富士見台クリニック 内科・外科・整形外科      


富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2022年8

2022/ 8/30 発熱外来の検査件数減らします

アルストロメリアの生け花


コロナ感染者の全数把握を止めるとか止めないとか。
発熱外来で1日20件検査してました。たった20件程度でも1日4〜5時間の時間外勤務が続いてました。
もう少し検査してあげようよとスタッフ頑張ってくれてましたがそろそろ限界。一般の患者さんも待ち時間が長くなりクレームが出るようになり検査件数を減らすことにしました。
コロナ感染を心配されている方には申し訳ありません。状況をみて柔軟に対応はしていくつもりです。

2022/ 8/27 コロナ抗原定性検査で陽性率100%

秋色の生け花

さくらとさぶ


以前抗原定性検査は発症後7〜8日が限界かと書きましたが、先日発症後11日経った方に検査し陽性。ご高齢だったので念のために行ったのですが予想外。発症後半日程度で抗原定性検査陽性となる患者さんも多くなってきました。これも予想外。
今日の発熱外来は10例に検査し全例陽性でした。

待合室に秋色の生け花飾ってます。
最近待合室に猫たちがいないと患者さん。暑くなってから2階で寝てることが多く待合室に降りてきやしない。元気です。

2022/ 8/23 腐葉土漉き込み


手作り腐葉土

腐葉土を散布した畑


土が固くゴボウやジャガイモ収穫に苦労した畑。農作物が喜ぶような軟らかい土の畑を目指し、今回はひと畝分の狭い範囲に40リットル袋16袋分の自家製腐葉土を投入。調べると腐葉土で畑の土を軟らかくするには土の2〜3割の腐葉土が理想なんだと。足りない。落葉の季節になったら来年のために大量腐葉土作りに挑戦。

昨日の発熱外来で当院では初めてのコロナ再感染者。それも2例。2例とも今年2月にコロナ感染し半年後に再感染。感染力の強いBA.5株。4回目のワクチン接種しても感染するケースあります。基本的な三密回避で感染予防しましょう。

今日の発熱外来では発症後7日〜8日経過した方の抗原定性検査が3件ありました。発症からこれだけ期間が過ぎると鼻咽頭のウイルス量少なくなるようですが2件は極うすく陽性となりコロナ感染と判定。1件は状況と症状からコロナ感染だろうと思われましたが抗原定性検査では陰性でした。抗原定性検査では発症後1週間程度がコロナ感染の正確な判定の限界かもしれません。
オミクロン株感染が確定してから感染性のウイルスが検出されなくなるまでの平均期間が5日という英国の論文があるそうです。感染拡大予防の観点からすると、発症後1週間目のコロナ抗原定性検査が正確かどうかなんて気にすることはないですね。

2022/ 8/21 コロナ抗原検査陽性率92.3%


ツルの伸びたサツマイモ

発熱外来。検査希望者が多く鳴り止まない電話。電話で病状経過聴取から始まり、駐車場で感染予防しながら受付し検体採取。コロナ抗原検査で陽性となった場合、保健所届出のために必要かどうかわからないような細かな情報収集し自宅療養と濃厚接触者対応の説明。陰性の場合でもコロナ感染の可能性がゼロでないことを説明しなきゃならないから診察室と駐車場行ったり来たり。外来が終わると保健所届出の作業が待ってます。

昨日土曜日のコロナ抗原検査13件。弱小クリニックではたったこれだけの検査件数でも一般診療患者さんにかなり迷惑かけてしまいスタッフもヘロヘロ。

土曜日13件のコロナ抗原検査で陽性者12件。陽性率92.3%。陰性となった1件は発症後半日で検査したケース。症状と状況からコロナ感染が疑われたため後日再検を勧めました。
発症後6時間程度でも陽性となるケースもあるのですが、発症直後は陰性となり翌日再検で陽性となるケースを経験しておりこのあたりが抗原検査の限界なのかもしれません。自分で抗原キット検査をするなら発症から1日過ぎてから検査した方がより正確な結果が得られると思います。

芋掘りイベント用サツマイモの蔓が伸び、広くとった畝の間が埋め尽くされてきました。蔓だけが育ち芋が育たない蔓ボケが心配になってきました。

2022/ 8/16 発熱外来再開してます


生け花

お盆休みいただきご迷惑おかけしました。今日から診療再開してます。
お盆明けで発熱外来受診希望される方が多く、予定より多くコロナ検査できるようにしてますがお断りせざるを得ない状態となってます。申し訳ございません。

その後...

