富士見台クリニック 内科・外科・整形外科      


富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2025年3

2025/3/31 玄関のモモの花替わりました


ハナモモの花

庭師のかおる君が玄関のハナモモを生け替えてくれました。


2025/3/27 サツマイモ畑の準備開始


腐葉土の袋

腐葉土の中の幼虫

ユキヤナギとボケの花

水仙の花

雨が降ると畝作りができない。4月後半の雨でさつまいもの畝作りができず悩むことが続いたので今年は早めに畝作り開始。昨日は診療所裏庭の腐葉土の運び出し。腐葉土の中からゴロゴロ出てくるカブトムシやクワガタ?の幼虫。いい腐葉土になってる証拠。かれらのために一部腐葉土は残しておく。雑草の生えた畑地を耕運機で起こすと小さな蜘蛛がざわざわと出てくる。蜘蛛は益虫。畑の生き物が増え有機栽培の効果が出てきてることを実感。

待合室にはユキヤナギとボケと水仙をスタッフに活けてもらいました。


2025/3/24 ツバメ飛来


玄関のつばめ

ハナモモ

ユキヤナギ

今朝玄関に鳥のフンが落ちてたと思ったら昼には玄関の巣にツバメが留まってました。人間に慣れてる感じあり昨年ここで育ったツバメかもしれません。見守りご協力お願いします。

玄関のハナモモの花が開いてきました。待合室にはユキヤナギを活けてます。


2025/3/19 玄関に桃の花


ハナモモの木

カサブランカ

仲のいい猫たち

庭師のかおる君が玄関にハナモモを活けてくれました。ありがたい。玄関の季節の花は患者さんに好評。つぼみがほころび華やかな花が開くのが楽しみ。
つぼみだった待合室のカサブランカが花をつけ百合の香りに包まれてます。


2025/3/13 待合室の花を活け変えました


アルストロメリア

カサブランカ

看板猫たち

昨日道の駅でアルストロメリアとカサブランカを購入し待合室に飾りました。


2025/3/10 心肺機能鍛え直し


田原のロングビーチ入口

ここ数年運動不足で筋肉が落ちたことは自覚してたが「心肺機能レベル平均より下」とアイフォンに表示。コロナ禍前にやってた自転車300km弾丸ツアーを今年こそ再開したいと思っていたのにまずい。先月からローラー台でペダル踏みはじめ心肺機能の鍛え直し。昨日は久しぶりにロードバイクで30kmほど走ってみたが、平均時速20km程度で流しただけでも心臓はフル回転。やばい。


2025/3/8 帰り支度の猫たち


階段の上の猫たち

毎朝猫たちをケージに入れて出勤。猫たちは診療所に出かけるのを嫌がらず、はなは自分でケージに入るほど。
土曜日の昼過ぎ。もう帰るの?。向かって左から、はな、さくら、さぶ。


2025/3/6 爽やかな青い花


デルフィニウム

窓の外の観葉植物

花を作ってる患者さんからデルフィニウムいただき待合室に飾ってます。中学同級生からもらい窓の外に飾った観葉植物も青い花をつけ始めました。爽やかな空間になってます。


2025/3/3 桜と梅とさくら


寒緋桜

紅梅白梅

鏡の前のさくら

桃の花はないけど庭師のかおる君が寒緋桜を持ってきて玄関に活けてくれました。
待合室には実家の庭の梅を活けてます。

ひな祭りのさくら。


2025/3/1 春の連休 休診のお知らせ


診察室のさくら

寝起きのさくら

4月29日(火曜日)から5月7日(水曜日)まで休診とさせていただきます。ご迷惑おかけし申し訳ございません。

シャム猫は人懐っこく寂しがり屋で飼い主のそばにいるのが好きな性格だそうです。そして寒いのが苦手。さくらもシャムの血が混じっているせいか最近は診察室の椅子で毛布に包まってます。気が向くと毛布をかぶったまま待合室に出て患者さんにご挨拶。