2010年4月25日(日) |
ドンキー城情報 |
19日(月)午後、組立レイアウトを段ボール函4つに詰め込み、乗用車で会場まで運搬しました。フルバージョンでも車1台で運搬できるので、要望が有り場所があれば運転会は可能である。言ってみれば“出前運転会”が出来ちゃうのである。また、組立も簡単で一人で一時間程度あれば終わってしまう。
あとは、日頃の管理が行き届いていないレールの汚れをふき取ってやればOKである。最後に電源を入れ、試験走行で明日を待つばかりである。
20日(火)〜24日(土)全日10:00〜19:00までと長丁場でしたが、大勢の方に来て頂き感謝致しております。ありがとうございました。
|
 |
案内看板は「男の着物と粋」のテーマーと10周年記念をメーンに展示会を盛り上げております。
運転会も負けじとパソコンで打ち出した手作りのパネルでPRをしました。
レイアウトは、入り口から直ぐのところに設置し、入ると一番先に目に飛び込む特等席です。受付も展示会用ですが、どちらかのものか間違ってしまいます。
|
 |
 |
 |
 |
メーンの着物展示は、手際よく進んでいる様子に、レイアウト組立も平行作業で5時頃には一段落つき準備は終了。
また、今回の運転会は、会場の都合でレイアウトを三分の一に縮小したこともあり、運搬・搬入や運転時の管理は楽に行うことができました。
展示会・運転会の詳細は、コチラです。 |
○コンチネンタルギャラリーA室を覗いてみました。 |
 |
同時期に隣の部屋で行われているオリジナルアクセサリー展(アクセサリー工房DOLHY)会場をチョイと拝見しました。
女性専門のアクセサリーと言う事でご婦人の来場者が多いみたいです。 |
 |
 |
|
2010年4月16日(金) |
ドンキー城情報 |
来週20日から運転会が始まります。24日まで5日間の長丁場ですが、今年で4回目のことで慣れの所為もあり、至って暢気である。準備も全て済んではいるが、出たとこ勝負の気運も伺える。
前日19日には、レイアウトを搬入し組立を行う事になっているが、いつも試験走行時に慌てる事が常である。
ひとは皆、京呉服展示会と鉄道模型運転会の組み合わせは珍しいと言う。そこで展示会のテーマーは“男の着物と粋”であり、鉄道模型は“男の趣味の粋”であると苦しい言い訳をしているところである。がしかし、見学者はご婦人方が断然多いのには、コメントのしようがありません。 |
 |
【つくり魔専家】
息抜き期間には・・・
来る運転会にデビューをと息巻いている711系にスピードは控えめにして、普通の顔で走るのだぁーとの呪いを掛け「普通」の標示板を填め込みました。文字サイズは5P、パソコンによる自家製です。
ヘッドライト、テールライトなどのデテールも忘れずに追加するなど、見学者を意識して男っぷりをUPしております。
今週はこれまで・・・Donkey |
|
2010年4月9日(金) |
ドンキー城情報 |
 |
ドンキー城から蜂の巣城へ(?)
北海道にもようやく春の気配が感じられる様になりました。気温も上がったことから家回りの雪割作業に専念した週になった。その甲斐あって残雪ゼロ、すっきりしたのだが、ふと我が家の軒先を見ると“な、なんと”そこには蜂の巣が、然も大小二つが有るではないか。すでに廃墟化しており占拠モノの姿無し、蛻の殻故蜂の種類も分からず騒ぎに至らず、ホッとしているところである。
蜂に占拠されたのは、多分工作室隠りを続けていた昨年の夏頃ではなかろうか。この時期まで知らずに過ごしてきた我に、まさしくDonkeyだねぇ〜と胸を張る。
ひょっとして今年も・・・。乗っ取られないよう時々工作の手を休めて、城(?)の点検をすべしとの警告と受け取るべし。
レイアウト追加工事は終わりました。今週から来週にかけて、運転会が繰り下げで余裕ができ、ボーナスタイムになりそうです。
今週はこれまで・・・Donkey |
 |
|
2010年4月2日(金) |
ドンキー城情報 |
運転会情報:
先週お知らせしました運転会は、会場の都合により展示会の日程が変更になったことで、1週間繰り下げになりました。さらに展示場スペースの縮小に伴い、運転会もレイアウトを縮小(4200×2600)して行わせて頂く事になりました。また、ヤード無しの運転会は、興味半減になりますので、ヤードへの引き込み線新設を行う事になり、本日より作業開始をしたところです。1週間繰り下げになったことで、追加工事は何とかクリアー出来そうです。
日程変更のお知らせは、コチラです。
【つくり魔専家】はお休みしています。
今週はこれまで・・・Donkey
|
2010年3月26日(金) |
ドンキー城情報 |
例年4月中旬に行なっているコラボ運転会は、今年も行われることが決定しました。運転会場は、よねや京呉服店展示会場の一角を借りて実施しており、オーナーの米澤様には大変感謝している次第であります。
「へたれ犬」&「まぬけなロバ」鉄道模型運転会としては4年目になります。実施に当たっては、強力な助っ人の「へたれ犬」こと伊藤明夫氏の絶大なるバックアップを忘れる事はできません。
