| 五賢帝時代はじまる~ネルヴァ、トラヤヌス |
| 85年 |
ドミティアヌス、終身ケンソルに就任 |
| ダキアのデケバルス王(~106)、モエシア軍団を破りダキアを統一。ダキア人、ローマ領モエシアに侵入し戦う(~89) |
| 86年 |
ドミティアヌス、「主にして神」と称し、専制君主化。 |
| モエシアを東西属州に分割 |
| 88年 |
ドミティアヌス、タパエでダキアを破る |
| 「世紀の祭典」挙行される |
| 89年 |
ドミティアヌス、ダキア王デケパルスと講和し属王と認める |
| ドミティアヌス、ローマに凱旋 |
| ゲルマニア総督サトゥルニウス、1月モグンティアクムで皇帝を宣したが敗死 |
| 90年 |
属州上下ゲルマニア、設立される |
| 属州ユダヤのヤブネにおいて、ユダヤ教正典結集会議開催 |
| 91年 |
トラヤヌス、コンスルに就任 |
| 92年 |
ドミティアヌス、属州のブドウ栽培を制限 |
| ca.パラティヌスの丘にドミティアヌスの宮殿完成 |
| 93年 |
アグリコラ没 |
| 94年 |
キリスト教徒、ローマで迫害される(~95) |
| エピクテトスらの哲学者、イタリアから追放される |
| 95年 |
元コンスルのクレメンスとグラブリオ、処刑される(国家反逆罪、あるいはキリスト教信仰による) |
| 96年 |
ドミティアヌス、皇妃ドミティアに暗殺される |
| 元老院議員ネルヴァ、皇帝に即位(~98);養子皇帝制始まる;五賢帝時代始まる(~180)(*1) |
| 97年 |
ネルヴァ、貧農のための土地分配法・穀物分配制度・救貧制度・水道整備など実施 |
| 親衛隊の謀反起こる |
| フロンティヌス(ca.30~104)水道長官となり、『ローマ市の水道書』を著す |
| 98年 |
ネルヴァ没(96~)。養子のスペイン生まれの上ゲルマニア総督トラヤヌス即位(~117);最初の属州出身皇帝 |
| 99年 |
ca.歴史家タキトゥス(ca.55~ca.120)、『ゲルマニア』を表す |
| 100年 |
トラヤヌス、即位後初めてローマに到着 |
| トラヤヌス、北アフリカに植民地タムガディを建設 |
| ca.プルタルコス『列伝』を著す |
| ca.1C末;『マタイ福音書』『ルカ福音書』『ヨハネ福音書』成立 |
| 101年 |
トラヤヌス、アリメンタ(救貧)制度を拡充 |
| 第一ダキア戦争(~102);トラヤヌス、ダキアに遠征 |
| 102年 |
トラヤヌス、ダキア王デケバルスを降し、和約締結;ダキア王、ローマに服従 |
| 105年 |
第二ダキア戦争(~106);トラヤヌス、モエシアに侵入したダキアと戦う |
| 106年 |
アラビア=ペトラエアのナバテア王国(*2)を併合し、属州アラビアとする |
| ローマ、ダキアの根拠地サルミゼゲトゥサを占領。デケバルス自殺、ダキア降伏。属州ダキア設立される。 |
| パンノニア、東西2属州に分割される |
| ダマスコスのアポロドロス、ドナウ川ドロベタに石橋を架ける |