|
まこもについて | まこもの効能 | まこもの成分 | まこもの使用方法 | お問い合わせ | お支払方法 |
About Makomo Powder |
Effect Of Makomo Powder |
Components Of Makomo Powder |
Intake Of Makomo Powder |
Contact | Payment Method |
発酵まこも |
![]() |
発酵まこもについて |
古くから知られていた 真 菰の不思議な力 神事の行事に用いられる真菰 まこもは神仏の行事によく使われていました。大分県の薦神社(こもじんじゃ)の三角池に生える。まこもをご神体とするところも見られ、出雲大社をはじめ各地で無病息災を祈願するまこもの神事が行われています。 又、地方によっては、お盆の時にまこもの葉茎でゴザを編み、お供え物の敷物にしたり、馬の形に編んで、お供え物にする風習があります。 なお、出雲系の神社のしめ縄は、まこもで作られるのが正式とのことです。 |
![]() 出雲大社の神聖なるしめ縄です。 |
出雲大社のしめ縄です。 ![]() |
|||||||||||||||||||||
お盆の時期にご先祖様を 出迎えるまこもで編んだマットです。 ![]() |
![]() お盆の時期にご先祖様を出迎える まこもで編んだ馬です。 |
|||||||||||||||||||||
環境にもやさしい真菰 まこもはイネ科で、古くから材料、衣食住の材料として聖なる植物として扱われてきました。 まこもは沼地、湿地、河川などに群生しています。 河川の浄化作用があります。 又、アメリカの先住民族の間では、ワイルドライスとして食べられていて、 ローストターキーやチキンの詰めものとして使用されます。 |