| No |
山 名 (リンク先 に山行記録) |
標 高 |
山域 |
難易度(5段階) |
登頂日 |
| 1 |
赤岳 (八ヶ岳のページへ) |
2,899 |
八ケ岳連峰 |
【上級】〜【玄人】 |
複数回 |
| 2 |
権現岳 (八ヶ岳のページへ) |
2,715 |
八ケ岳連峰 |
【中級】〜【上級】 |
複数回 |
| 3 |
編笠山 (八ヶ岳のページへ) |
2,524 |
八ケ岳連峰 |
【中級】 |
複数回 |
| 4 |
瑞牆山(残雪期) 瑞牆山 |
2,230 |
奥秩父山系 |
【中級】体力 2.5 技術 4(残雪期) 【中級】体力 2 技術 3
|
2013/3/23 2008/9/28 |
| 5 |
横尾山 |
1,818 |
奥秩父山系 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5 【初級】体力 2 技術 2.5(厳冬期) |
- 2011/2/19 |
| 6 | 小川山 小川山(厳冬期) |
2418.3 |
奥秩父山系 |
【中級】体力 3 技術 3 【上級】体力 4〜 技術 4.5(厳冬期) |
2011/9/9 2011/2/19 |
| 7 |
金峰山(厳冬期)
金峰山
金峰山(国師-金峰)
|
2,599 |
奥秩父山系 |
【上級】体力 3 技術 3.5-4(厳冬期)
【初級】体力 2 技術 2.5(大弛峠ルート)
【初級】体力 2.5 技術 2(国師ヶ岳-金峰)
| 2008/7/19 2012/8/26 2018/6/26 2012/1/15 |
| 8 | 国師ヶ岳 |
2,592 |
奥秩父山系 |
【入門】体力 1 技術 1.5(大弛峠-国師ヶ岳) 【初級】体力 2.5 技術 2(国師ヶ岳-金峰) |
2012/8/26 |
| 9 | 甲武信岳 |
2,475 |
奥秩父山系 |
【中級】体力 3.5 技術 2
【上級】体力 4 技術 3(残雪期) |
- 2009/4/30 |
| 10 | 破風山 |
2318 |
奥秩父山系 |
(甲武信岳とセット) | 2009/5/1 |
| 11 | 雁坂嶺 |
2,289.2 |
奥秩父山系 |
(甲武信岳とセット) | 2009/5/1 |
| 12 | 笠取山 |
1,953 |
奥秩父山系 |
【初級】体力 2 技術 2 【初級】体力 2 技術 2.5(厳冬期) |
- 2009/12/20 |
| 13 |
飛龍山 |
2,077 |
奥秩父山系 |
【中級】体力 3.5 技術 2.5 |
2012/12/1 |
| 14 |
雲取山 |
2,017 |
奥秩父山系 |
【中級】体力 3.5 技術 2 |
2008/11/24 |
| 15 |
鶏冠山 |
2,115 |
奥秩父山系 |
【玄人】体力 3.5 技術 5-7 【山梨百・四天王】技術難易度・最難関 |
2013/8/11 |
| 16 |
黒金山 |
2,231 |
奥秩父山系 |
【上級】体力 4 技術 3 |
2011/11/5 |
| 17 |
乾徳山
乾徳山
|
2,031 |
奥秩父山系 |
【中級】体力 2.5 技術 3.5 |
2017/5/20 2010/8/12 2008/9/13 |
| 18 |
黒川鶏冠山 |
1,716 |
奥秩父山系 |
【入門】体力 1.5 技術 1(柳沢峠コース)
【初級】体力 2 技術 2(柳 厳冬期) |
2011/2/19 |
| 19 |
茅ヶ岳
茅ヶ岳
|
1704 |
奥秩父山系 |
【初級】体力 2 技術 2 |
2021/4/16 2010/3/21 |
| 20 |
曲岳 |
1642.4 |
奥秩父山系 |
【初級】体力 1.5 技術 3 【中級】体力 2 技術 3(黒富士とセット) |
- 2011/4/24 |
| 21 |
黒富士 |
