![]() |
第5回 国際バラとガーデニングショウ 2 |
1 | 2 | 3 | 4 |
会場中央シンボルガーデンを抜けて左手に見えてくるのは・・・
梶みゆきさんの ボタニカルアートは豊永由紀さんのもの。 |
![]() |
![]() 別の角度から |
![]() 化学農薬を使わないバラの栽培をしておられる |
![]() こちらも別の角度から |
![]() 確かこれも、梶さんのオープンガーデンだったと・・・ |
そして更に先に、ちょうど梶さんのオープンガーデンの後ろ側にあるのが・・・
ケイ山田さんの 白が基調のせいでしょうか、ビビッドカラーの花も、 |
![]() |
![]() 蓼科にある有名な、ケイ山田さんの「バラクライングリッシュガーデン」の‘ザ・コテージガーデンと題されたガーデンです。テーブルとイスがいかにも、ゆったりと過ごせそうでした。 |
![]() 右のアジュガに背の高いのはボリジのコンテナが素晴らしく、中央の丸い鉢にはさり気なく青いけしが。庭の入り口がこんなに素敵ならさぞや楽しいでしょうね。 |
![]() 可愛いピンクのジャーマンアイリス |
![]() 向こうは色の濃いカラーリーフやデルフィニウムのコーナーに。 |
![]() 左手の方、色の濃い目のコーナー。 |
![]() 中央あたり。白い扉と可憐なバラ、渋い葉ものがとても素敵です。 |
![]() 門の左脇にある、花束のようなバラとカスミ草のコンテナ。 |
コテージガーデンの右手には、様々な「もっとバラを楽しむヒント」を集めたというブースがありました
【 英国流バラで彩る暮らし 】
![]() 「英国流バラで彩る暮らし」のコーナーにあったバラに囲まれた食卓です。バラに囲まれてお茶したら、 |
![]() バラのお風呂です。 こんなバラの花を散らした浴槽に入れたら、さぞかし優雅なひと時を過ごせるでしょうね♪お肌もバラの香りで・・・(^^ゞ |
まさに憧れのバラ色の生活♪ 一度で良いから経験してみたい! by ろん
また、この先には・・・
【 バラの薫る谷 】
![]() こちらは、人ひとり入る程大きな貝に入った、ポプリの山! い〜い香り〜♪ 後ろに掛かっているのはローズ柄のキルトです。 |
![]() 左が、ローズオイルを採油するための「カザン」(蒸留釜)です。 下で火を焚いて、右の樽の水で冷却します。 |
会場メイン・ストリートの最後、「バラの薫る谷」の裏手にあるのは・・・
阿部容子さんの |
![]() |
![]() |
ガゼボの隣に素敵なジギタリスのコーナーが。 |
この他、メイン・ストリートを取り囲むようにして、様々な趣向を凝らしたお庭が展示されていました。
その中から、気になった所をほんの少しだけご紹介。
![]() |
![]() |
![]() |
あちこちの展示で存在感のあった |
赤い花が効いています。ツボサンゴ「パレスパープル」でしょうか、あちこちで使われています。 |
ここでもヒューケラの小花がふわふわ良い感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根の上にバラやクレマチス、ゼラニウムも植えてあって、洒落たアイアンがとても素敵です。 |
ベニセツム(ネコじゃらし状のリーフ)と足元のビスカリアも良い感じ。この板塀がミソかも。うちに足りないものは板塀とレンガだ〜(笑) |
これはどこだったんだろう?? え〜と・・・どこでしたっけ? by ろん |
← 前のページへ戻る◇ | ◇次のページへ続く → |
◆お出掛け日和◆ |