直線上に配置
風景画のロゴ No.2
『上高地にて』

釜トンネルを抜けると、そこは別世界でした。


2007.8
『上高地にて2』

下地を大雑把に塗ってから、下地の色が消えないようレイヤーを何度も重ね色を付けてみました。


2007.8
『白子宿あたり』

白子宿は川越街道の宿場町です。
周りはマンションだらけで、昔の面影が残っているのは、この辺りだけになりました。


2007.9
『飛騨高山の町並み』

前作に引き続き、木炭ツールで描いてみました。行ったのは真夏ですごく混んでいたのですが、絵では静かな雰囲気にしてみました。

2007.10
『美し森にて』

八ヶ岳付近で見た景色です。好天に恵まれ秋を満喫しました。景色もよかったけど、ワインが美味かった。

20007.11
『樹林公園2』

よく散歩する公園です。暖かで柔らかな日差しを表現したいと思いました。エアブラシを多用して作成。

2007.12
『清澄庭園』

東京の江東区にある日本庭園に鷺を配置して日本画風の作画にしてみました。青系統で質感を出すのはチョー難しい。

2008.1
『小江戸3』

川越の時の鐘辺りの風景です。正月喜多院だるま市の帰りに立ち寄りました。この辺りは絵にしたい場所がたくさんあります。

2008.1
『江戸東京たてもの園』

東京の小金井で先月見ました。古い建物が約30棟保存されており、見ごたえがありました。描いた建物は昭和初期の荒物屋です。

2008.3
『サクラ』

満開の桜を見ると落ち着かない気持ちになります。私にとって桜は妖しい木だ。

2008.4
『小源治橋あたり』

家の近所の風景です。コントラストの強い作画にしてみました。

2008.5
『箱根の杉並木』

5月に仲間と箱根をまわったのですが、絵にしたい景色はここでした。

2008.6
風景画No.1のページにもどる
風景画No.3のページにすすむ
風景画No.4のページにすすむ
トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置