1,633 |
奥秩父山系 |
【初級】体力 1.5 技術 2.5 【中級】体力 2 技術 3(曲岳とセット) |
- 2011/4/24 |
| 22 |
太刀岡山 |
1,322 |
奥秩父山系 |
【初級】体力 2 技術 1.5 |
2012/6/30 |
| 23 |
羅漢寺山 |
1,058 |
奥秩父山系 |
【入門】体力 1.0 技術 1.5 |
2012/6/30 |
| 24 |
要害山 |
787 |
奥秩父山系 |
【入門】体力 1 技術 1(要害山のみ) 【中級】体力 3 技術 2(要害山・兜山) |
‐ 2012/6/23 |
| 25 |
帯那山 |
1422.3 |
奥秩父山系 |
【散歩】体力 0.5 技術 1 |
2012/6/23 |
| 26 |
小楢山 |
1712.5 |
奥秩父山系 |
【初級】体力 1.5 技術 2(焼山峠) 【初級】体力 2 技術 2(フフ・冬期) | - 2012/1/21 |
| 27 |
大蔵経寺山 |
715.6 |
奥秩父山系 |
【初級】体力1.5 技術 2 |
2012/6/23 |
| 28 |
兜山 |
913 |
奥秩父山系 |
【入門】体力 1 技術 1(兜山のみ) 【中級】体力 3 技術 2(要害山・兜山) |
‐ 2012/6/23 |
| 29 |
鋸岳 |
2,675 |
南アルプス |
【玄人】体力 4 技術 4.5 【山梨百・四天王】危険度1位 |
2013/9/22 |
| 30 |
甲斐駒ヶ岳(北沢峠)
甲斐駒ヶ岳(厳冬期)
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
|
2,967 |
南アルプス |
【中級】体力 3 技術 3.5(北沢峠)
【玄人】体力 4.5 技術 5(黒戸厳冬)
【上級】体力 4.5 技術 4(黒戸尾根)
|
2009/8/28
2016/12/10(敗) 2020/11/15 |
| 31 |
雨乞岳 |
2,036.8 |
南アルプス 付近 |
【初級】体力 2 技術 1.5 |
2011/12/30 |
| 32 |
日向山(千ヶ淵) 日向山 |
1659.6 |
南アルプス 付近 |
【初級】体力 2 技術 2.5 (千ヶ淵・冬期) 【初級】体力 1.5 技術 2.5(冬期) |
2021/12/18 2013/2/10 |
| 33 |
アサヨ峰 |
2,799 |
南アルプス |
【中級】体力 3 技術 3 |
2013/9/14 |
| 34 |
鳳凰山(夜叉神峠)
鳳凰山(厳冬期)
鳳凰山(青木鉱泉)
|
2,840 |
南アルプス |
【中級】体力 3.5 技術 3 【上級】体力 4 技術 3.5 |
2009/6/28 2015/3/8 |
| 35 |
千頭星山 |
2138.5 |
南アルプス 付近 |
【初級】体力 2 技術 1.5 |
2011/6/27 |
| 36 |
甘利山 甘利山(椹池) |
1645 |
南アルプス 付近 |
【散歩】体力 0.5 技術 1 【初級】体力 2.5 技術 1.5 |
2011/6/27 2020/5/30 |
| 37 |
櫛形山
|
2,052 |
南アルプス 付近 |
【中級】体力 3 技術 2.5(厳冬期トレース有) 【上級】体力 4.5 技術 3(厳冬期トレース無) | 2013/2/9 |
| 38 |
小太郎山 |
2,725 |
南アルプス |
【上級】体力 3 技術 4(11月) |
2013/11/3 |
| 39 |
仙丈ヶ岳(北沢峠)
仙丈ヶ岳(厳冬期)
|
3,033 |
南アルプス |
【中級】体力 2.5 技術 2.5 【玄人】 体力:4 技術:5(厳冬期) |
2009/8/29 2019/3/24 |
| 40 |
北岳 北岳(小太郎山11月) |
3,193 |
