 |
『長野にて』
ゴッホの画集をみていて、糸杉の絵のような絵が描きたくなった。手持ちの写真からこの風景を選んだ。たぶん安曇野辺りだったと思うがよく覚えていない。長野は広い。
2008.8 |
 |
『羽黒山印象』
「出羽三山」イメージ画です。絵のベースは羽黒山辺りです。月山もよかったけど湯殿山は神々しいところでした。
2008.9 |
 |
『江戸東京たてもの園2』
昭和初期の和傘問屋です。江戸東京たてもの園には絵にしたい風景が多く、見ごたえがあります。
2008.10 |
 |
『光が丘公園』
お気に入りの散歩コースです。やっと秋らしくなってきました。もっとうねるような絵にしたかったのですが力不足です。
2008.11 |
 |
『富士山』
存在感のある絵が描きたくなりました。激動の一年でしたが富士山は変わりませんね。
2008.12 |
 |
『浄智寺』
北鎌倉から源氏山へのハイキングコース入口にこの寺はあります。そばの東慶寺とは趣が全く違いますね。
2009.1 |
 |
『牛房(ごぼう)辺り』
家の近所を散歩して見つけた風景です。こんな構図で建物を描きたいと思っていましたが、歩いていけるところにありました。
2009.2
|
 |
『三春の滝桜2』
以前見た桜ですが、モノトーンにして描いてみました。花びらはスタンプを使用。今年の開花は早そうですね。
2009.3 |
 |
『高尾山頂』
高尾山はとても手軽な山ですが、天気によっては様々な景色が楽しめます。友人から送られた画像を基に作画しました。
2009.4 |
 |
『金勝山にて』
金勝山は奥武蔵の低山ですが新緑に浸るには十分です。山を下りてからの沿道の草花も綺麗でした。
2009.5 |
 |
『芝浦西運河』
最近週末に雨が多い。せめて絵だけでも明るくしましょう。ほとんど直線ツールで描いてみました。
2009.6 |
 |
『小名木川あたり』
またほとんど曲線ツールで描いてみました。清澄白河を歩いていて見た場所です。
2009.8
|
 |
『志賀高原にて』
発哺温泉を拠点にブラブラしてきました。高山植物が多く、いいことろでした。標高2000m.のさわやかな空気を表現したいと思いました。
2009.9
|
 |
『志賀高原にて2』
滋賀高原はハイキングコースが整備されていて歩きやすいです。絵は「上の小池」というところで、近くに尾瀬のような湿地もありました。
2009.9 |
 |
『平林寺2』
2年前に見た平林寺(新座)の紅葉はすごかった。今年はどうでしょうか・・・見ごろは12月上旬です。
2009.10 |
 |
『白馬の教会』
先月白馬で見かけた教会です。八方尾根は真っ白でした。
2009.12 |
 |
『白馬印象』
白馬をテーマにまた描いてみました。今回は曲線ツールと塗りつぶしツールがほとんどの作品です。
2009.12 |