ホーム関係資料

県内基地関連ミニ情報2024

トピックス別    2022年    2023年    2025年

4.21 陸自相浦駐屯地
水陸機動団の創設6年記念式典が行われ、「離島奪還」を想定した訓練を公開した。
4.20 伊豆諸島鳥島沖
訓練中に2機のSH-60K海自哨戒ヘリが空中衝突して墜落。大村航空基地と小松島航空基地に所属。
4.18 日米合同委員会
24年度から佐世保海軍施設における桟橋の調査と横瀬貯油所における貯油施設の敷地造成に合意。
4.13 海自佐世保基地
海賊対処・情報収集活動でソマリア沖・アデン湾に派兵されていた護衛艦「あけぼの」の帰国行事。
4.13 米軍佐世保基地
10年ぶりにメインベースを一般開放し、約1万1千人が参加。強襲揚陸艦「アメリカ」やドック型輸送揚陸艦「グリーン・ベイ」を公開した。
4.12 東シナ海から四国沖に至る海空域
護衛艦「ありあけ」が米空母「ルーズベルト」などと相互運用性の向上を図る共同訓練(〜13)。
4.11 東シナ海
護衛艦「ありあけ」が米空母「ルーズベルト」や韓国海軍駆逐艦などと共同訓練(〜.12)。
4.06 南シナ海
護衛艦「あけぼの」が米・オーストラリア・フィリピン海軍艦と相互運用性の向上を図る共同訓練(〜07)。
4.02 マレーシア及び南シナ海
護衛艦「あけぼの」がマレーシア海軍の哨戒艦と共同訓練(〜05)。
4.01 政府関係閣僚会議
有事使用にそなえる特定利用空港として長崎空港と福江空港を選定。
3.29 長崎港出島岸壁
海自潜水艦「はくげい」が艦艇広報で寄港(〜31)。
3.21 陸自対馬駐屯地
第301電子戦中隊配下の1小隊を配備。
3.21 陸自竹松駐屯地
第3水陸機動連隊と第3戦闘上陸中隊が発足。
3.19 地検佐世保支部
3月10日に酒気帯び運転の疑いで逮捕された米3等兵曹を証拠不十分で不起訴とした。
3.17 日本海
補給艦「はまな」と米駆逐艦「ホッパー」が洋上補給訓練(兵站業務互換性向上のための演習)。
3.10 県警佐世保署
道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで米海軍佐世保基地所属の3等兵曹を現行犯逮捕した。
3.01 角力灘
掃海艇「たかしま」などが米掃海艦2隻と掃海特別訓練(機雷敷設、機雷掃海、機雷掃討)(〜3.6)。
2.25 長崎港出島岸壁
もがみ型護衛艦「みくま」が艦艇広報(〜2.26)。
2.25 陸自相浦駐屯地
水陸機動団と米海兵隊の実動演習アイアン・フィスト24開始。日米共同の図上訓練の他、陸自CH-47ヘリと米CH-53ヘリによる着上陸訓練が行われた(〜3.3)。
2.20 日米合同委員会
水陸機動団と米海兵隊の実動演習アイアン・フィスト24実施にあたり、陸自相浦駐屯地の土地41,000m2と建物5棟2,200m2の米軍の共同使用を承認(2.23〜3.4)。
2.16 陸自竹松駐屯地
シミュレーションによる弾道ミサイル対処及び防空戦闘に係る日米共同統合訓練(2.19〜2.22も)。
2.14 日米合同委員会
海自が西海市沖の角力灘に設定した約16.2平方キロの訓練海域での米軍の共同使用を承認(3.1〜3.6)。
2.01 伊勢湾
機雷戦訓練及び掃海特別訓練(日米共同訓練)に掃海艇「たかしま」などが参加(〜2.10)。
1.20 沖縄南方
護衛艦「いせ」が米空母「カール・ヴィンソン」「セオドア・ルーズベルト」などと共同訓練(〜2.1)。
1.19 米海軍横須賀基地
エマニュエル駐日米大使が、第7艦隊艦艇の大規模修理を日本の民間会社に委託するために、日米で作業部会を発足させたことを公表。揚陸艦「ニューオーリンズ」がその最初となると報道。
1.07 東シナ海から沖縄南方
護衛艦「こんごう」が米空母「カール・ヴィンソン」などと共同訓練(〜1.19)。
1.04 米軍佐世保基地
屋久島沖で墜落したCV-22オスプレイの残骸を引き上げた救難艦サルボアが岩国基地に回収した機体を陸揚げ後に寄港。

2021年    2022年    2024年