富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2017年04月

2017/04/25  ツバメやってきました




ツバメが飛び交い今年も巣作りするといいねと話していたのですが、今日ツバメが診療所玄関の巣に入っているのを確認できました。静かに見守り協力お願いします。


2017/04/19  ハナズオウに挑戦


休診日。花を買いに田原サンテパルクに向かう途中、山裾の農道を走っていたら突然ビシッと重い音がして運転席前のフロントガラスに2cm大のヒビ。車の往来もほとんどない場所で原因は不明。修理代高くつきそうだと凹む。サンテパルクには沢山の花があったが気に入った花が無く更に凹む。しかたなく庭に咲いたハナズオウを使って生け花に挑戦。いい感じに出来よっしゃ〜とちょっと気分は回復。今回はスタッフからのダメ出しないでしょう。挑戦と言えば今年も春の連休に恒例の自転車弾丸ツアー行います。今年の目的地は長野県の諏訪。走行距離は250km程度ですが1000m超の峠が4カ所ある国道152号線経由。長くきつい登りが続くコースなので走り切れる自信はないけど楽しい挑戦です。参加したい方は連絡下さい。


2017/04/19  ウンリュウヤナギ


1週間ほど前から玄関にツバメが飛来するようになりました。ツバメが安心して巣作りできるよう驚かせないようにご協力お願いします。玄関には雲竜柳がやってきました。中国原産のヤナギで枝がねじれてくねくね伸びる様から雲竜と名付けられたそうです。緑がさわやかです。待合室の花は使い回し。患者さんに喜んでもらえるようにスタッフ頑張ってます。


2017/04/03  緊急医当番の翌日







昨日の日曜日は夕方5時から夜中の10時まで豊橋緊急医当番。豊橋の南の端の診療所まで足を運ぶ人は少なく、日中に買い込んでおいた花をスタッフに生けてもらうほど暇でした。ところが終了時間直前から患者さんが増え仕事終わったのは夜11時。今日はスタッフみんなお疲れモードとなってしまった平均年齢の高い診療所。


2017/04/01  個性的な花たち







パステルカラーのトルコ桔梗、鮮やかな色のガーベラ、 柔らかい丸い花の房がかわいいアカシア、 花の蕾が少しずつ開いていく変化が楽しいラナンキュラス、そして緑の濃淡がきれいな菊。個性的な花達が集いました。