富士見台クリニック 内科・外科・整形外科      


富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2019年8月

2019/08/31 蒸し暑い夏のインフルエンザ


シロシキブ


駐車場脇のシロシキブ(シロミノコムラサキ)に白い実が付きました。朝夕は少し過ごしやすくなってきましたが日中はまだ蒸し暑い。

今週、インフルエンザみたいだと訴える発熱患者さん。12月から3月の湿度の低い時期に多いインフルエンザ。調べてみるとなんとA型インフルエンザ。患者さんすごい!。

インフルエンザウィルスは湿度が高いと感染力が弱くなると考えられてましたが、空気中に液体の微粒子や気道分泌物が存在する条件下の研究では湿度が高くてもウイルス感染力が弱まらないという研究結果が昨年アメリカから報告されました。咳などで飛散した気道の分泌物がウイルスを保護している可能性が考えられるんだそうです。蒸し暑い季節もインフルエンザ感染には気をつけなきゃいけないようです。


2019/08/29 さくらニュース


さくらの写真

さくらの写真

さくらの写真

拾ってきたとき600gだったさくらも1600gに成長。患者さんに遊んでもらってます。 花も好き。


2019/08/27 夏の終わりの天の川


天の川の星雲星団

サソリ座が西の空に傾くと夏はもう終わり。いて座の西側にレンズを向け天の川の星雲や星団を撮影。
Pentax K-1 smcPENTAX-A85mmF1.4 ISO 800 F4 180sec.


2019/08/25 花切ばさみ


ガーベラ

花切ばさみ

切り花に優しいという花切ばさみ購入。ちょっと遅いけど。


2019/08/22 かわいい花たち


涼しげな生け花

バラの花

ガーベラ

かわいい花

ひまわり

この時期は花屋さんに行っても花が高いし少ない。適当に買い求め生けたが難しい...。覚悟していたが案の定スタッフからダメだし。今回も純粋に花のかわいさを楽しんでもらいます。


2019/08/18 表浜街道ナイトラン


夜中の表浜街道

暑い日々が続いてます。涼しくなった夜中にロードバイクで表浜街道ナイトラン。渥美半島は交通量少ないし、自転車のテールランプを確認すると対向車線に出て追い越してくれる優しいドライバーが多いので安全で走りやすい。


2019/08/14 お盆休みの花の宿題


大きな花瓶とサルスベリ

青い花瓶の生け花

生け花

明日は台風10号の影響でどうなるかわからず早めにお盆休み明けの花の準備。
玄関の大きな花瓶を割ってどうしようかと思っていたら患者さんが花瓶を届けてくれました。存在感のある立派な花瓶。ありがたいです。早速庭のサルズベリを切って生けてみたけど花瓶を生かし切れない。


2019/08/13 旧富山村まで走る予定が


林道入口

視界が開けた林道

自転車を牽いて歩く姿

しばし休憩

8月12日朝6時に佐久間ダム奥の旧富山村を目指し自転車で大清水を出発。途中気温30度を超す暑さになるが風があり快適。順調に走り75km。佐久間ダムまであと3kmの天竜川に橋がない。昔の橋は外され新しい橋は未完成。河川敷に敷かれたコンクリート板の仮設道路は自転車通行禁止。
野良仕事のおじいさんに道を聞く。「山の上の道を行けるがきついな、電車で下川合から中部天竜に行くといい」。急いで下川合駅まで戻ってみたが電車は2時間20分後。引き返すしかないかと話していたら地元のおじさんに声を掛けられた。「山の上の道で佐久間ダムに行ける。車で15分くらかな」。車で15分なら自転車で1時間程度か...。
川沿いの飯田富山佐久間線を3kmほど戻り林道に突入。甘かった。勾配3〜10数%?の登り坂が延々と続く道。1時間ほど走りやっと視界が開け山の上に出たかとほっとし記念撮影するが、その後も上り下りの繰り返し。持っていた水もなくなりパワーが出ない。ついに登り坂でペダルを踏めなくなり自転車を牽いて歩いてしまうきつさ。約20kmを2時間半ほどかけてやっと中部天竜の町に降りた時は心折れまくり、今回のイベントは佐久間ダム手前で中止。距離は短くても濃〜い7時間でした。


2019/08/09 さくらの通勤


通勤中のさくら

自転車通勤はじめて6ヶ月。向かい風対策でドロップハンドルに替えたいと石川サイクルで相談したがもったいないから止めなと商売っ気のない返事。ハンドルが近く乗車姿勢がアップライトぎみだったのでハンドルステーを長いものに交換し両前腕の肘近くをハンドルに載せて前傾姿勢を保つことにした。当然両手は宙ぶらりん状態でブレーキ掛けられない。畑の真ん中の田舎道だからできる前傾姿勢ですね。これで空気抵抗が減って巡航速度2割増し。
夜はさくらを家に連れ帰っているのでさくら通勤用のバッグをフロントに装着。通勤用自転車は徐々にママチャリ化。


2019/08/06 ツバメの巣


ツバメの巣

ヒナたちが飛び立ったツバメの巣を覗いてみると、植物の繊維と土でできたお椀の中にやわらかそうな植物の茎や枝だけでなく鳥の羽まで敷き詰められ居心地のよさそうな空間。巣作りにもツバメの親鳥の愛情を感じました。


2019/08/06 ツバメ巣立ちました


ツバメの巣立ち

ツバメの巣立ち

ツバメの巣立ち

ツバメのヒナが無事巣立ちました。最後の1羽がなかなか飛べなかったけど今は他の仲間達と一緒に診療所周りを飛び回ってます。見守りご協力ありがとうございました。


2019/08/05 巣立ち間近


ツバメのヒナたち

さくら

さくら

ツバメのヒナたちが巣の縁に上がってくるようになりました。親と同じくらいに立派に成長し巣立ちが近いと思われます。元気に巣立つのは嬉しいけどちょっと淋しいねとスタッフ。新人さくらも大きくなってきました。生け花に上がり込んだり観葉植物登って遊んでます。


2019/08/04 天の川


天の川

星の輝く暑い夏の夜。七根の海岸で天の川を撮影。涼しく見えるように色の調整してます。


2019/08/02 ホオズキとフウセントウワタ


ホオズキとフウセントウワタの生け花

黄色い菊の生け花

患者さんにいただきたホオズキとフウセントウワタを生けたら、珍しくスタッフから褒められた。美味しいワタリガニのお土産効果実感。下は残っていた花材で生けたスタッフゆみさんの作品。さすがにうまい。


2019/08/01 大人の夜遊び 浜名湖編


浜名湖湖面の夜景

ワタリガニ

昨夜は中学同級生に誘われて浜名湖にエビすきカニすき漁に行ってきました。
毎年エビは獲れてもワタリガニは数杯だったのに今年はワタリガニの当たり年。参加者11人で約180杯。月がなく暗い湖面に明るい歓声があがってました。いつも「話だけかい」と言うスタッフ達に今年はやっとお土産できました。