富士見台クリニック 内科・外科・整形外科      


富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2022年9

2022/9/29 駐車場の酔芙蓉

酔芙蓉

秋色の生け花

秋色の生け花

花とはな


駐車場脇の酔芙蓉にたくさんの花が咲き始めました。待合室も秋色の生け花続けてます。

2022/9/26 看護師さん募集

さくらとサブ


午後働いてもらっていた看護師さんが家庭の事情で仕事に出られなくなったため、平日午後働いていただける看護師さんを募集してます。
勤務時間は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日の午後3時から6時まで。
午後6時過ぎの時間外もある程度対応できる方を希望してます。
仕事内容は外来診療の介助、採血と注射処置、レントゲンや超音波検査の介助などが中心ですが、今の時期は発熱外来やワクチン接種希望者の電話対応などもあります。
ブランクがあり看護師さんの仕事に復帰を考えている方大歓迎。

当院は看板猫がいるので猫が苦手の方は申し訳ありませんがお断りします。
一緒に働いてみようかなと思われる方は電話でご連絡ください。

サブが1歳の誕生日を迎えました。3歳のさくらや4歳のはな姉ちゃんより態度でかくなってきました。

2022/9/23 新型コロナウイルス感染症患者の全数届出の見直し

生け花と観葉植物


新型コロナウイルス感染症患者の全数届出の見直しが9月26日から全国に適用されることになりました。

①65歳以上の方
②入院を要する方
③重症化リスクがあり新型コロナ治療薬の投与が必要な方、又は重症化リスクがあり新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方
④妊婦
①〜④に該当する方は医師から保健所に届出され保健所から電話やSMSで連絡があります。
①〜④に該当しない方は医師から保健所への届出がされないので保健所からの連絡はなくなり、愛知県では「愛知県健康フォローアップセンター」で体調悪化時の健康相談に対応するとともに、宿泊療養や配食等のサービス提供を受け付けるそうです。
いずれも医療機関で新型コロナ感染症と診断された方が対象をなります。

自宅や職場でコロナ抗原キット検査し陽性となり発熱外来を受診される方がいます。「研究用検査キットでなければ医療機関で再検する必要はない」と保健所には言われてますが研究用かどうか判断できないため当院では抗原検査再検してます。
自宅や職場で抗原キットで陰性だった方で陽性と判断することはあっても、陽性だった方で当院検査で陰性となる方はいませんでした。

ところが先日職場でコロナ感染者発生し濃厚接触者となり職場の抗原キットで検査し陽性となった方が発熱外来受診。持参された写真ではしっかり陽性。ところが当院再検では陰性。コロナ抗原検査には自信を持っていただけに焦りましたが、「職場同僚も職場の抗原検査キットで陽性でしたが医療機関で検査受けたら陰性でした」と聞きコロナ感染はないだろうと判断しました。
自宅や職場でのコロナ抗原キット検査は要注意。

2022/9/20 キャベツ畑のきつね

生け花

痩せたきつね

痩せたきつね


待合室の花を生け替えました。
昨日花を買いに道の駅に出かけた帰り、キャベツ畑の中にきつねの姿。渥美半島はきつねだけでなく狸やイタチなども見かけますがこんなに痩せたきつねを見たのは初めて。病気なのかもしれないが野生動物に厳しい環境になってきてるとしたらかなしい。

2022/9/17 富士見台クリニック芋ほり会

芋掘り

芋掘り

芋掘り

芋掘り


スタッフだけでは人手が足りず患者さん家族も巻き込んで富士見台クリニックの芋ほり会。3時間ほどで収穫したサツマイモの山が3つ。推定500kgの芋をスタッフと参加家族で山分けしました。

2022/9/15 10月からオミクロン株対応コロナワクチン採用

秋の生け花を愛でるさぶ


当院ではファイザー製コロナワクチンを採用してきましたが、10月から同じファイザー製ですがオミクロン株対応ワクチンに変更します。

河野太郎デジタル大臣が9月13日、厚生労働省とデジタル庁が運用する新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能を停止する方針を明らかにしました。コロナ感染者の全数把握を止めたためとよくわからない説明。バランスボールに乗りながら笑顔で発表は何か誤魔化してるような印象を与えるのでよくありません。
ちなみに1月から発熱外来やってますが「COCOA」で濃厚接触者になって当院にかかられた方は2人だけでした。少ないのは当院だけかもしれませんが。

2022/9/11 サツマイモ掘り

収穫したサツマイモ

サツマ芋畑


昨日の午後、スタッフとサツマイモ収穫。前日夜の豪雨で土が重く、暑いし蚊に食われるし芋掘り作業は予想外に大変。それでもゴロゴロ出てくる明るい赤紫色の芋にみな笑顔。
芋畑の畝1列の処理で夕方となり今回の作業は一旦中止。収穫芋約170kgを前にして記念写真。
サツマイモ有機栽培の味方であるアリやミミズがたくさんいました。土作りに力を入れて来た私にとってはこれも大収穫。

2022/9/9 捜査関係事項の照会

白いトルコキキョウ

秋らしい生け花

バラとはな


先日検察の方から「捜査関係事項照会書」が届きました。
刑事訴訟法第197条第2項によって照会しますとあるが、カルテ内容は個人情報なので簡単には出せない。
その後検察の方から電話。
「協力していただけないということですか」
「いやそうじゃない。個人情報なので本人の承諾書があれば出せます」
法律の専門家なのに本人の承諾が必要かどうかに関しては返答なく、
「みなさん書いていただいてますが、協力していただけないということですか」の一点張り。
結局協力しないのは非国民と言わんばかりの圧力に負けてしまいました。

署名が必要な書類を作らせておいて返信封筒すらない。
守秘義務違反で患者さんに訴えられたらどうすんの。

待合室の花を生け替えました。

2022/9/3 サツマイモ試し掘り その2

砂質畑の紅はるか

紅はるか

砂質畑のシルクスイート

シルクスイート

粘土質畑の紅はるか

紅はるか


昨日は畝の横を掘って芋の試し堀り。芋が育っていて安心したが重さを測ってみたら紅はるか950g、シルクスイート450gもありでかく育ち過ぎ。全部がこの大きさだと芋作りとしては失敗。
今日は芋蔓1本分を丸ごと堀りあげてみた。シルクスイートは形が不揃いだったが、紅はるかはほぼ理想のサツマイモらしい形と大きさ。やった。
予定より早く芋掘りイベントの芋準備は完了。あとはコロナ対応の仕事で疲れ切ったスタッフたちの気力体力回復待ち。

2022/9/2 サツマイモ試し掘り

待合室の生け花

試し掘りしたサツマイモ


当院の芋掘りイベント用に5月の連休過ぎに植えつけたサツマイモ。蔓ばかりが育ち芋が育たない「つるボケ」を心配し昼休みに試し堀り。暑い日々が続いたせいで予想より大きく育ってました。