モノつくり畑<生産設備>を設置するエンジニアのために >ロボットを使った自動化 3272
自動化事例 | 運搬の自動化 | ロボットを使った自動化 | 熟練作業の自動化 | 検査の自動化 | メール |
人間の腕の働きをするもので無人化 には欠かせない。以前は、エアシリンダーを組合せた専用のユニットを作り部品の運搬をしていたが。
取り置きの場所や部品の形が大きくかわると作り直しが必要。簡単なプログラムとハンドの変更で製品や、工程の変更に対応できるため、
ひとつの製品で50台くらいのロボットを導入したこともあった。
部品運搬箱から部品(ワーク)を取り出して治具に乗せる。視覚認識カメラとロボットを組み合わせたものであれば、
専用の部品箱が不要になり費用の削減につながる。
その他のロボットを使った自動化
ろう接用ロボット 溶接用のロボットはニュースなどで目にする機会もあると思うが、腕にガスバーナを取り付けてろう接作業をするロボットを導入した。
熟練作業者に近い働きをする。(熟練作業の自動化と重複するがあえてこちらにも紹介した)
著作権2011年