2025/9/15 山芋試し堀り
」
種芋を植えて4年目。立派な山芋が育ってました。芋掘り大会でサツマイモだけでなく山芋掘りも追加決定。
刈草を重ねた畝に蒔いた種から大根の芽が出てきました。今日はほうれん草の種まき。
2025/9/11 花生け替えました
暑い日々が続いてます。脱水のため手足が攣ったり血圧が不安定になってる患者さんがまだいます。水分塩分が足りてるか気にかけこまめに摂取心がけましょう。
暑さで花が持ちません。待合室の花生け替えました。
2025/9/8 花が持ちません
昨日買ってきた花が萎れてました。9月なのに暑い。猫たちも動く気がしないようです。
先週の当院発熱外来のコロナ感染者9名。
2025/9/5 恵みの雨
台風15号の影響で久しぶりに雨が降りヤマモモの木の下に水たまり。
夏の暑さと乾燥で茶色く変色した待合室前の苔庭に緑が復活。枯れた苔の間に小さな緑の苔が顔をだしてます。
今日0時の宇連ダムの貯水率6.2%。水不足の東三河にとって今回は恵みの雨になりそうです。
2025/9/3 サツマイモ試し堀り
去年のサツマイモが甘くなかったのは水遣りのせい?。
今年は株が育たなくても葉が萎れても葉の色が黄色くなろうがじっと水遣りせずに我慢してきた。
が、芋ができなくて今年は芋掘り会ができないんじゃないかと心配になり試し堀り。
マルチの直下に干からびてた根があったが芋は予想以上に強い。畝のかなり下の方に畝の土台に突き刺さるように芋ができてた。芋はちっちゃく例年の半分程度だが芋掘り会は開催できそうでひと安心。スタッフのブーイングが... 。
腐らないジャガイモを作ろうと始めた土づくりの畝。春じゃが作ってみたがモザイク病で全滅。4~5年はジャガイモ作れない。患者さんからいただいた大根の種を蒔いた。枯れ草を除けて種を埋めようとするとあっちこちにモグラの穴が現れた。ジャガイモや作物は上手に作れないが土の中の生き物が豊富ないい土ができるようになってるのに満足。さらに土を良くするため春に集めておいたカラスノエンドウの種も蒔いた。「何作ってんの?」「土」。
2025/9/1 薔薇の花いただきました
患者さんから薔薇の花いただき待合室に飾りました。
先週の当院発熱外来ではコロナ患者さん16名。インフルエンザA型1名。
今日の発熱外来ではコロナ患者さん3名。
1週間ほど前に家族がコロナ感染し今朝から鼻水あり午後37.6度の発熱あり受診された元気な患者さん。
家族からの感染は考えにくいし発熱から数時間の抗原検査はコロナであっても陰性になる可能性が高いと説明するが本人希望で検査。予想外のコロナ陽性。
38.5度〜40度の発熱が3日間続いた患者さん。コロナやインフルエンザの感染を疑い抗原検査。両方とも予想外の陰性。
典型的な症状や経過でないコロナ患者さんやコロナ感染のようでコロナ感染でない患者さん増えてます。