過去の活動実績

さいたま市民ギャラリーでの平成18年活動報告

[2007年3月12日(月)〜18日(日) 会場:さいたま市役所内市民ギャラリー]

会場建物の写真
[さいたま市民ギャラリー外観]
1週間の期間中147名の来場者がありました。場所柄、インテリの方々が多く、鋭い質問にもっと勉強をしなくては、と痛感しました。
鳥瞰図を見ている写真
[鳥瞰図を使ったパフォーマンス]
拡大した鳥瞰図に地名を入れ、自宅や知っている場所などにピンを刺す参加型パフォーマンスで情報交換をしました。

水槽の写真
[水槽に再現された「とよあしはら」]
「とよあしはら」を分かりやすく見せるため、水槽に「ミニとよあしはら」を再現しました。水質浄化の他、ブラックバスなどに追われた小魚が隠れる場所にもなっています。
見沼焼き展示の写真
[見沼焼きの展示]
約1万年前の見沼の土で子供達と見沼焼きを楽しみ、次代にふるさと「さいたま」を通じて世界の環境問題にまで意識を持ってもらおうとする「見沼100年構想の会」の大きな目標。それを来場していただいた方々に理解していただくことが少しできたかな、と思います。


第3回見沼ボランティア大使セミナー開催!

1.陶芸「見沼焼」体験教室

  • <12,000年前の見沼産縄文土を使った陶器づくり>
  • ●とき:平成19年7月21日(土)午前9:00〜12:00
  • ●ところ:さいたま市緑区・市立芝原小学校
  • ●指導:むさしのクラフトワークス・比護武司先生
見沼焼教室の写真
比護武司先生を囲んで。
見沼焼作品写真
芝原小学校の校庭の土を混ぜたのですが、思いのほか良い仕上がりとなったと思います。
子供達がいつまでもこの焼き物を身近に置いて見沼の自然を想ってもらえれば幸いです。
<むさしのクラフトワークス>

2.竹とんぼ飛ばし大会

  • <作って飛ばして知恵比べ>
  • ●とき:平成19年9月1日(土)午前9:00〜12:00
  • ●ところ:さいたま市緑区・市立芝原小学校
  • ●指導:埼玉県立歴史と民俗の博物館館長・藤野龍宏先生
竹とんぼ飛ばし大会の写真
鳥瞰図を前に、藤野龍宏先生の講義中。
竹とんぼ飛ばし大会の写真
親子で楽しく制作中。

竹とんぼ飛ばし大会の写真
練習の成果を見せるぞ。
竹とんぼ飛ばし大会の写真
誰が一番かっこ良くできたかな!

3.ビオトープ「浮島」制作・進水式

  • <いかだ式河川浄化システムの制作組立てと池沼設置>
  • ●とき:平成19年10月13日(土)午前9:00〜12:00
  • ●ところ:さいたま市緑区・見沼氷川公園池
  • ●指導:NPO法人とよあしはら・山本裕隆先生
見沼焼教室の写真
みんなの力で完成しました。
見沼焼作品写真
平成19年度見沼ボランティア大使38名認定しました。

4.セミナーを終えて

記念プレート
記念プレート
新しい浮島
新しい浮島

2005〜2007 児童に自然環境問題を体験を通して、考える力のひとつに、きっかけ作りになってくれればと、スタートした事業計画。
76名のボランティア大使が誕生しました。身近に豊かな自然に恵まれ、学校の授業以外にも積極的に自主参加してくれた子供達です。
浮島を3基新たにととのえ、池の掃除も終え、記念プレートも設置することができました。見沼の桜はすばらしい風景ですが、四季折々、冬の池にも散歩の足をのばしていただけたらと思います。



2007年の活動報告会及び七輪陶芸「ぐいのみ作り」と新酒きき酒盛会

竹とんぼ飛ばし大会の写真
七輪から勢いよく出る火の粉
平成20年2月22日 当会員の"むさしのクラフトワークス"さんにおいて、見沼で採取した土で作った「ぐいのみ」を七輪で焼き上げ、その場で新酒を味わう会を催しました。
みなさんは、ほとんどはじめての体験でしたが「ぐいのみ」の出来に満足していた様子。りっぱな作品が完成しました。
そして参加者の目の前で、比護武司先生自ら打ったお蕎麦といっしょに、おいしくいただきました。






竹とんぼ飛ばし大会の写真
参加者全員の作品
竹とんぼ飛ばし大会の写真
見沼にちなんで龍の絵柄
[主な活動]のページに戻る
ページトップへ戻る