南アルプス |
【上級】体力 4 技術 3(北岳-間ノ岳) 【上級】体力 3.5 技術 4(小太郎山11月) |
2009/9/20 2013/11/2 |
| 41 |
間ノ岳 |
3,189 |
南アルプス |
【上級】体力 4 技術 3(北岳-間ノ岳) |
2009/9/20 |
| 42 |
農鳥岳 |
3,026 |
南アルプス |
【上級】体力 3.5 技術 3.5 【玄人】体力 4 技術 5.5 (11月中旬) |
2013/11/17 |
| 43 |
笹山 |
2717.6 |
南アルプス |
【上級】体力 4.5 技術 3(奈良田新道) 【山梨百・四天王】体力難易度が高い |
2012/7/16 |
| 44 |
笊ヶ岳 |
2,629 |
南アルプス |
【玄人】体力 5.5 技術 3.5(残雪期) 【山梨百・四天王】体力難易度・最難関 |
2014/5/2 |
| 45 |
八紘嶺 |
1917.9 |
南アルプス 付近 |
【初級】体力 2 技術 2.5(八紘嶺登山口) 【中級】体力 2 技術 3.5(八紘嶺登山口・冬期) |
2013/1/13 |
| 46 |
山伏 |
2,014 |
南アルプス 付近 |
【中級】体力 2.5 技術 3(大谷崩) 【中級】体力 2.5 技術 3.5(大谷崩・冬期) |
2013/1/12 |
| 47 |
身延山 |
1,153 |
身延山地 |
【初級】体力 2.5 技術 1 【中級】体力 3 技術 2(冬期) |
2013/1/26 |
| 48 |
七面山 |
1,989 |
身延山地 |
【初級】体力 2.5 技術 1(明浄院-七面山) 【中級】体力 3 技術 3(明浄院-希望峰・厳冬期) |
2013/1/3 |
| 49 |
源氏山 |
1,827 |
身延山地 |
【初級】体力 1.5 技術 2 |
2013/6/8 |
| 50 |
富士見山 |
1,639.5 |
身延山地 |
【中級】体力 2.5 技術 2.5 |
2013/1/19 |
| 51 |
篠井山 |
1394 |
身延山地 |
【初級】体力 2 技術 2(奥山登山口) |
2013/1/4 |
| 52 |
十枚山 |
1,726 |
身延山地 |
【初級】体力 2 技術 2(中の段、十枚山のみ) 【中級】体力 3 技術 3(中の段、下十枚・厳冬期) |
2013/2/23 |
| 53 |
高ドッキョウ |
1134 |
山梨県南部 |
【初級】体力 2.5 技術 1.5(高ドッ-貫ヶ岳) |
2012/3/25 |
| 54 |
貫ヶ岳 |
897.3 |
山梨県南部 |
【初級】体力 2.5 技術 1.5(高ドッ-貫ヶ岳) |
2012/3/25 |
| 55 |
三ツ峠山(三ツ峠口) 三ツ峠山(浅間神社) |
1,785 |
御坂山地 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5(三ツ峠) 【中級】体力 2.5 技術 2.5(浅間神社) |
2011/1/29 |
| 56 |
黒岳(すずらん) 黒岳(天下茶屋) 黒岳(御坂峠) |
1,793 |
御坂山地 |
【初級】体力 2 技術 2 【中級】体力 2 技術 3(厳冬期) |
2022/2/26 2016/2/21 2010/1/24 |
| 57 |
節刀ヶ岳 |
1,736 |
御坂山地 |
【中級】体力 2.5 技術 2.5 | 2012/11/4 |
| 58 |
十二ヶ岳(残雪期) 十二ヶ岳 |
1,683.3 |
御坂山地 |
【中級】体力 3 技術 3.5
【上級】体力 3 技術 4(冬期) |
- 2011/3/20 2016/5/28 |
| 59 |
王岳 鬼ヶ岳〜王岳 |
1,623.4 |
御坂山地 |
【初級】体力 2 技術 2 |
2011/7/25 2020/12/5 |
