HOME | 入団案内 | よんぱちタイムス | よんぱち掲示板 | リンク | 改版履歴


←[Back to No.68] | [No.69] | [Go to No.70]→

日本ボーイスカウト川崎第48団   第69号    平成18年12月10日発行
よんぱちタイムス

春キャンプ&キャンプ説明会

[平成18年4月22日〜23日]

1日目
恒例の春キャンプが集会場で行なわれました。ビーバー・カブ・ボーイ・ベンチャーの合同です。また、今年も新入隊員募集を兼ねたキャンプ説明会を実施しました。
9時に集合し、資材を下ろしてからセレモニー、その後、設営をしました。

お昼までには、テント4張りを張り終わりました。なかなかスピーディーでよかったです。

image002.jpgimage004.jpg

お昼はお弁当。さっと食べて、午後からはボーイは設営が順調だったので、立ちかまど作りをしました。立ちかまどはなかなか苦戦し、買出しが遅れ、夕食も遅れてしまいました。

image006.jpg
こちらはビーバー・カブ隊の夕食。ちゃんこうどんということで、塩味の肉と野菜の汁を作りました。みんなで味見をしてます。どうでしょう??

ビーバー・カブはほぼ予定通りに食べ終わったのですが、ボーイの夕食作りは遅れに遅れ、食べ始めたのは、キャンプファイヤーの予定時間の10分前!

予定より30分遅れでミニキャンプファイヤーが始まりました。エールマスター、ファイヤーキーパーなどベンチャー中心で進めてもらいました。
お昼すぎになってもベンチャーが来なくてどきどきしていたのですが、夕方になったらみんな集まりました。YYベンチャーも久しぶりに来てくれました。(すっかり大きくなっていてびっくり!)

2日目
2日目は朝6時起床だったのですが、ボーイたちはちょっと早めに起きて、荷物の片付けなどをしていてくれました。
SHOP99に買出しに行き、朝食(サンドイッチ、コーンスープ)の準備をしました。
カブは7時ごろから藤屋にパンを買いに行きました。
天気が怪しかったので警戒していたのですが、せっかくテントが乾いていたのに雨がぱらついてきたので、朝食前に主なテントを撤収しました。
朝食後、点検・朝礼。その後撤営をしました。
みんな機敏に動いてくれ、予定より早く終わってよかったです。
私はそれほど疲れていないつもりだったのですが、家に帰ってどっと疲れが出ました。もう、年かしら?(苦笑

春キャンプ計画

[平成18年4月16日]

今日は春キャンプに向けて、たちかまどの訓練と集会場整備(草刈)をやる予定だったのですが、あいにくの雨だったので、予定を変更して、団ハウスで春キャンプの計画を立てました。日程、献立、隊資材などを手分けをして決めてもらいました。
今日、1名の初級面接を行ないました。これで、去年、ボーイに上進したスカウト4人とも初級になりました。おめでとう!!

image008.jpg

火付け訓練

[平成18年6月25日]

カブ隊・ボーイ隊合同で火付け訓練をしました。
BS隊長は14NJの下見、ちょーたいはお休み、その他のビーバーの父母はビーバーまつりにいってしまい、リーダーは私1人でした。  Tベンチャー(上級班長)が来てくれたので、助かりました!
草刈も予定していたのですが見送りました。
お手伝いに何人か顔を出して頂きましたが、連絡なしに延期にしてしまい、すみませんでした m(_._)m
image010.jpg

ラブリバー&芋の苗植え

[平成18年6月4日]

今日のラブリバー&芋の苗植え、お疲れ様でした。

ラブリバーは、みんながんばってごみを拾ってくれたおかげで、多摩川がきれいになりました。
雑草の花粉がすごく、スカウト数人がダメージを受けていました。
(私はマスクなど準備をしていたのですが、やっぱり鼻水ずるずる、目がかゆいなど、症状が出てしまいました)
来年は、プログラムに「花粉症対策」についてコメントを追加する必要がありますね。

恒例のさつまいもの苗植えは副団委員長がお忙しい中、準備をしてくれていたので20分ぐらいで無事おわりました。

image012.jpg

image014.jpg

キャンプ下見

[平成18年5月7日]

1日ベンチャーから上級班長と隊付が来てくれ、隊長と私の4人で見てきました。曇り時々雨の怪しい天気でしたが、おかげで道路がすいていてよかったです。
下見の結果は以下のとおり
●川井キャンプ場
 河原でジャンボリーテントの使用が困難
 テントサイトは予約不可なので設営できるか不安
●鳩ノ巣 城山キャンプ場
 基本的にバンガロー専用
 空いてれば広場にテントの設営が可能だが、団体が入っているので×
●奥秋キャンプ場
 奥多摩湖からさらに奥に入っていったところ
 ちょうどよいサイトは別のボーイが予約済み
 大通りからのアクセスが狭い急坂なので、資材の車が厳しいかも
 奥多摩駅からバスは1日5本のみ
 近くの川は水がきれいで適当な深さで水遊びに最高!!
●山のふるさと村キャンプ場
 ドームテントで計算されたテントサイトなので、ジャンボリーテントをたてるには狭いところもある
 使用料が安価(大人200円/1泊、サイト使用料なし)
 団体だと駅から無料送迎あり
 炊事場が整いすぎている(観音崎と同じ雰囲気)
 水遊びはできないかも・・・

「水遊びができるように、湖の近くでキャンプしよう」という当初の目的からちょっとはずれてしまいますが、値段と設備、交通手段が決め手となり最後にみた「山のふるさと村」に決定しました。

image016.jpg
川井キャンプ場を見学

image018.jpg
川がきれいです

団ハウスで報告書作成

[平成18年3月26日]

今日は先々週の隊集会で、スカウトが計画した集会(スポーツ大会)をやったので、その報告書を書いてもらいました。
S君などは白梅隊での経験で書き方を良くわかっていたようですが、その他のスカウトは、報告書を書いたことがなかったので、来てくれたベンチャー2名に、報告書の書き方を指導してもらいました。
ベンチャーの2名、どうもありがとう!!
時間が余ったら、基本訓練もやろうと思っていたのですが、なかなかはかどらず、むしろ時間がおしてしまいました。
ボーイスカウトでは計画書や報告書を書く機会が多いので、今度書くときはスムーズに書きましょう!!

image020.jpg

<スポーツ大会の反省・感想>
・少しふざけすぎた。
・準備に時間をかけすぎてしまった。
・野球(ベースボール)がおもしろかった。
・計画書の所持者が来なかったため、本来計画していたことができなかった。
・新たに計画をつくって実施したが時間配分が適当すぎたため切り替えが悪かった。
・コートを作るのに必需品だったロープを連絡したにもかかわらず持ってこない人がいた。
・人数のわりには楽しく盛りあがれたと思う。
・スポ大に必要なボールをスカウトが持って来ていなく、隊長が持ってきたものを使ってしまった。
・としの差で実力の差がつくことがほとんどなく平等にやれたと思う。
・全部楽しかったけど、とくにドッジボールが楽しかった。

☆誤字・脱字はそのまま掲載しています。

(紙で配布したものを、WEB公開用に再編集しています)

アクセスカウンター


←[Back to No.68] | [No.69] | [Go to No.70]→


HOME | 入団案内 | よんぱちタイムス | よんぱち掲示板 | リンク | 改版履歴