コロナ検査希望される方が集中し待ち時間が長くなってしまいました。喉の痛みと発熱で検査を受けた最後の方は5時間待ち。コロナ感染でないとわかり喜んで帰られましたが申し訳ない。

発熱外来を終えネットで保健所登録が終わったのが午後9時半。コロナ感染者から聞き出した細かい情報を一人一人登録するので時間がかかる。さらに豊橋ではネット登録後に登録したことを保健所に電話連絡するように指導されてます。なのにだ。電話したら担当者が帰ったので受け付けられないだと…


2022/ 8/11 お盆休みいただいてます


夏雲

ハスの花

8月10日(水曜日)から8月15日(月曜日)までお盆休みいただいてます。
今日の豊橋新規コロナ感染者数報告では881名と過去最多を更新。お盆で移動される方が多いと思いますが、コロナ感染予防のために換気の悪い場所には注意しましょう。換気の悪いコンビニのトイレとか温泉の更衣室は要注意かと。車の移動で感染が広がったと思われるケースがあり、車の窓は常に開けておいた方が安心です。


2022/ 8/7 今年もスロープ脇に蜂の巣





昨年診療所スロープ脇の植え込みにアシナガバチが巣を作り、患者さんの協力で見守り無事巣立ち?しました。今年もアシナガバチが巣を作りました。おとなしい子たちなので見守りご協力お願いします。

コロナの話題。昨日は発熱外来検査7例でしたが6例が陽性で陽性率86%。

今回は発熱外来での印象。正確な統計をとってないのであくまでも市井の薬師の印象です。

抗原検査始めた頃はワクチン接種済みの陽性者が多くワクチンの感染予防効果弱いと思ってましたが、BA-5株が流行し出してからはワクチン未接種で陽性となる方の比率が増えてます。ワクチン接種済みの方が感染しにくいというより子供からの家庭内感染が増えワクチン接種受けてない親年齢層に感染者が増えている印象。ワクチン未接種だと症状が重いという印象はありません。小学生以下の子供がコロナ感染すると親はほぼ感染してるので、早めに感染した方がいいかもと話してます。

症状は発熱や喉の痛みや頭痛などを訴える方が多いのですが、声枯れを訴える患者さん、痰が増えたと訴える患者さん、デルタ株の頃のように味覚嗅覚異常を訴える患者さんが増えている印象があります。

1〜2週間強い喉の痛みが続いたケースを経験してますが、みなさん3〜5日程度で症状は改善してるようです。コロナ感染した当院スタッフも症状改善し元気になってるようです。
ご心配おかけしました。


2022/ 8/4 室内にいても意識して水分摂りましょう


除草後の畑

今日もスタッフ全員コロナ検査しましたが陽性者なくひと安心。ご心配おかけしました。

昨日は6時間かけてさつまいも畑の草の処理。見た目きれいな畑を目指してますがなかなかきつい。この間に水分は3.5リッター。
太陽の下ではみなさん熱中症予防で意識して水分を摂っていると思いますが、これだけ暑いと室内にいても脱水状態になるので要注意。今日も室内にいて体調不良となった患者さん。本人は食欲なく食事食べてないが水分摂っていたと言うのですが聞くと500mlちょっと。全く足りません。室内にいても意識して水分摂って熱中症予防しましょう。


2022/ 8/2 当院スタッフのコロナ抗原検査全員陰性


夏の生け花

華やかな生け花

生け花

昨日当院スタッフ1名のコロナ感染が判明し昨日今日とスタッフ全員朝コロナ検査しましたが陽性者なく診療を続けてます。最終接触日が7月30日だったので3日目で陽性者なくコロナ感染拡大の心配はないと考えてます。ご迷惑ご心配おかけし申し訳ございませんでした。明日休診日なので明後日8月4日にもう一度スタッフのコロナ検査を予定しています。

スタッフにコロナ感染者を出してしまったのは私の感染管理のミスですが、常に診療所の窓を開け換気を続けていたことが感染拡大防止に効果的だったと思います。

待合室の花を生け換えました。


2022/ 8/1 サツマイモの育ち順調


さつまいも畑

芋掘りイベント用のサツマイモのツルが伸びてきました。
昨日はクソ暑い中砂質の畑を3時間かけて耕運機で耕す。続いて粘土質で土が固く締まった畑で作業だが耕運機では難しく時間がかかる。トラクターで通りがかった近所のしょうちゃんが「耕してやろか」。お陰で夕方までに無事予定の作業終了。

7月30日土曜日はコロナ抗原検査11例中9例陽性。陽性率88%。
明らかな原因がないのに熱が出る、喉の痛みがあっても喉の赤みが少ない、声がかれる...
コロナ感染の可能性高い印象あり要注意。
自宅で2回抗原検査キットで調べ陰性だったが当院発熱外来検査で陽性と判明した方がありました。自宅で検査をする場合はしっかり検体を取るようにしてください。

当院スタッフ1名のコロナ感染が判明しました。他のスタッフにコロナ感染疑う症状なく毎朝コロナ検査し診療を続けていく予定ですが、発熱外来予約電話対応も大変な状態で発熱外来だけでなく一般診療も制限をかけざる得ない状況になってます。ご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。