エクシーガ センタースピーカー(カロッツェリアTS-CX7)を装着してみる
そんなワケで・・・w
1日2つ作業するのは死にそうになりますねw

サイバーナビZH0009はオーディオのヘッドユニットとしても活用されてるワケですが
有り難いことに5.1ch対応なので、センタースピーカーを追加してみました。。

これがセンタースピーカー一式です。
同じくカロッツェリアのTS-CX7とアンプになります。
アンプはGM-A51になるのですが一部カロッツェリアよりリコールされているのでご注意を。。
緑色の丸いシールがあれば対策品です。

TS-CX7はそのままだと邪魔なので分解してスピーカーだけ摘出します。
しかし黄ばんでいるなぁ・・・・喫煙車両やろな・・・

ブレーキクリーンを使ってコーン部分などヤニカスをなるべく綺麗に除去しますよ。

こちらはBLレガシィマッキントッシュ仕様車に装着されてる
センタースピーカーとスピーカーグリルです。。
最初はこのスピーカー使おうとしたんやけど
インピーダンス8Ωとか流用できない仕様だったので断念しましたw

段ボールで型紙を切りだしますよ。。
ちなみにフォグランプフィニッシャーの空き箱ですなw

爪の位置が解るように穴を開けておきます。
どのみち最終的に穴はかなり拡大するので、段ボールには目印程度で構いませんよ。。

マッキントッシュスピーカーについてるコネクターを
TS-CX7に移植しますヨ。
どうせなら純正っぽく仕上げたいので・・・w

コネクタをスピーカー端子にハンダ付けして
こんな感じになります。。

GM-A51には両面テープを貼っておきます。。

センターコンソールを外して様子見。。
つか、センタースピーカー付くようになってるんやねwww
純正でセンタースピーカーの設定があるのかなぁ・・・・?

遠慮なく使わせて頂きますw
吸音シートとハサミでざくっと切り裂きますよ。。

センターコンソールはマスキングして位置決めします。。

ワイはマスキングの直線を利用して決めましたが
色々と方法はあるかと・・・。。

おにぎりじゃありませんよ。

穴を開けます。
最初に爪の穴を開けてしまいます。。

カバーが装着できるようになったら
ホルソーでセンタースピーカー用の穴を開けます。

こんな感じでスピーカーはパネルに直につけました。
なお平型のネジ頭はこの後マッキー極太黒で塗装しておきましたよw

苦労の跡
ネジで足つくって固定しました。。

色合いが同じなので良い点ですね。
スピーカーグリルの形そのものが左右対称ではないので
調整したんですが位置が難しいです。
上を優先すると下がズレるし、その逆も・・・w

ま、こんなモンでしょう。
車載しちまえば気にならないと思われ・・・w

アンプはナビ本体の上に貼りつけです。
スペースに余裕があるからこそですなww

仕上がりはクールとしか言いようがないねww

ナビのスピーカー設定をセンタースピーカーONにしてやれば違いは一耳瞭然w
音の立体感が増しますよw

もしヘッドユニットが5.1ch対応なら是非お勧めしたい改造ですね
ではでは。。
![]()
![]()
DIYメニューへ