御神守(おまもり)
| 身体守護御守 | 身体守護根付御守 | 
|---|---|
| 家内安全・身体守護・無病息災などを祈念されてお持ちください。 | カラフルで可愛らしいお守です。御利益は大きい物と変わりません。 | 
| 厄除御守 | 厄除肌守 | 
|---|---|
| 特に厄年の方にお持ち頂いている御守です。 | 薄く丈夫で、身につけやすい御守です。 | 
| 夫婦御守 | えんむすび御守 | 
|---|---|
| ご夫婦で一緒にお持ちいただきまして、いつまでも仲睦まじくお過ごしください。箱はイメージです。 | 男女のみならず、友人や仕事、形ある物もないものも、あらゆる物と良き縁が結ばれますように。 | 
| 交通安全御守・交通安全根付御守 | 交通安全ステッカー御守 | 
|---|---|
| 車やバイクや自転車と運転する方の安全をお祈りし、外出時に道中にある様々な危険からお守りいただくお守です。 | お車の安全をお祈りいたします。社紋の橘が大きくあしらわれています。 | 
| 学業御守 | 合格鉛筆 | 
|---|---|
| 御祭神である菅原道真公にちなんだ梅の花があしらわれた御守です。 | 英、数、国、理、社の五教科、五智ををあらわした五色五本の鉛筆で、学力増進を祈念しています。 | 
| 必勝合格御守 | 必勝合格釦御守 | 
|---|---|
| 試験に臨む時に身につけ、自分の実力を出し切れるようにご加護をいただきましょう。 | 釦御守は「落ちないように」と祈りを込めて、服の内側や鞄などに縫い付けてください。 | 
| 安産御守 | こどもあんぜん御守 | 
|---|---|
| 御祭神である応神天皇の御神徳にちなみ、母子の健康と安産のご加護をいただきましょう。 | ちいさなお子様の毎日の健康と交通安全の御守です。 | 
| ランドセル根付御守 | 金運 昇竜御守 | 
|---|---|
| 小さなランドセルをかたどった御守です。かわいい鈴の音がします。 | 金運と幸運のお守です。勾玉と昇り龍があしらわれています。 | 
| 病気平癒御守 | 健康長寿御守 | 
|---|---|
| 神様のご加護をいただき、大切な人の病気からの回復を祈願します。 | 還暦、喜寿、米寿、白寿… いつまでも元気で長生きされますように。 | 





