ごあいさつ

皆さんこんにちは、くめえもんです。

東京在住のフラットマンドリン弾きです。
アコースティックワールドF5
私と楽器との出会いは、中学1年生の時。一つ上の姉が中学入学と同時にギター部に入部したのですが、1年で辞めてしまい、その姉のガットギターが使わないでほってありました。それをある日何気に手にとってポロポロやっていると、姉が「ギターを始めるなら教則本を買ってあげる」と、頼みもしないのにフォークギター入門なるものを買ってきてくれました。それを見ながら練習を始め、コードストロークというものはピックが必要だと告げると、今度はピックも買ってきてくれたのでした。

それまで姉からそのような親切を受けたことがなかったので、自分が挫折してギターを無駄にしたうしろめたさから逃れるためだろうぐらいに当時は思っていましたが、今思うともっと何か深い巡り合わせのようなものを感じます。

中学3年の頃、当時流行っていた「ハイウェースター」を弾きたくて、件のガットギターに取り付けるべく二光通販でグヤトーンのギターマイクを買いました。ところが付けてみると、ナイロン弦ではマイクが音を拾ってくれないのです。そこでフォークギター用のスチール弦を買ってきてそのガットギターに張ったのでした。
アコースティックワールドエレキマンドリン
丁度その頃友達から借りた成茂滋のロックギター入門(だったと思います。グレコのギター買うとついてきたやつ。違ってたらごめんなさい。)というカセット付きの教則本で、クロスピッキング(オルタネートピッキング、空ピック付き)というテクニックを覚え、これが後にブルーグラスの世界に入った時に役に立ったのです。

スチール弦を張ったガットギターは、ネックが大きくそって弾きにくく、しまいにはペグも壊れてしまいましたが、ペンチを使って調弦しながら、大学1年まで!それを使っていました。

大学2年の時、ドック・ワトソン、そしてブルーグラスギターと巡り合いました。ボランティアグループで出会った神戸出身の佐藤友亨さんが最初のブルーグラス師匠でした。それからはブルーグラスギター一筋、ドック、クラレンスホワイト、トニーライス、マーク・オコーナー(当時ギターアルバムを出したばかりだった)、ダン・クレアリーと聞きまくりました。

そして大学3年の時に中央大学アメリカ民謡研究会に入り、本格的に(?)ブルーグラスを始めました。
アコースティックワールドアーチトップギター
大学卒業後は長いこと音楽から離れていましたが、ある秋、御茶ノ水のカワセ楽器店で行われたワンコインコンサートに大学の先輩が出るというので呼ばれ、久しぶりに昔の仲間と再会しました。その中に3つ後輩の平山保幸君がいたのです。彼に誘われるまま、楽器を弾いているうち、気がついたらこの世界にどっぷりと漬かっていたのです。フェスに行く、ライブを見る、バンドを組む、コンサートに出る、フェスへ出演する・・・あたかも坂道を転がるように(笑)

その後音楽の嗜好が変わり、ストリングジャズの世界にはまりつつも、フラマンのルックス、音色に対する愛着は変わらず、マンドリンで奏でられる音楽の世界を少しでも広げたいと日夜悪戦苦闘中。

使用機材
mandolin:Acoustic World F5 #31
amplifier:AER Acousticube IIa
mic:Electro-Voice N/D468
picup:SD System PU-2
eq:L.R.Baggs Para Acoustic D.I.

プロフィール

久保田嘉一(フラットマンドリンプレイヤー)くめえもん遠影

12歳からギターを弾き始める。大学時代にブルーグラスと出遭い、以後アコースティックのストリングミュージックにはまっていく。
大学卒業後、音楽とはなれていたが、90年台初め頃から楽器を再開。特にフラットマンドリンの魅力に憑かれ、フラットマンドリンでジャズを演奏したいという思いに駆られて、99年10月、maikoをメインにしたバンド、ストリングジャズパーラーを結成。
ジャズマンドリンを有田純弘氏に師事。
フラットマンドリンの楽器としての可能性を広げることを自らの使命としている。
2001年10月、横濱JAZZ PROMENADE 2001、ライブ・コンペティション本選大会で板橋文夫賞を受賞。
音楽プロデューサーとしてジャズバイオリニストmaikoをプロデュース。
音楽事務所 弦 代表。
作品:冷凍コロッケイメージソング「コロ太郎の歌」作曲('07.06)
ジャズギターを駒村光氏に師事。