はドラマがあって面白い。今回は300km走れなかったのは悔しいが、事故なく旅を終える判断をした自分を褒めてやりたい。体力気力が続かなかっただけですが...。近々リベンジ。