| 60 |
足和田山 |
1355m |
御坂山地 |
【入門】体力 1 技術 1.5(太田和ピストン) |
2011/1/29 |
| 61 |
釈迦ヶ岳 |
1,641 |
御坂山地 |
【初級】体力 2 技術 2.5 | 2012/6/10 |
| 62 |
達沢山 |
1358 |
御坂山地 |
【初級】体力 技術 【中級】体力 3.5 技術 3(笹子峠縦走) |
- 2012/2/26 |
| 63 |
大栃山 |
1,415 |
御坂山地 |
【初級】体力 2 技術 2.5 | 2012/6/10 |
| 64 |
春日山 |
1,158 |
御坂山地 |
【散歩】体力 0.5 技術 1(最寄登山口ピストン) |
2012/7/8 |
| 65 |
滝戸山 |
1,220.8 |
御坂山地 |
【入門】体力 1 技術 1(最寄登山口ピストン) |
2012/7/8 |
| 66 |
蛾ヶ岳 |
1,279 |
御坂山地 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5 【初級】体力 1.5 技術 2(冬期) |
2013/2/17 |
| 67 |
三方分山 |
1,422 |
御坂山地 |
【初級】体力 2 技術 2 |
2012/12/31 |
| 68 |
竜ヶ岳 |
1,485 |
天子山地 |
【初級】体力 2 技術 1.5 【初級】体力 2 技術 2.5(冬期) | 2012/12/31 |
| 69 |
三石山 |
1,173 |
天子山地 |
【初級】体力 1 技術 2.5 【初級】体力 1.5 技術 3(冬期) |
2013/1/26 |
| 70 |
毛無山(厳冬期) 毛無山(残雪期) |
1,964 |
天子山地 |
【中級】体力 2.5 技術 2.5 【中級】体力 2.5 技術 2.5(厳冬期) |
2009/12/27 2010/2/20 2014/2/22 |
| 71 |
思親山 |
1030.9 |
天子山地 |
【入門】体力 1 技術 1 |
2013/1/4 |
| 72 |
長者ヶ岳 |
1,335.8 |
天子山地 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5 【初級】体力 2 技術 1.5(天子ヶ岳) |
2012/11/18 |
| 73 |
大菩薩嶺 |
2,057 |
大菩薩連嶺 |
【初級】体力 1.5 技術 2 |
2008/11/2 2009/12/30 2017/3/4 |
| 74 |
源次郎岳 |
1,476.6 |
大菩薩連嶺 |
【入門】体力 1 技術 2(嵯峨塩深沢林道) 【初級】体力 1.5 技術 2(下川峠/嵯峨塩温泉) |
2012/6/2 |
| 75 |
棚横手 |
1,306.2 |
大菩薩連嶺 |
【初級】体力2 技術1.5(大滝不動-高尾-棚横手) 【初級】体力2 技術2(大滝不動-棚横手-宮宕山) |
- 2012/5/26 |
| 76 |
小金沢山 |
2014.3 |
大菩薩連嶺 |
【初級】体力2 技術1.5(上日川-小金沢山) 【上級】体力 4.5 技術 2 (縦走往復日帰り) |
- 2012/5/13 |
| 77 |
大蔵高丸 |
1781 |
大菩薩連嶺 |
【入門】体力 1 技術 1(湯ノ沢)
【中級】体力 2.5 技術 2.5(天目山/厳冬期) |
- 2012/2/4 |
| 78 |
笹子雁ヶ腹摺山 |
1357.7 |
大菩薩連嶺 |
【初級】体力 1.5 技術 2 【中級】体力 3.5 技術 3(達沢山縦走) |
- 2012/2/26 |
| 79 |
滝子山 |
1620 |
大菩薩連嶺 |
【初級】体力 2 技術 2 【初級】体力 2 技術 2.5(厳冬期) |
- 2012/2/11 |
