電子書籍情報まとめノート
HOME
基本情報
フォーマット
専用端末
ストア
業界地図
制作・配信
サービス
電子図書館
電子書籍フォーマット
電子書籍のフォーマット
(2021.10.2更新)
リフロー型とフィックス型
電子書籍はその表示形式により、リフロー型とフィックス型(固定レイアウト型)の2種類に分けられる。それぞれの特徴をまとめてみた。
▲電子書籍の2つの形式の特徴
主なフォーマット
国内ではボイジャーの「.book」とシャープの「XMDF」が主流だったが、「EPUB」がバージョン3.0で縦書きに対応して以降、国内でもEPUBが主流になった。
iPadが登場した2010年には「アプリ型」の電子書籍に注目が集まった。
米国の標準化推進団体 IDPFが策定したフォーマット「EPUB」
Webと同じくXHTMLとCSSで構成されている
ライセンス契約などが必要ないオープンなフォーマットなので個人でも作成可能
EPUB 3.0で、縦書きやルビの表示などに対応した
アマゾンの独自フォーマット「AZW」
基本はXHTML+CSS
ベースとなっているのはMOBI形式。MOBIにDRMをかけたものがAZW
HTMLやEPUBをMOBIに変換できるツール「
Kindle Previewer
」が提供されている
ボイジャーの独自フォーマット「ドットブック」
縦書き、ルビ、禁則処理など日本語特有の表現に対応(HTMLベース)
作成するにはライセンス契約が必要
PC閲覧ソフトとして「
T-Time
」が用意されていた(無料、Win・Mac対応)
シャープの独自フォーマット「XMDF」
縦書き、ルビ、禁則処理など日本語特有の表現に対応(XMLベース)
「XMDF3.0」では、見出しや図のレイアウトを維持したまま文字サイズの変更が可能
2011年7月には制作ソフト「XMDFビルダー」が無償提供された
PC閲覧ソフトとして「
ブンコビューア
」が用意されていた(無料、Winのみ対応)
最も汎用性の高いフォーマット「PDF」
PC(Win/Mac)だけでなく、iOS、Androidどの端末でも閲覧できる
違法コピーが問題になるので、電子書店でPDFをそのまま販売するケースは少ない
iOSやAndroid向け単体書籍アプリ
本の中身(=コンテンツ)とビューワーをパッケージ化、1冊の本として売る
映像や音楽なども埋め込み可能、多彩な表現が可能だがコストや制作時間がかかる
1冊1アプリなので、冊数が多くなると管理も大変
上に戻る
fx 初心者
Copyright (C) 2010 yamakai All Rights Reserved.