富士見台クリニック 内科・外科・整形外科      


富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2025年2

2025/2/27 休診日は落ち葉集め


落ち葉集め作業

休診日は腐葉土づくりのための落ち葉集め。カングーは集めた落ち葉の袋20個載せてもまだ余裕。作業効率爆上がり。

コロナ感染の患者さん少なくなりました。コロナ感染の症状も変化し、発熱のない患者さんや元気な患者さんが増えコロナがやっと普通の風邪になってきた印象があります。コロナに感染してても気がつかず受診されてない方が増えてるかもしれません。
繰り返す嘔吐だけで発熱のない5歳の小児がコロナ感染だったのには驚きました。


2025/2/24 野良作業の車カングー入手


荷台に載せた耕運機

広い荷台と落ち葉の袋

富士見台クリニック福利厚生行事の畑仕事で農機具や肥料、腐葉土、収穫物や耕運機を運べる車を検討してました。軽トラにしようかと思ってましたがホロがないと不便。なら幅の広いバンでいいじゃないかと8年落ちの中古カングーを手に入れました。
荷台を野良作業用に改装。ホームセンターで材木を購入し車載用スロープを作り耕運機を載せられることを確認。
早速腐葉土づくりのための落ち葉集めに連れ出すが余裕で12袋。カングー活躍してくれそうです。


2025/2/23 院外処方初体験


ジョウビタキ

モズ

ムクドリ



当院は患者さんの利便性を考え基本院内処方ですが、院内採用してない薬は院外処方としてます。
先日母親の薬を入手するため初めて院外薬局を利用させていただきました。

薬剤料(薬代)は28点。それに調剤基本料35点、連携強化加算5点、夜間休日等加算40点、後発医薬品調剤体制加算30点、医療DX推進体制整備加算7点、内服薬薬剤調整料24点、薬剤管理指導料59点、医療情報取得加算1点、内服薬調剤管理料50点の合計251点が加算され保険合計点279点の明細書。

専門知識を持つ薬剤師さんを介すことで薬物療法の有効性と安全性が向上する医薬分業なので支払いが高くなることは知ってましたが、280円の薬をもらうのに2790円かかるのには驚きました。

まだ寒い日が続いてますが小鳥たちが飛び回るようになりました。元気をもらってます。


2025/2/17 待合室の生け花


生け花

土づくりの畝


2月15日土曜日。午後の豊橋市検診の講習会に参加するため、午前診療を一部制限させていただきました。申し訳ございませんでした。講習帰りに農協直売所で花を購入。今日スタッフが待合室に飾ってくれました。

土を育てるため幅広で高い畝を作った富士見台クリニック福利厚生行事のための畑。きれいに出来上がったと自慢していたが、風が強い日が続きマルチが剥がされこの1週間に3回修復作業。まいった。


2025/2/13 花いけかえました


生け花

生け花

いけ花


待合室の花を活けかえました。
先週の発熱外来はコロナ感染者5名、インフルエンザ感染者2名。コンビニやスーパーでマスクをしてない方が増えてますがコロナ・インフルエンザの感染者は1月下旬から減ったまま。このまま終息に向かってくれるといいのですが。


2025/2/8 ちょびっと雪化粧





日本列島に張り出した強烈な寒気の影響で今朝は富士見台クリニックもちょびっと雪化粧。苔が寒そう。寒い日は猫たち座布団で丸くなってます。


2025/2/6 落ち葉の山


集めた落ち葉

袋詰めした腐葉土



来年利用する腐葉土作りのため休日は落ち葉集め。これでゴミ袋(これが破れにくくなんども繰り返し使える優れもの。最終的にゴミ袋として使ってます)30袋分。腐葉土になると容積1/3程度になるのでまだまだ落ち葉と刈り草集め続きます。
診療後の裏庭で昨年春に作った腐葉土は十分熟れているので今年のさつまいも作りに使う予定。昨年夏すぎに作った腐葉土は野菜作りに使えるほど発酵してない(土の中で発酵が進むと窒素が消費され肥料不足になるそうな)が団粒化の進んでない畑の土壌改善には使えるので畑に運ぶために袋詰め。ゴミ袋18袋の宝の山。


2025/2/4 山茶花満開


山茶花の垣根

百合の花

暖をとるさくらとさぶ



垣根の赤い山茶花満開。待合室は白い百合の花が咲きはじめました。
昼休みのさくらとさぶ。日当たりのよい待合室に出られず、バックヤードの温かい消毒器に載って暖をとってます。


2025/2/1 発熱患者さん減ってます


畑のトィンゴ

トウィンゴの荷台


今週の発熱外来患者さん17人。うちコロナ感染者4人、インフルエンザ感染者2人。だいぶ減ってきました。
発熱外来患者さんが多かった昨年末からスタッフ帰宅が夜9時すぎになる日々が続いてましたが、やっと通常の診療に戻ってきました。

通勤で使っているのはルノーのトゥインゴ。(いい色だと思うけど)色が嫌!とスタッフ達には不評ですが小さくて小回りが利くし小さなエンジンは燃費がよく必要十分なパワーがあり気に入ってます。猫たちとの出勤以外、富士見台クリニックの畑仕事の道具や肥料、腐葉土、収穫物運びでフル回転。残念なのはリアエンジンのためリアシートを倒しても荷台が狭い。腐葉土作りの落ち葉集めしても9袋分しか載せられないし、いつもレーキの長い柄が運転席と助手席の間に突き出していて邪魔。農作業で使うにはちょっと不便。荷台が広く耕運機も運べるような車を手に入れようとただいま画策中。