来週あたりから、地下牢(レイアウト室)に設置したままになっているレイアウトの整備を行い、快適運転確保に備えたいと思っております。
また、今手掛けている711系電車のデビューは、この運転会になりそうですが、未塗装車のキハ261スーパー宗谷は、残念ながら間に合いそうもありません。
運転会お知らせの詳細は、コチラです。
|
 |
【つくり魔専家】
711系電車〜窓ガラス装着
窓ガラス張りは、基本的にHゴムヶ所は填め込みとし、それ以外は裏張りにしています。
窓ガラス材は、ポリカーボネイト板(0.3mm厚)を使用しております。
運転席側正面の曲り部分は、熱を加えた丸棒にガラス材を押し当て成形しています。
客室窓は、ガラス板に部分塗装(銀)を施してアルミ枠を表現しています。
【つくり魔専家】は、運転会及び準備のため、暫くの間お休みします。
今週はこれまで・・・Donkey |
 |
 |
|
|
2010年3月19日(金) |
ドンキー城情報 |
 |
【つくり魔専家】
711系電車〜塗装(下回り):
車体上回りの塗装は先週で終わり、今週は下回りを塗装した。
床板、床下機器、スノープラオ、乗務員ドアー下ステップ、胴受け、ジャンパー栓受けは、個々にいさみやカラープライマー(黒)を吹き付け、各々床板に取付後にサッと吹き付け仕上げた。
スカートは、カラープライマー(灰)に黒色を調合し暗色とした。
また、室内側の床板は、プライマーの上から茶系を重ね塗りした。
塗装完了後、下回りに台車を履かせ上回りと合体してみた。
やれやれと言ったところで、来週は窓ガラス、ライトレンズの装着、レターリングの挿入など不得意部分が控えている。あ〜ぁ・・・。
今週はこれまで・・・Donkey |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
2010年3月12日(金) |
ドンキー城情報 |
異常とも思える強風と降雪を全国にもたらした低気圧に戦々恐々とした今週でしたが、当地は風無し雪なしと有り難い結果になった。ここ数年の現象として、低気圧が南に位置することが多く、本州以南が西高東低という北国型の気圧配置になり降雪が伴うことになる。その低気圧の北上に伴って気温が上昇するなど寒暖が交互にやって来ることからも頷けられる。
全国的に雪対策が必要な時代が訪れるのでは・・・と危惧される。これも地球温暖化の所為でしょうか。 |
 |
【つくり魔専家】
(続)711系電車〜塗装:
前面のテスリは、0.3mmステンレスバネ線を使用し、折り曲げ塗装後にボディに差込み裏から接着固定する。
ホロ枠も塗装(グレー)後同様に接着する。
接着は、いずれもエポキシを使用している。
ドアーレールは、市販のノリ付きシート(シルバー)を細切りし貼り付ける。
パンダ回りの塗装について、ガイシはエメラルドグリーンを配線は銅色と一部黒を塗る。
今週はこれまで・・・Donkey
 |
 |
|
|
今朝の雪で、まだ3月になったばかりだと言う認識を新たにした次第です。このところの暖気で雪解けが進み、季節感覚が1ヶ月位狂ってきており、湿った重たい雪も直ぐに融けそうです。
除雪をしながら思うことは・・・早く春が来る事です。 |
 |
【つくり魔専家】
今週も711系電車〜塗装:
暖かくて有り難い事は、吹き付けにも言え順調に進んております。
上回りは、パーツ類を除きほぼ完了しました。
前面は、国鉄時代の旧塗装なので、クリームはマスキング後に赤の上から塗りました。
マスキングに支障有る事から未着装だつたステップは、吹き付け後エポキシで接着しました。
屋根は、グレーにブルーを数滴垂らし軟調気味に仕上げてあります。青空の下では青っぽく、暗がりではグレーっぽく見える筈です。
窓のHゴムは、水性のカラーマーカー(灰色)を手書きで表現してあります。
はみ出しにも修正ができので、伸び伸びと作業ができストレスは溜まりません。描き入れ後、クリアーを軽く吹いて“消え”を防ぎます。
来週は、前面テスリの後付になりますが、少し難儀が予想されます。
今週はこれまで・・・Donkey |
 |
 |
 |
|
2010年2月26日(金) |
ドンキー城情報 |
22日確定申告書を提出する。2並びが続く日を目指し土日に精力的に作成した甲斐あって、予定どおりに成作が終了。
23日は、クラス会の準備打ち合わせで小樽に出向く。集合時間は17時だったが、少々早目に着いたので街の中を散策、50年前の方が活気が有ったのではと思う程であった。その分、打ち合わせ兼飲み会の方は大変盛り上がり、23時発の最終に慌てて飛び乗った次第である。
そして、本日は元職の仲間と飲み会に臨んみ、先ほど帰宅と相成った。 |
 |
【つくり魔専家】
711系電車の塗装:
下地は、室内を含み車体全体をいさみやのカラープライマー(白)を吹く。
室内は、クリームを吹き付け後、窓などをマスキングする。
車体は、マッハの赤5号を吹き付ける。一旦乾燥後、シンナー多めのじゃぶじゃぶ状態の5号を“タレ寸前”で吹く。
乾燥は、オーブンレンヂで100度10分を目安に行うことにしている。
真っ赤っかになってしまった711系です。 |
 |
 |
| <<前のページ | 次のページ>>| |
 |
|
|