| 80 |
本社ヶ丸 |
1630.8 |
大菩薩連嶺 御坂山地 |
【中級】体力 2 技術 3(笹子方面) |
2012/6/2 |
| 81 |
雁ヶ腹摺山 |
1874 |
大菩薩連嶺 |
【入門】体力1 技術1.5(大峠-雁ヶ腹摺山) 【上級】体力 4.5 技術 2 (縦走往復日帰り) |
- 2012/5/13 |
| 82 |
岩殿山 |
634 |
奥多摩 道志山付近 |
【入門】体力1 技術1 | 2012/5/19 |
| 83 |
百蔵山 |
1003.4 |
奥多摩 道志山付近 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5 【中級】体力 3 技術 2(百蔵山-扇山-百蔵山) |
- 2011/1/16 |
| 84 |
扇山 |
1137.8 |
奥多摩 道志山付近 |
【初級】体力 1.5 技術 2 【中級】体力 3 技術 2(百蔵山-扇山-百蔵山) |
- 2011/1/16 |
| 85 |
権現山 |
1311.9 |
奥多摩 道志山付近 |
【入門】体力 1.5 技術 1.5(登山口) 【初級】体力 2 技術 1.5(バス停) | 2012/5/19 |
| 86 |
三頭山 |
1,531 |
奥多摩 |
【入門】体力 1.5 技術 1 【初級】体力:2 技術:2.5(冬季) |
2018/2/24 他数回 |
| 87 |
高柄山 |
733.2 |
道志山地 |
【初級】体力 1.5 技術 2.5 | 2012/3/20 |
| 88 |
二十六夜山 |
972 |
道志山地 |
【初級】体力 1.5 技術 2.5 | 2012/3/18 |
| 89 |
倉岳山 |
990.1 |
道志山地 |
【初級】体力 1.5 技術 2 【初級】体力 2.5 技術 2(高座山) | - 2012/3/20 |
| 90 |
九鬼山 |
970 |
道志山地 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5 | 2012/4/1 |
| 91 |
高川山 |
976 |
道志山地 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5 | 2012/4/1 |
| 92 |
御正体山 |
1,682 |
道志山地 |
【初級】体力 1.5 技術 2 【中級】体力 3 技術 2(石割山往復) | - 2012/4/15 |
| 93 |
杓子山(鳥居地峠) 杓子山(内野) |
1,597.6 |
道志山地 |
【中級】体力 2 技術 3(鳥居地峠) 【初級】体力 2.5 技術 2(内野) |
2022/2/5 2010/1/10 2010/4/29 |
| 94 |
石割山(環縦走) 石割山(御正体山) |
1413 |
道志山地 |
【中級】体力 3 技術 2.5 【中級】体力 3 技術 2 | 2017/12/9 2012/4/15 |
| 95 |
今倉山 |
1470 |
道志山地 |
【初級】体力 2.5 技術 1.5(今倉山-菜畑山) |
2012/4/8 |
| 96 |
菜畑山 |
1283 |
道志山地 |
【初級】体力 2.5 技術 1.5(今倉山-菜畑山) |
2012/4/8 |
| 97 |
鳥ノ胸山 |
1,207 |
丹沢山地 |
【初級】体力 1.5 技術 1.5 |
2012/4/8 |
| 98 |
大室山 |
1,588 |
丹沢山地 |
【中級】体力 2.5 技術 2.5 |
2012/4/21 |
| 99 |
白鳥山 |
567.7 |
山梨県南部 |
【入門】体力 1 技術 1 |
2013/1/19 |
| 100 |
富士山(別ページへ) |
3,776 |
独立峰 |
初級〜玄人 |
30回以上 |