たわごと 2
le jardin des jargons


2006/07版 その2


検索エンジンで来られた方へ……ご苦労様ですが、きっと無駄足です。


2006/07/11 (火) 曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 鶏肉のトマト煮、レタスと胡瓜。



2006/07/12 (水) 曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ ほっけの干物、冷や奴、胡瓜。



2006/07/13 (木) 曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 牛肉と大蒜の芽の炒めもの、胡瓜とアルファルファとトマト、大根の味噌汁。



2006/07/14 (金) 晴れ時々曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 茄子味噌、胡瓜とアルファルファ。



2006/07/15 (土) 晴れ一時雨

晩御飯 (晩御飯, 外食)

_ 《真名井の湯》に行った流れで《木鶏》。



2006/07/16 (日) 曇り時々雨

晩御飯 (晩御飯, 外食)

_ お祭りの露店の買い食い後《モスバーガー》。



2006/07/17 (月)

晩御飯 (晩御飯)

_ 昼がもたれた\ので抜き。娘にだけは喰わせる。



2006/07/18 (火)

晩御飯 (晩御飯)

_ 麻婆豆腐、胡瓜と若布の酢の物、アボカド、茄子の味噌汁。


人種 (たわごと, 紋切型辞典)

_ 資本主義には2種類の人種がある。金を持ってくる人種と、金を持ち出す人種だ。



2006/07/19 (水) 雨後曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 眼旗魚の煮付け、トマト、キャベツの味噌汁。


読めない (日常)

_ 「西広門田」をそう読むとは想像がつかん……


揶揄 (たわごと)

_ Wikipedia日本語版で自動車に関する記事をいくつか眺めていて、「揶揄」という語が目立ったのが気になった。他でも散見されたので、GoogleでWikipedia内を検索してみたところ、「揶揄」の語を含む記事が約18700件。一部ノートや論議のページがあるので全てではないが、1割を差し引いても235000本の記事の7%に「揶揄」の語が出てくることになる。そうまで「ばかにする」ことが重視されなければならないのだろうか。



2006/07/20 (木) 曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 煮豚(キムチと大蒜胡麻醤油)、トマトと胡瓜と貝割れ。




筆者:acephale composée par acéphale
ちょっかいの出し先は最新版頁にあります。

この日記は、GNSを使用して作成されています。