| ガリア帝国とパルミラの割拠 |
| 259年 |
ペルシア王シャープール、ローマ帝国を侵略、アンティオキアを占領する。 |
| ヴァレリアヌス帝、ペルシアと戦うためローマを出発 |
| ガリエヌス、パンノニアにおける僭帝インゲヌウスの反乱(258〜)を鎮圧 |
| ディオニシウス1世、ローマ司教となる |
| 260年 |
ヴァレリアヌス帝、シャープール1世に敗れ、ペルシア軍に捕らえられる。 |
| ヴァレリアヌス帝の息子で共同皇帝のガリエヌス、父の後を継ぐ。(〜268) |
| 遠ゲルマニア属州総督ポストゥムス、ガリア帝国創設を宣言し、皇帝に即位する。 |
| マクリアヌスとクィエトゥス、東方で軍隊に擁立される(帝位僭称者続出。30人僭主時代) |
| ガリエヌスのキリスト教寛容令により迫害終わる |
| ガリエヌス帝、パルミラの貴族オデナトゥスを東方担当司令官に任命する |
| 261年 |
ガリエヌス、元老院と軍隊を分離する法律を制定(元老院の弱体化が進むことになる) |
| マクリアヌス、トラキアで騎兵隊長アウレオルスに敗死 |
| クィエトゥス、エメサでパルミラ王オダエナトゥスに処刑される |
| 262年 |
パルミラ王オダエナトゥス(〜266)、パルミラ・ローマ軍を率いてペルシア軍を殲滅 |
| ローマ領メソポタミアを奪還 |
| ローマにガリエヌスの凱旋門完成 |
| 264年 |
ガリエヌス、ガリアの僭帝ポストゥムと戦う |
| 265年 |
パルミラ王オダエナトゥスに戦功により、インペラトールの称号を与える |
| 267年 |
オデナトゥス、甥に殺され、妻ゼノビアが東方の支配権を握り、パルミラ独立割拠。 |
| ゴート族とヘルリ族、小アジアへ第3回遠征 |
| ゴート族・ヘルリ族、トラキア・ギリシアに大進撃;アテネ・コリントなどのギリシア諸都市を略奪 |
| ガリエヌス帝、ゴート族・ヘルリ族を大破したが、略奪続く |
| ミラノで騎兵隊長アウレオルス、反乱を起こし皇帝を僭称 |
| アレマンニ族、ラエティアを占領 |
| 268年 |
ガリエヌス帝、僭帝アウレオルスを攻囲中、騎兵隊長たちのクーデターにより殺される。クーデターの首謀者クラウディウス、皇帝に即位。 |
| クラウディウス帝、北イタリアを侵略していたゴート族を撃破し、「ゴティクス」と呼ばれる。 |
| サモサタ出身のアンティオキア司教パウルス、アンティオキア公会議で異端とされ、司教座を追われる |
| クラウディウス帝、ペナクス湖でアレマンニ族を破る |
| アウレオルス、クラウディウスに降り処刑される |
| 269年 |
クラウディウス・ゴティクス、バルカン半島を侵略したゴート族をふたたび撃破。 |
| 270年 |
クラウディウス・ゴティクス、属州パンノニアで疫病のため死去。 |
| 元老院、クラウディウスの弟クインティルスを皇帝に指名。 |
| クラウディウス帝の遺言でもあり、将兵たちが騎兵隊司令官アウレリアヌスを皇帝に推挙。クインティルスは自殺。 |
| ヴァンダル族、イタリア中部に侵入。アウレリアヌス、これを撃退。 |
| アレマンニ族・ユトゥンギ族、イタリアまで侵寇、略奪;アウレリアヌスをプラケンティアで破る |
| 新プラトン派の哲学者プロティノス没(ca.〜250)主著『エンネアデス』 |