アスカ・カーエレクトロニクス・サービス  559-0011 大阪市住之江区北加賀屋5-8-2 TEL:06-4702-8567 FAX:06-4702-8568 HOME > BIKE > FAQ

What's New
Pick Up
Contact Us
HOME NAVI AUDIO ETC AIRCON SECURITY BIKE RADAR CHARGER MAP
ロゴ

▼製品について
寄せられたご質問回答
バイクにおけるバッテリーの役割を教えてください。 最も大きな役割は「エンジンをかけること」 です。その他にもライトやウインカーなどの電装品への電力の供給と電圧の安定化もバッテリーの大切な役割です。
バイク用バッテリーの電圧は何Vですか? 公称電圧で6Vと12Vがあります。電圧が違うものは使用できませんのでご注意ください。
VRLA(制御弁式)タイプのバッテリーの構造について教えてください。 VRLA(制御弁式)タイプの特徴については こちらをご覧ください。
現在開放式バッテリーを使用していますが、VRLAへ変更することは可能ですか? 変更はできません。詳しくは こちらをご覧ください。
同じVRLAでも、液別タイプと充電済タイプの二種類があるようですが? 液別タイプと充電済タイプについては こちらをご覧ください。
バイク用バッテリーと、クルマ用バッテリーの違いについて教えてください。 基本的な構造や原理は同じですが、オートバイは限られた小さなスペースにバッテリーを搭載 する必要がある為、非常に軽量かつコンパクトに設計されています。
バイク用バッテリーの中には排気チューブが付いているものがありますが、このチューブの役目は何ですか? バイク用開放式バッテリーは、走行時(充電時)にガスが発生します。排気チューブはこのガスをスムーズに 車外へ放出する為のものです。VRLA(制御弁式)バッテリーは内部でガスを吸収する構造になっていますので、 排気チューブは必要ありません。
バイクのバッテリーは、どこに搭載されていますか? バイクのバッテリー搭載位置は、シートの下、サイドカウルの中など車種によって様々です。 詳しくは車両販売店へご相談ください。
バイクはコーナーで傾きますが、バッテリーの電解液は漏れないのでしょうか? バイク用バッテリーには開放式とVRLA(制御弁式)があります。開放式バッテリーは、蓋の裏側の空間を 大きく取り、コーナー時の傾斜程度では電解液が漏れない構造になっています。しかし、転倒したまま放置した などのケースでは液が漏れる場合もあります。近年主流のVRLA(制御弁式)バッテリーは、電槽内が密閉されている為、 電解液は漏れません。
炎天下や氷点下の気候は、バッテリーの性能に影響ありますか? バッテリーの性能は温度に影響を受けます。温度が高いと性能は上がりますが、同時にバッテリー内部の 劣化も促進されるため、高温状態で使いつづけると寿命に影響を受けます。温度が低いと、 性能がダウンします。
補償期間中にバッテリー不具合により新しいバッテリーに交換した場合、交換したバッテリーの補償期間はどうなりますか? バッテリーの性能は温度に影響を受けます。温度が高いと性能は上がりますが、同時にバッテリー内部の 劣化も促進されるため、高温状態で使いつづけると寿命に影響を受けます。温度が低いと、性能がダウンします。 バッテリーの寒さ対策については こちらをご覧ください。
補償期間中にバッテリー不具合により新しいバッテリーに交換した場合、交換したバッテリーの補償期間はどうなりますか? 交換前の補償期間を引き継ぐ事になります。例えば12ヶ月補償のバッテリーを不具合で6ヶ月で交換した場合は、 残り6ヶ月が補償期間となります。
バッテリーのリサイクルはどのように行われていますか? バッテリーの蓋やケースなどの樹脂部材は再生樹脂として、端子や極板などの鉛部材は再精錬されて再生鉛として 再びバッテリーに使用されます。






HOME  BIKE    TOP

ロゴ

▼トラブル
寄せられたご質問回答
バッテリーを充電した直後に電圧をはかってみたら13.5Vくらいありました。これは異常ですか? 充電直後はバッテリーの端子電圧も見かけ上、上昇します。正確な電圧は充電後に 30分程時間をおいてから計測してください。
誤ってバッテリーの電解液が身体に付着した場合、どのような処置が適切でしょうか? バッテリーの電解液は人体に大変有害です。炎症などのやけどを引き起こしたり、目に入った場合は 最悪失明の恐れがあります。直ちに多量の水で洗い流し、医師の治療を受けてください。また、 誤って電解液を飲み込んでしまった場合は体調に異変を感じなくても、口、のど、食道、胃の粘膜が薬傷 を起こしておりますので、速やかに医師の治療を受けてください。
バッテリーの電解液がこぼれてしまいました。この電解液はどのように処理すれば良いですか? バッテリーの電解液は希硫酸ですので、速やかに重炭酸ソーダ(重曹)、水酸化カルシウム(消石灰)、 炭酸ソーダなどのアルカリ性薬剤で中和し、多量の水で洗い流してください。

▼取り扱い
バイク用のバッテリーの交換方法について、教えてください。 バッテリーの交換方法については、 こちらをご覧ください。
バッテリーの充電方法について教えてください。 バッテリーの充電方法については こちらをご覧ください。
オートバイを、自動車からブースターケーブルで始動することは可能ですか? 電気的には大きな問題はありませんが、ブースターケーブルの接続手順にご注意ください。また、 バッテリー同士の容量差が大きい場合、高電圧により若干電装系に負担がかかる場合がありますので、 30秒以上のクランキングは避けてください。
バッテリーをあげてしまいました。充電すればまだ使えますか? 劣化していないものはすぐに充電すれば使えますが、放電したままで長期間放置したものは、 時間の経過とともに元に戻りにくくなります。
購入したバッテリーを使用せずに保管する場合はどのようにしたらいいですか? 使用せずに保管する場合は、電解液は注入せず、密封シールもそのままにして、雨や直射日光の当たらない なるべく温度変化の少ない場所に保管してください。ただし、保管期間が製造から2年を超えると使用開始前に充電が 必要な場合がありますのでご注意ください。液入充電済タイプのバッテリーを保管する場合は、 5ヶ月毎に補充電 をする必要があります。
冬の間はバイクに乗らないのですが、バッテリーには何かする必要がありますか? 車両の暗電流による放電を防ぐ為に、マイナス端子のケーブルを外して保管してください。しかし、 それでもバッテリーは少しずつ自己放電していますので、使用開始前に充電することをおすすめします。 さらに保管が長期間に及ぶ場合は定期的な補充電が必要となります。
バイク用のバッテリーを、自動車に流用することはできますか? できません。一時的なエンジンの始動はできても、容量が自動車用に比べてはるかに小さい為、 思わぬトラブルに繋がります。自動車には必ず自動車用バッテリーを使用してください。
開放式バッテリーの液が減った場合の補充は希硫酸を入れないといけないのですか? 液減りは充電などで電解液中の水分が蒸発することにより起こります。硫酸成分は 蒸発することはありませんので、液の補充は精製水(補充液)を補充してください。
バイク用バッテリーを、他の家電製品の電源として使用する事は可能ですか? バイク用バッテリーはエンジン始動を目的に設計されています。その他の用途に使用した場合は、 補償対象外となるばかりでなく、思わぬトラブルに繋がりますのでご使用になれません。
使用済みバッテリーの取り扱いについて教えてください。 自動車用、オートバイ用バッテリーは業界をあげてリサイクルを行っています。不用になりました バッテリーは交換用バッテリーをご購入いただいた販売店までお持ち下さい。通常のゴミ回収では処分できませ んのでご注意ください。